- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 平均残業時間ってどのくらい?もしかして働きすぎかも?
平均残業時間ってどのくらい?もしかして働きすぎかも?
更新日
この記事のまとめ
- 平均残業時間は厚生労働省の調査によると一般労働者で1ヶ月当たり13.7時間
- 平均残業時間は業界・職種、年代などによっても異なる
- 労働基準法で、法定労働時間は「1日8時間」「1ヶ月40時間」と定められている
- 法定労働時間を超える場合は36協定を結ばなくてはならない
- 36協定でも「1週間15時間」「1ヶ月45時間」「1年360時間」などの上限がある
- 残業時間について悩んでいる人は、転職を検討するのも一つの手
平均残業時間がどのくらいなのか知っていますか。「残業時間が多くてきつい」と感じていても、その数字が平均的かどうか自分だけでは判断がしづらいもの。日本人の平均残業時間を知り、現状を把握しましょう。その上で労働基準法の残業ルールを正しく理解することが重要です。また、注意すべき労働環境の会社についても解説。該当する場合は適切な対応を取りましょう。
平均残業時間はどれくらい?
「平均残業時間より自分の会社は残業が多いのでは…」と感じたことはありませんか?「厚生労働省の調査」によると、一般労働者の1ヶ月の所定外労働時間(残業時間)の平均は、13.7時間という結果が出ています。しかし、実際の残業時間は、業界や職種、企業によって大幅に差が開いているようです。残業がまったくないというホワイトな職場がある一方で、中には1ヶ月で20時間、さらには30時間以上の残業があるという職場も。一般的に残業が多いとされる業界を知りたい方は「残業の平均時間はどれくらい?36協定についても解説!」のコラムもチェックしてみてください。また、20代〜30代の働き盛りの年代は残業時間が長くなる傾向があるようです。40代以降は、昇進などの関係で残業時間が減少していく人も多いといわれています。自分の会社の残業時間が気になる方は、平均時間や周囲の状況だけでなく、後述する労働基準法も参考にしてみましょう。
参照元
厚生労働省
毎月勤労統計調査(令和5年6月分結果確報)
法律で定められている残業のルール
厚生労働省の「労働基準法における労働時間の定め」によると、「1日8時間」及び「週40時間」が法定労働時間として定められています。法定労働時間を超えて残業や休日出勤をさせる場合は、会社側は「36(サブロク)協定」を労働組合と締結し、労働監督署に届け出なくてはいけません。ただし、36協定を結んでも「何時間でも残業させて良い」ということではなく、上限時間が設けられています。
参照元
厚生労働省
労働基準法における労働時間の定め
一般労働者の場合
厚生労働省の「時間外労働の限度に関する基準」によると、一般の労働者の場合は一定期間ごとに以下のような上限が設定されています。
期間 | 限度時間 |
---|---|
1週間 | 15時間 |
2週間 | 27時間 |
4週間 | 43時間 |
1ヶ月 | 45時間 |
2ヶ月 | 81時間 |
3ヶ月 | 120時間 |
1年 | 360時間 |
引用:厚生労働省「時間外労働の限度に関する基準」
上記の上限を超えて残業させた場合、会社側は法律違反となります。
参照元
厚生労働省
時間外労働の限度に関する基準
変形労働時間制の労働者の場合
厚生労働省の「時間外労働の限度に関する基準」によると、対象期間が3ヶ月を超え1年単位の変形労働時間制によって働く労働者の場合、一定期間ごとに以下の上限が設定されています。
期間 | 限度時間 |
---|---|
1週間 | 14時間 |
2週間 | 25時間 |
4週間 | 40時間 |
1ヶ月 | 42時間 |
2ヶ月 | 75時間 |
3ヶ月 | 110時間 |
1年 | 320時間 |
引用:厚生労働省「時間外労働の限度に関する基準」
一般労働者の場合と同様、上限を超えて残業させた場合、会社側は法律違反となります。
例外として、大規模な業務トラブルや納期のひっ迫など、特別な事情がある場合のみ、特別条項付き協定を結び、「1ヶ月60時間」及び「1年420時間」まで、残業時間の上限を6回まで延長できます。なお、特別条項付き協定を結んで残業させる場合であっても、会社側ができるだけ残業時間を短くするよう努力しなくてはいけません。また、「1ヶ月45時間」及び「1年間360時間」を超えた時点で割増賃金率を定める必要があります。残業代がどのくらいか気になる方は「残業手当とは?正しい計算方法や基礎知識をご紹介!」を参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
時間外労働の限度に関する基準
平均残業時間を大きく超えている場合に確認したいポイント
前項でも述べたように、労働者に残業させる場合は会社側が労働基準法を遵守しなければいけません。もし、会社が以下のいずれかに該当する場合には、労働基準法に違反している可能性があるので注意が必要です。
残業時間の上限を守っていない
先述したとおり、残業時間は36協定で一定の期間ごとに上限が定められており、会社側はこれを守らなければ法律違反となります。36協定の上限を超えて残業することが常態化している場合は、一度現状と向き合ったほうが良いでしょう。
サービス残業が行われている
サービス残業は、残業しているにも関わらず残業代が支払われないことを指します。当然ですが、労働者に残業をさせる場合、会社側はその分の賃金を支払わなくてはいけません。サービス残業については、「サービス残業の実態とは?対策方法もあわせてご紹介!」に詳しく解説してありますので併せてご覧ください。
みなし残業制度が正しく運用されていない
みなし残業制度とは、本来は正確な労働時間を把握することが難しい職種に適用され、一定時間「働いた」と見なしてその分の賃金を支給する制度です。一定の労働時間を超えたときは、超過分の賃金も支払う必要があります。超過分の残業代が支給されていない場合は、会社側がみなし残業制度を正しく理解していない、あるいは意図的に違反している可能性が高いです。上記のようなケースは、法的手段に出れば未払い分の残業代を取り返せるでしょう。しかし、労働基準法を遵守せず、労働者を大切にしないような会社で働き続けるよりは、思い切って転職したほうが良いかもしれません。
労働環境が整っている企業を見つけたい場合は、エージェントを利用すると効率よく探せます。
ハタラクティブでは、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを実施。希望の条件を汲み取り、実際に取材を行った企業のみを紹介するので、入社後のミスマッチなど、トラブルの不安が軽減されます。快適に働ける労働環境をお求めの方は、ぜひハタラクティブにお問い合わせください!
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。