- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ジョブカフェとは?利用できるサービスやハローワークとの違いを解説
ジョブカフェとは?利用できるサービスやハローワークとの違いを解説
更新日
この記事のまとめ
- ジョブカフェとは、無料で利用できる若者の就活をサポートする施設
- ジョブカフェでは就職相談や選考対策を受けられる
- ジョブカフェとハローワークの違いは利用できる年齢の制限
- 就活ではジョブカフェ以外の就職相談施設も併用するのがポイント
ジョブカフェという名前は知っているけど、どのようなサービスなのか分からない方もいるでしょう。ジョブカフェは若者向けの就職支援施設であり、就職相談を実施できます。就活を効率的に進めるなら、書類選考や面接対策だけではなく、セミナーなどのイベントも活用すると良いでしょう。このコラムでは、ジョブカフェで受けられるサービスや活用方法について解説。ジョブカフェの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ジョブカフェとは?
ジョブカフェとは、若者が自分に合った仕事を見つけられるようサポートする就職支援施設です。46の都道府県で設置されており、就職相談やイベント・セミナー参加などができます。
ジョブカフェの正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」。若年者の雇用問題の対策として2003年に国が策定した「若者自立・挑戦プラン」の中核的施策として取り組みがスタートしました。
就職活動のスタートから就業まで、1ヶ所でサポートを受けられることが特徴です。県庁所在地に設置されているところがほとんどですが、地域によっては出張所を設けサービスを提供しているところもあります。
各地域の特色を活かし、若者の能力向上や就業促進を図るためのさまざまなサービスを提供している就活相談施設です。東京都のジョブカフェについては、「東京のジョブカフェを紹介!年齢に応じたサービスとは」のコラムで詳しく解説しています。どのような施設なのかが気になる方は、このコラムもあわせてご一読ください。
参照元
厚生労働省
ジョブカフェにおける支援
ジョブカフェが対象となる年齢
ジョブカフェの対象年齢は、34歳以下が原則です。ただし、年齢はジョブカフェごとに変わるので事前に確認しておきましょう。たとえば、埼玉県の場合は39歳以下、または正社員経験の少ない44歳以下が対象です。神奈川県の場合は39歳までの若者を対象としています。
自分が相談する施設がどの年齢までを対象にしているか確認しておくと、就活をスムーズに進められるでしょう。
ジョブカフェのサービス提供時間
ジョブカフェのサービスは、平日の日中に提供されている場合が一般的です。ただし、埼玉県や神奈川県のジョブカフェのように、土曜日でも利用できる場合があります。
また、セミナーやイベントなどは、開催時間が決まっていたり、事前予約が必要になったりする場合もあります。自分が相談したい時間に利用できるかどうかは、事前に確認しておきましょう。
参照元
かながわ若者就職支援センター
トップページ
埼玉しごとセンター
トップページ
ジョブカフェは無料で利用できる
ジョブカフェは都道府県が設置している公共施設であり、無料で利用・相談ができます。就職相談はもちろん、開催されているイベントやセミナーなども無料で利用可能です。
ジョブカフェとハローワークの違い
ジョブカフェとハローワークの大きな違いは、利用者の年齢制限を設けているかどうかです。前述したように、ジョブカフェは34歳以下が主な対象であり、若者向けの就活支援施設になっています。
一方で、ハローワークには利用者の年齢制限はありません。20代の若者はもちろん、60代以降のシニアなども利用可能です。
また、ハローワークは失業保険に関する手続きを実施している点でも異なっています。ジョブカフェでは失業保険の手続きはできないので注意してください。
ジョブカフェは都道府県が運営の主体
ジョブカフェは都道府県が主体となり、運営している組織です。そのため、サポート内容や対象年齢がジョブカフェごとに定められています。就職支援サービスの内容は、ジョブカフェの設置されている地域によって特色があるのがポイント。どのような支援を受けられるのかを確かめるために、実際に足を運んでみることをおすすめします。
一方で、ハローワークの運営は国が主体です。地域によってはジョブカフェにハローワークが併設されており、都道府県と厚生労働省が連携しながら支援に取り組んでいます。
ハローワークについては、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムで解説しています。ジョブカフェとの違いが気になる方は、こちらもあわせてご覧ください。
ジョブカフェが提供している具体的な9のサービス
ジョブカフェでは、仕事に関する情報提供や適職・適性診断、キャリアカウンセリングなどのイベントやサービス、セミナーを提供しています。具体的にどのような支援を行っているかを解説するので、参考にしてください。
ジョブカフェが提供している具体的なサービス
1.仕事に関する情報提供
ジョブカフェでは、求人情報をはじめとする情報提供を受けられます。「どのような企業があるのか」「どのように求人を調べれば良いか」など、疑問に思うことを聞いてみましょう。
また、応募書類はどのように書けば良いのか、どこに申し込めば良いのかなど、応募に関する相談もできます。就活で困ったことがあれば、相談してみるのがおすすめです。
2.適職・適性診断
あなたにどのような仕事が合うのか、向いているかなども診断してもらえます。就職したい仕事の方向性が定まっていない場合は、相談してみるのがおすすめです。
自分に合う仕事や企業を見つけるには、自身のスキルや能力、特徴などを活かして選ぶことが大切です。また、価値観や性格に合うかどうかも重要になります。適職診断を受けることで、どのような仕事が合うのかを明確にでき、ミスマッチ防止につながるでしょう。
3.キャリアカウンセリング
これからのキャリアについて悩む場合は、キャリアカウンセリングを受けてみましょう。漠然と仕事探しを行うより、方向性を明確にしたほうが自分に合う仕事を見つけやすくなります。
ただし、キャリアカウンセリングの開催は、予約制の場合もあるので事前に予約の有無を確認しておきましょう。
4.各種セミナー
就活で求められるスキルやビジネスマナーを学べるセミナーも開催されています。就活を有利に進めるために、セミナーやイベントで学んでおきましょう。
たとえば、自己分析の方法や応募書類の書き方を学べるセミナーがあります。また、求職者を募集する企業が集まる合同説明会などのイベントなどもあるので、確認しておきましょう。
5.履歴書・エントリーシート対策
履歴書やエントリーシート対策など、書類選考のコツもジョブカフェで学べます。書類選考を突破して面接に進むためにも、どのような対策が必要か学んでおくと良いでしょう。
新卒の就活でも転職活動でも、書類選考を行う企業は多くあります。書類選考の基本を押さえるのは就活の基本です。しっかりと対策しておきましょう。
6.面接練習
入退室のマナーや受け答えなど、面接練習も実施できます。本番で落ち着いて対応できるように、面接練習を入念に行いましょう。特に、模擬面接は実際の面接の雰囲気を体験できるためおすすめです。入室から退室までの流れを体験しておくだけでも、本番で慌てずに済むでしょう。
模擬面接の内容や効果については、「模擬面接とは?練習のやり方や質問でよく聞かれることを解説!」のコラムで紹介しています。どのように取り組めば効果的なのかを学べるので、ぜひ参考にしてください。
7.職場体験(インターンシップ)
ジョブカフェを経由して、インターンシップに申し込むこともできます。実際の職場を体験できると仕事への具体的なイメージが湧き、不安も軽減できるでしょう。
就職活動は、入社することがゴールではありません。長く働けるか、仕事にやりがいをもてるかなども大切になります。業務内容はもちろん、会社の雰囲気が合うかも大切なポイントです。気になる企業がある場合、職場体験が可能か相談するのをおすすめします。
8.企業との交流イベント
企業の担当者や人事の方に質問できるイベントが開催される場合もあります。面接では聞きにくい内容も、イベントであれば質問しやすいでしょう。イベントによって就活情報を聞けたり、個別の企業情報を聞けたりと内容は変わります。どのようなイベントになるかプログラムを確認し、参加してみてください。
9.書籍や必要な情報の閲覧
求人雑誌や就職活動に役立つ書籍が用意されており、就職活動に必要な情報を集められます。自分が興味のある業界を探したり、仕事内容を知ったりするためには適切な情報収集が必要です。
自分で情報を集め、疑問に感じることがあれば、相談してみましょう。
ジョブカフェ以外で若者が利用できる就労支援サービス
就労支援を行っている施設やサービスはジョブカフェ以外にもあります。ジョブカフェとの違いをきちんと理解して、使い分けると就職成功率が上がるでしょう。
ジョブカフェ以外で若者が利用できる就労支援サービス
- わかものハローワーク
- ジョブステーション
- 地域若者サポートステーション
- 就職エージェント
1.わかものハローワーク
わかものハローワークは、厚生労働省が運営している就職支援施設です。サービス内容はハローワークと大きな違いはありませんが、35歳未満かつ、正社員を目指す若者を対象者としているサービスです。
わかものハローワークは、全国に21ヶ所あります。紹介されている求人情報はハローワークと変わらないため、近くにわかものハローワークがない場合、通常のハローワークで求人紹介を受けても問題ありません。
わかものハローワークについては、「わかものハローワークとは?対象年齢や初めて利用する際の流れを解説!」のコラムで詳しく解説しています。どのような支援を受けられるか知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
2.ジョブステーション
ジョブステーションとは、就職を目指している学生や若年者から子育て中の女性、高齢者など幅広く就職サポートを行っているサービスです。都道府県より委託を受けて、運営が行われています。
ジョブステーションの場合、利用者の年齢制限はありません。幅広い年代をサポートしており、世代やレベルにあわせた支援が受けられます。
3.地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは、「現在仕事をしていない」「働きたいけど、どうしたら良いか分からない」方の就職支援を行っているサービスです。厚生労働省からNPO法人に委託し、運営が行われています。
全国に177ヶ所あり、対象年齢は15歳から49歳まで。就活だけではなく、入社して職場に定着するまでのサポートを受けられます。地域若者サポートステーションは、「サポステ」と呼ばれることも。サポステに関しては、「サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説」のコラムで詳しく解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。
4.就職エージェント
就職エージェントは、民間企業が運営を行っている就職支援サービスです。支援内容はハローワークやジョブカフェと大きく変わらないものの、民間企業ならではのきめ細やかな支援や多彩な求人が特徴です。
たとえば、求人情報はハローワークにはない求人や、就職エージェント独自の非公開求人を扱っている場合もあります。また、書類選考や面接対策は志望する企業に応じて、個別の内容で対策を受けられる場合もあります。
就職エージェントについては「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」をご覧ください。ジョブカフェ同様に、無料で利用できる点も就職エージェントのメリットです。
ジョブカフェを利用したいけれどいまいち良い求人がなかった、さらに手厚いサポートを受けたいと考えているなら、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブがおすすめです。
ハタラクティブでは、求職者一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつきます。就職活動の進め方や求人の紹介、面接対策、職業訓練での経験をどのようにアピールするかなど、マンツーマンでアドバイス。
また、企業へ直接聞きにくいことや就活中のスケジュール管理も、求職者に代わって行います。「自分に合った仕事を見つけたい」「面接対策をしてほしい」とお考えの方は、ハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。