ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
  5. 「就職ノウハウ」についての記事一覧
  6. サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説

サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説

更新日2025/02/06

サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • サポステとは、15~49歳の就労に関する不安がある方のサポートをする機関
  • サポステは若者の就職に詳しい専門スタッフによる面談やサポートを行っている
  • サポステでは利用者の働くことに関する悩みに応じたセミナーやプログラムを受けられる
  • サポステは就職後の悩みの解消に必要なセミナーやカウンセリングも行っている
  • サポステは職業紹介を行っていないため、ほかの就職支援サービスを併用するのも手

「サポステを利用したいけど、どのようなものか分からない」という方もいるでしょう。サポステは、厚生労働省認定の企業や法人が運営する就労支援機関です。働くことや進路に悩んでいる方の就活をサポートしています。
このコラムでは、サポステで受けられるサービスの内容や利用の流れなどを解説。また、サポステ以外の就職支援サービスについても紹介しているので、自分に合う就職活動を見つけることにお役立てください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • サポステとは?
  • サポステで行われている5つの支援サービス
  • サポステ利用の流れ
  • サポステ以外の就職支援サービスとは?
  • サポステに関するよくある質問

サポステとは?

サポステとは公的機関が運営する就職支援サービスのことです。どのような特徴があるか、実態もあわせて以下で詳しく解説します。「サポステの役割が分からない」と感じる方は、ぜひご一読ください。

サポステとは地域若者サポートステーションのこと

サポステとは、正式名称である「地域若者サポートステーション」の愛称であり、就労相談や面談、面接指導などの就労に関する支援を行う機関です。

厚生労働省認定のNPO法人・社団法人・株式会社・学校法人が運営しています。2006年に地域における若者自立支援ネットワーク整備事業として開設されました。

厚生労働省の「地域若者サポートステーション」によると、現在では全国177ヶ所に事業所があります。

サポステの特徴

サポステは、主に以下に該当する方を対象にした就労支援が特徴です。

  • ・15~49歳の方
  • ・働きたいものの気持ちが進まない
  • ・働くことに自信がない

働くことに意欲はあるものの、人間関係や就活の仕方に不安がある方を正社員として勤務するまでをサポートします。事業所によっては臨床心理士・産業カウンセラーが常駐しており、必要に応じて相談できる仕組みです。職場見学のフォローや就労体験、ジョブトレーニングなども実施しています。

サポステは、厚生労働省が地方自治体と協働・実施しているので、利用料金は原則無料です。ただし、一部有料のサービスもあるので、利用を考えているサポステに前もって確認してみましょう。

サポステは地域ごとに異なるサービス内容や特徴があるので、「独自の多彩なプログラムで、『働くこと』への不安を払拭!」のコラムを参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
地域若者サポートステーション

サポステの実態

地域若者サポートステーションの「数字で見るサポステ!」によると、2023年度で新規利用者のうち71.7%の方が就職、または公的職業訓練へ進路を決めていることが分かりました。

公的職業訓練とは、ハローワークの求職者を対象とした、就職を実現するために必要な訓練を受けられるハロートレーニングのことです。サポステは、「働くことに対して不安を感じている利用者」と「就職するための準備ができる支援機関」の橋渡しを行う役目も担っているといえるでしょう。

また、同資料によると、サポステによる支援期間が1年未満である方のうち、82.6%の方が就職に成功していることも分かっています。「就職できる自信がなく、働く気持ちにならない…」と感じる方は、サポステの利用を検討してみると良いでしょう。

サポステで受けられるサービスはどのようなものなのかは、次項の「サポステで行われている5つの支援サービス」で解説するので、ぜひご一読ください。

参照元
地域若者サポートステーション
トップページ
厚生労働省
公的職業訓練関係

サポステで行われている5つの支援サービス

サポステでは、セミナーや職場体験といったさまざまなサービスを利用できます。

ここでは、サポステで行われている5つの支援サービスをご紹介。「自分の就職に関する悩みを解消する方法が分からない」と感じる方は、各サービスの内容を参考にしてみてください。

1.専門家による相談対応

サポステでは、若年者の就職に詳しいキャリアコンサルタントといった専門家による相談対応が行われています。就職に関する希望や悩みなどをヒアリングしたうえで、利用者に合う就職支援プランの提案を行っているようです。

利用者の悩みの内容によっては、メンタルケアの実施や外部機関の紹介を行う場合もあります。

2.利用者に合わせたセミナー

利用者の悩みや希望に合わせたセミナーの開催も、サポステで行われているサービスの一つです。たとえば、「人と接するのが苦手」「集団行動が不安」といった悩みをもっている方に向けて、グループワークを通して人とのコミュニケーションを学ぶセミナーを行っています。

「自分の働く目的が分からない」と感じる方向けの自己分析セミナーや選考対策の実践に活用できる就活セミナーなども行っているため、自分の悩みに合わせて受講してみると良いでしょう。

3.職場見学や体験

サポステでは、職場見学や体験も行っています。

見学や体験の受け入れをしている企業に、サポステのスタッフと一緒に訪問し、「実際の職場の様子を見る」「働いている方の話を聞く」「業務を体験する」といったことが可能です。

実際に見学や体験をすることで、働くイメージがしやすくなり、どのような仕事が自分に合うかを見極めるのにも役立つでしょう。

見学や体験のあとは、体験先の担当者やサポステのスタッフとともに振り返りやフィードバックが行われます。振り返りやフィードバックを通して、自分のアピールポイントを発見しやすくなるでしょう。

4.若年無業者等集中訓練プログラム事業

地域によっては、若年無業者等集中訓練プログラム事業を行っている場合があります。

若者無業者等集中訓練プログラム事業とは、ニートといった若年層で無職の方を対象に、合宿形式で社会参加訓練や資格取得支援などのプログラムが実施されるものです。就活に必要なスキルの取得に対して集中的に取り組めることはもちろん、ほかの参加者との交流や情報交換もできます。

プログラムに参加することで就職に必要な準備ができ、働くことに対する自信につながるでしょう。

近隣地域にあるサポステで若年無業者等集中訓練プログラム事業が実施されているか、事前に確認し、利用を検討してみてください。

参照元
厚生労働省
地域若者サポートステーションは若者の職業的自立のお手伝いをします

5.ステップアップや定着支援

サポステでは、利用者の就職が決定した後も長く働けるよう、希望者にステップアップや定着支援を行っています。

たとえば、「非正規雇用から正社員になりたい」といったキャリアアップの希望がある方向けのセミナーや就職後の悩みのカウンセリングなど、就職を実現したあとに関するサポートを受けられるでしょう。

サポステで求人紹介はしていない?

サポステが提供するサービスに、求人の紹介や職業斡旋はありません。サポステは、利用者に合った就活の仕方や働き方を見つける場所といえます。就労を目指すものの、何らかの理由があってできない方に向けて、正社員就活をサポートし、採用後に勤務先で長く就労できるように手助けをする機関です。

ペン字や電話応対などの実務的なビジネスマナー講習の実施に加え、企業説明会の情報を発信するなど、独自の就労支援をしています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

サポステ利用の流れ

サポステを利用する基本的な流れは、予約→手続き→面談→就活支援です。以下に具体的なステップをまとめているので、チェックしてみましょう。

1.電話・メールによる予約

サポステを利用するうえでは面談が必要であるため、公式Webサイトにて最寄りのサポステを検索して、電話もしくはメールにて予約をしてみましょう。利用者本人はもちろん、家族が予約をすることも可能です。

なお、全国のサポステは、「全国のサポステ!お気軽にご相談ください!」で検索できます。

参照元
地域若者サポートステーション
全国のサポステ!お気軽にご相談ください!

2.初回面談と登録手続き

初回面談は、登録手続きを兼ねた面談になります。本人だけではなく、家族の相談にも対応しているのが強みです。

就職に対する不安や悩みの相談、サポステを利用しようと思った経緯など、事前に話したいことを考えておくと良いでしょう。

3.個別面談

担当の相談員が個別面談を行います。利用するサポステによっては、臨床心理士や産業カウンセラー、キャリアコンサルタントなどの専門家による面談を予約して受けることも可能です。

面談で相談することにより、悩みを解決するために必要なサポートの提案を受けられます。

学校を中退した方の進路に関する相談にも対応しており、利用者一人ひとりに合った就活の取り組み方が見つけやすくなるでしょう。

4.就活支援

利用者一人ひとりの就職に関する悩みの解決策として、就活支援を受けてみるのも方法の一つです。

以下にサポステで受けられる就活支援をまとめました。

  • ・コミュニケーション講座
  • ・ジョブトレ(就業体験)
  • ・ビジネスマナー講座
  • ・就活セミナー(面接・履歴書指導等)
  • ・集中訓練プログラム
  • ・パソコン講座
  • ・WORK FIT
  • ・アウトリーチ支援

利用者の悩みに合うプログラムやトレーニングを実行することで、働くことに対する不安の解消につながり、就活がスムーズに進めやすくなるでしょう。

参照元
地域若者サポートステーション
主な支援内容

5.就職後バックアップ

サポステは就職後、定着して働くために必要なサポートも受けられます。

「サポステで行われている5つの支援サービス」で先述したように、働くうえでの悩みのカウンセリングやステップアップに役立つ支援なども行っているため、就職後に関する相談もしてみましょう。

また、サポステでは「自分に合う仕事を知りたい」といった悩みへの支援として、適性や適職診断を実施している場合があります。

詳しくは「就業後の定着支援も実施!広島県福山市のサポステ」のコラムで、どのような方法で適性や適職が分かるかを解説しているので、参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

サポステ以外の就職支援サービスとは?

「働きやすい職場はどのようにして見つければ良い?」「より多くの求人のなかから希望に合うものを探したい」といった場合は、ハローワークや就職・転職エージェントを利用すると良いでしょう。ここでは、サポステ以外の就職支援サービスの特徴をご紹介します。

「サポステ以外にどのような就職支援サービスがあるかよく分からない…」という方は、ぜひご一読ください。

ハローワーク

ハローワークは、国が運営する就職支援機関です。厚生労働省の管轄で全国に500ヶ所以上に設置されており、正式名称は公共職業安定所といいます。

就職関連の相談や職業紹介、職業訓練などを行い、就職や転職のサポートを実施。雇用保険受給の手続きもハローワークで行っています。

利用に年齢制限はないものの、「わかものハローワーク」や「新卒応援ハローワーク」など、特定の年齢に特化したハローワークがあるため、自分の状況に応じたサービスを確認して使い分けると良いでしょう。

サポステでは職業紹介を行っていないため、「実際に就活を始めたけど、自分の希望に合う仕事が見つからない」といった場合はハローワークの利用を検討してみてください。

ハローワークの利用方法に関しては、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムで解説しています。あわせてご覧ください。

参照元
厚生労働省
ハローワーク

就職・転職エージェント

就職・転職エージェントは、民間の就職・転職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが面談をとおして一人ひとりの希望や長所を把握し、求人紹介や就職関連のサポートなどを行います。エージェントには、幅広い業界や求人を取り扱っている総合型と、特定の業界に特化している専門特化型などのさまざまな種類があるので、自分の希望や状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

エージェントを利用することにより効率的に就活を進められ、短期間で内定を獲得できる可能性があります。詳しくは、「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムで、エージェントを利用するメリットを紹介しているので、チェックしてみましょう。

「どのエージェントが自分に合うのか分からない」という方は、ハタラクティブの利用をおすすめします。

ハタラクティブは、20代の既卒や第二新卒、フリーターやニートの方など、若年層に特化した就職・転職エージェントです。求人紹介をはじめ、面接対策や応募書類の添削など、丁寧な就職・転職サポートを実施。求人は、企業に直接取材したもののみを紹介しているので安心です。

1分程度で性格から向いている仕事を分析できる適職診断もあり、ご登録・ご利用はすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

サポステに関するよくある質問

ここでは、サポステに関する疑問を、Q&A方式で解決していきます。

働くのが怖い場合、サポステの利用で安心できる?

サポステでは、専門スタッフが一人ひとりの就職に関する悩みや不安に寄り添うため、解決策や必要な支援の提案を受けられるでしょう。「働くのが怖い」と感じる原因の解消に向けてサポートしてくれるため、安心感につながりやすいと考えられます。
サポステで利用できるサービスは、「サポステで行われている5つの支援サービス」で詳しく解説しているので、自分が悩んでいる内容に関するものがあるか、ぜひチェックしてみてください。

サポステはおかしい対応をされると聞いたが本当?

必ずしもサポステの対応がおかしいとはいえないものの、人により就活に関する悩みは異なるため、サービスが合わないと感じることもあるでしょう。
サポステは、働くことに対する不安がある方に対して、就職するまでに必要な支援策を提案するのが主なサービスです。自分に合う求人案内や応募企業に関する詳しい情報を収集するためのサポートを希望する場合は、就職・転職エージェントやハローワークなどの利用も検討してみてください。

現在ニートの場合、サポステをどう利用したら良い?

ニートを続けていると社会との関わりが減りやすく、コミュニケーションに不安を感じる方はいるでしょう。サポステでは、会話に対する苦手意識を克服するのに役立つコミュニケーション講座を行っており、受講することで不安の解消につながりやすくなると考えられます。
また、応募書類の書き方や面接対策に関する不安がある場合は、就活セミナーを受講すると良いでしょう。
どうしても「一人で就活を進めるのに不安がある」と感じる場合は、就職・転職エージェントのハタラクティブにお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!の画像
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろうの画像
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろう
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!の画像
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説の画像
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説
    企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!の画像
    企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!

    就職ノウハウ 関連の記事

    適性検査とは?どのような種類がある?受検方法や事前に行う対策を解説の画像
    適性検査とは?どのような種類がある?受検方法や事前に行う対策を解説
    「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方の画像
    「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方
    仕事探しは何から始める?分からないときの対処法を解説の画像
    仕事探しは何から始める?分からないときの対処法を解説
    早く就職したいなら何から始める?状況別の考え方や成功のコツなどを紹介!の画像
    早く就職したいなら何から始める?状況別の考え方や成功のコツなどを紹介!
    就活中のバイトは辞めるべき?タイミングや両立させるコツなどを解説の画像
    就活中のバイトは辞めるべき?タイミングや両立させるコツなどを解説
    業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介の画像
    業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介
    企業選びの軸はどう見つける?人柄や社風から探すべき?例文も紹介の画像
    企業選びの軸はどう見つける?人柄や社風から探すべき?例文も紹介
    GPAの平均は?就職への影響や成績に応じた就活でのアピール方法を紹介の画像
    GPAの平均は?就職への影響や成績に応じた就活でのアピール方法を紹介
    就職で後悔しないためには?決め方のポイントや就活方法を詳しく解説の画像
    就職で後悔しないためには?決め方のポイントや就活方法を詳しく解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら