- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートを続ける男性が抱えるリスクと就職を成功させる方法
ニートを続ける男性が抱えるリスクと就職を成功させる方法
更新日
この記事のまとめ
- ニートを続ける男性が抱えるリスクは「就職が厳しくなる」「結婚が遠のく」など
- 将来性や柔軟性などが評価されるため、未経験からの就職は若い方が有利
- いきなり就職するのが不安な場合は、職業訓練を検討するのもおすすめ
- ニートから就職を目指す場合は、履歴書で空欄を作らないようにしよう
- 面接でネガティブな回答は避けることも、ニートからの就職を成功させるポイント
ニートを続ける男性が抱えるリスクについて、気になっている方もいるのではないでしょうか。男女関係なく、就業や就学、家事、職業訓練を受けていない15~34歳の方をニートと呼びます。ニート生活を送る男性の中には就職に対して焦りを感じている方もいると思いますが、就業するにはどうしたら良いのでしょうか。このコラムでは、リスクを回避してニートから就職を目指す際のポイントをまとめました。
ニートの男性が抱えるリスク
ここでは、ニートを続けることで発生するリスクについて解説します。ニートに男女差はありません。男性に限ったリスクはごく一部ですが、以下を参考に今後のキャリアを検討しましょう。
年齢を重ねると就職が厳しくなる
企業のなかには、柔軟性があり、将来的に長く活躍してくれる若い人材を優先して採用するケースもあります。特に未経験から正社員を目指す場合は、業務の吸収力や将来性が重視される傾向にあるため、年齢を重ねていると採用されにくいこともあるようです。
経済面で不安を抱える
働いていないニートの方は、親からの援助で生活している場合もあります。親が働いているうちは問題ないかもしれませんが、年齢を重ねて定年退職したり、病気などでやむを得ず仕事を辞めたりすると、援助を受けることは難しくなっていくでしょう。貯金があったとしても、働かなければゆくゆくは生活が厳しくなることが予想されます。
親が高齢になる
親が高齢になると、親の入院や介護に向き合わなければならないといったケースも出てきます。また、将来的に親が加齢や病気などで亡くなると、親に援助をしてもらっていたニートの方は支援が断たれることになります。自分だけでなく親も歳を取っていくことは、ニートの方がいつか直面する大きな課題の一つといえるでしょう。
結婚が難しくなる
一般的に、ニートの男性は結婚相手として選ばれにくいといわれています。当事者同士が気にしなくても、親から反対されるというケースもあるようです。「将来的に結婚したい」「今付き合っている人と結婚を考えている」というニートの方は、正社員就職を検討してみるのも一つの手です。ニートの方の結婚事情については、「ニートは結婚できる?男女別のハードルの違いや脱却方法も解説!」のコラムでも解説していますので、ぜひご覧ください。
健康面で注意が必要になる
通勤や通学といった「決まった時間に行うこと」がない場合は、生活が不規則になることがあるようです。好きな時間に好きなものを食べる、といった生活の場合、体調を崩しやすくなる可能性があります。また、自室や自宅での引きこもり生活を長く続けると、体力や筋力が落ちてしまうため、健康の維持を意識することが大切です。
ニートを続けるリスクについては、「ニートという生き方に不安がある?働かないリスクと行動を起こすポイント」のコラムでもまとめています。こちらもぜひチェックしてみてください。
就職は若い方が有利?
ニートを続けることのリスクを考えて、就職を検討する場合は早く行動することが大切です。正社員としての就業経験がないニートの方は、社会人未経験からのスタートとなるでしょう。一般的に、未経験者の就職は若い方が有利だといわれています。なぜなら、若いうちは経験やスキルがなくても、人柄やポテンシャルが評価対象になるからです。ほかにも、「別の企業の色に染まっていない」「柔軟な考えを持っている」「新しい環境に対する適応力が高い」「教育しやすい」といった点も、評価される理由として挙げられます。年齢を重ねる前に、なるべく早く就職活動を始めるのがおすすめです。
人手不足の業界を狙うと効率良く就活を進められることもある
未経験から正社員就職を目指す場合は、人手不足の業界を狙うと効率良く就活を進められることがあります。求人倍率を確認すると人手不足かどうかが分かるでしょう。未経験者の就職では「転職」の倍率ではなく、「新卒」の倍率を参考にするのがポイントです。介護業界やIT業界、流通、運輸などは人手不足の傾向があるため、興味のある方は注目してみると良いでしょう。就職が不安な場合は職業訓練を検討してみよう
「特筆した強みがない」「ニートからいきなり働くのが不安…」という場合は、正社員になる準備として、職業訓練を検討してみるのもおすすめです。
職業訓練とは?
職業訓練とは、国や各自治体が離職者の就職支援を目的に実施しているもので、受講すると仕事に必要な知識やスキルを習得することができます。そのほか、以下のようなメリットも期待できるでしょう。
就職後と同じような生活を送れる
職業訓練は、一般的な学校と同様に平日の9時~16時頃まで授業が行われます。そのため、就職後と同じような「毎日決まった時間に起きて外出する」といった生活を送る練習になるでしょう。現在好きな時間に寝起きしている場合は、規則正しい生活を送ることにも役立ちます。
他者とコミュニケーションが図れる
職業訓練では、基本的に複数名が講座を受講しており、なかには数十名規模のものもあります。受講者は就職という同じ目標を持っており、一緒に過ごす時間も長いことから、コミュニケーションを取る機会もあるようです。普段他者とコミュニケーションを取ることがない場合は、こうした会話の機会を得られることも正社員就職の準備に役立つといえるでしょう。
就職支援を受けられる
職業訓練の最終目標は就業することであるため、就職相談や職務経歴書の書き方など、ハローワークと連携した支援を受けることができます。また、職業訓練校で説明会を開催する企業もあるようです。
このように職業訓練は、仕事に役立つスキルを学べるだけでなく、生活リズムの改善や他者とのコミュニケーションも図れます。就職支援も受けれるため、正社員になる準備をする場所としておすすめです。
職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」がある
職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2つがあります。雇用保険の受給対象者が受講できるものが、「公共職業訓練」です。ハローワークからの指示を受けて受講すると、自己都合退職であっても2ヶ月待たずに失業保険が支給され、なおかつ講座の終了まで受給期間を延長できる場合があります。テキストなどは実費負担となるものの、受講料は無料です。就業経験がなく、雇用保険の被保険者に該当しない場合は、「求職者支援訓練」を受講します。働いた経験のないニートの方で興味がある場合は、求職者支援訓練に申し込みましょう。ニートから就職を目指す際の履歴書のポイント
ここでは、ニートから正社員就職を目指す場合の履歴書のポイントをまとめました。以下のポイントを意識して作成してみましょう。
嘘は書かない
履歴書は公的書類のため、嘘の経歴を書くと「経歴詐称」に該当します。嘘の内容を記載してバレた場合は、内定取り消しや解雇処分となる恐れも。リスクが高いため、履歴書に嘘を書くのは避けるようにしましょう。
手書きの場合は丁寧に書く
履歴書を手書きで作成する場合は、誤字脱字に気をつけて丁寧に書きましょう。また、「書き損じたら最初から書き直す」「修正テープは使用しない」といった点にも注意が必要です。
アルバイト経験も書く
正社員として就業したことがない場合は、過去のアルバイトの経験を職歴に記載しましょう。希望する仕事に関連するアルバイトなら、アピール材料になることもあります。
空白を避ける
学歴や職歴は難しい場合もありますが、趣味や志望動機といった欄は空白のままで提出するのを避けるのもポイントです。どうしても空白が目立つ場合は、勉強中の資格を書いたり、使用する履歴書のフォーマットを見直したりしましょう。
職務経歴書とは違い、履歴書は記載内容がある程度決められています。ほかの応募者と同じような内容になりやすいことから空白や誤字、修正などが目立ちやすいので、細部まで気を使って作成すると良いでしょう。
ニートから就職を目指す際の履歴書のポイントについては、「ニートの履歴書の書き方を例文つきで解説!就職活動を成功に導く方法とは?」のコラムでも解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ニートから就職を目指す際の面接のポイント
最後に、面接で注意すべきポイントを紹介します。ニートから正社員を目指す場合は、以下を参考に面接準備を行いましょう。
身だしなみを整える
正社員の選考を受ける場合は、スーツを着るのが基本です。スーツやシャツ、ネクタイにシワや汚れ、埃がついていないか確認して着用するようにしましょう。「靴とベルトは同系色でまとめる」「自立するビジネスバッグを用意する」といったこともポイントです。髪型や爪もきれいに整えましょう。
適した言葉遣いを心掛ける
話し言葉は避け、丁寧語を基本に、尊敬語と謙譲語をしっかりと使い分けましょう。ネットスラングや略語は避け、社会人にふさわしい言葉遣いを意識することが大切です。
空白期間の質問でネガティブな回答は避ける
ニートの方は、面接で空白期間にしていたことについて質問される傾向があります。質問には正直に答えることが大切ですが、「ゲームをしていた」「何もしていなかった」「寝ていた」といったネガティブな回答は避けましょう。「○○の勉強をしていた」「身内の仕事を手伝っていた」「介護や看病をしていた」などの明確な理由があれば、それを回答して問題ありません。なければ、「趣味でブログを開設し、月間○○PVを記録した」「オンラインゲームでの上位成績を活かして攻略サイトを作成していた」など、実績を伴う行動を示すのがおすすめです。
「どうしても空白期間の説明ができない」「履歴書の空欄を埋められない…」という方は、エージェントを活用して、就職のプロに相談するのも一つの手です。若年層向け就職エージェントのハタラクティブでは、専任のプロのアドバイザーが求職者を徹底的にサポートしています。仕事に対する考え方や希望する職種、これまでの経験・スキルなどは、マンツーマンのカウンセリングでしっかりとヒアリングを実施。それらの情報をもとに、保有する膨大な求人からぴったりのものを紹介します。未経験歓迎の求人も多く取り扱っているため、職歴やスキルがない場合も安心して仕事探しに取り組めます。そのほか、応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取りの代行といったサービスの利用もすべて無料です。「ニート生活から抜け出したい」「自分に合う仕事を探したい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。