- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 不採用になった会社への再応募は可能?合格のポイントを解説!
不採用になった会社への再応募は可能?合格のポイントを解説!
更新日
この記事のまとめ
- 志望度が高い場合は、一度不採用になった会社に再応募しても良い
- 不採用になった会社に再応募することで、会社への熱意や就業意欲を伝えられる
- 不採用になった会社に再応募する場合、スキルアップに要する期間を空けるのがベスト
- 前回不採用になった理由を考え、改善した状態で再応募するのが好ましい
- 一つの会社にこだわらず、別の会社の情報も収集しておくと転職活動が有利に進む
志望度が高い第一志望の企業は、不採用になっても諦めきれないケースは多いもの。不採用になった企業の求人を目にしたら、再応募しても良いか悩む人もいるでしょう。基本的には不採用になった企業に再応募しても問題ありません。ただし、気を付けたほうが良いポイントはあるので注意しましょう。このコラムでは、不採用になった企業へ再応募する方法や注意点などを解説。再応募のポイントを押さえて、転職活動を成功させましょう。
不採用になった会社に再応募できる?
一度不採用となった会社に再応募することは可能です。
企業によっては、一度不採用とした応募者を書類審査の段階で外すこともありますが、対策を練った履歴書や職務経歴書を作成することで、次の段階へ進める可能性が高まります。
「どうしてもその企業で働きたい!」と志望度が高い場合は、再度エントリーすることも一つの手。再応募で採用されるのはハードルが高いですが、社会人になってからスキルや経験を磨くことで、新卒で落ちた会社へ転職を成功させたケースもあります。
ただし、不採用とされたのに、毎週応募を繰り返すといった非常識な行動は控えましょう。
内定辞退した会社も再応募できる可能性がある
過去に内定をもらい、辞退した会社も再応募できる場合もあります。内定辞退した会社に再応募する際は、内定辞退をした理由と再応募に至った経緯を明確に説明できるようにすることが重要です。書類選考を通過したとしても、面接で熱意や誠意が伝わらないと、面接官の「また辞退されるのではないか?」「本当にうちの会社で働きたいのか?」といった懸念を払拭できず、不採用になってしまう可能性があります。
また、企業によっては、再応募自体受け付けていない場合もあるので、応募の前に必ず採用規定を確認しましょう。
不採用の会社にすぐ再応募してもいい?
採用規定は企業によって異なり、2年以内の再応募を可能とする会社もあれば、いつでもエントリー可能な会社もあります。とはいえ、不採用通知の1週間後などにすぐ再応募をすると、企業側に不信感を与えてしまう可能性が高いでしょう。
不採用となった会社に再応募する場合は、スキルアップや資格取得のために必要な期間、およそ1年程度を空けるのが一般的といわれています。
1年間、別の企業で経験を積んだり、足りないスキルを向上させたりすることで、採用の可能性が高まるでしょう。
企業が一度不採用にした人の再応募を認めている理由
企業が一度不採用にした人の再応募を認めている理由として、「複数の職種・地域で募集しているから」「再応募に好意的な印象をもっている」などがあげられます。以下で解説するので、それぞれの理由をチェックしてみましょう。
複数の職種で募集をしている
企業が再応募を認めている理由として、複数の職種やスキル別に求人募集をかけていることが考えられます。
総合職、営業職など、複数の職種別に募集枠を設けている企業の場合、職種ごとに選考基準が異なるケースも少なくありません。たとえば、営業職の選考から外れてしまっても、スキルや経歴が当てはまっていれば、事務職や専門職などにエントリーできる場合があります。
企業が求める人物像やスキルを確認したうえで、当てはまっている際には、別の職種に再応募するのも一つの手といえるでしょう。
複数の地域で募集をしている
地域ごとに求人募集をかけている場合、同じ企業であっても、別の担当者が採用を行うことが考えられます。そのため、一度不採用になったとしても、別の採用担当者に変わることで、評価も変わってくるでしょう。「絶対にこの会社で働きたい!」という熱意があれば、通勤に問題ないか、勤務地が変わってしまう可能性も考慮しながら、エリアを変えて求人募集を行っていないか探すのもおすすめです。
再応募に好意的な印象をもっている
不採用になったあとの再応募が認められる理由として、再応募に好意的な印象が根付いている会社であることがあげられます。再応募を認める会社は、応募者の熱意やチャレンジ精神を評価しており、就職・転職活動中の成長を期待しているケースもあるでしょう。
予定よりも多くの人員が必要になった
再応募を認める理由として、想定以上に内定辞退者が多かったり、急な退職が相次いだりした背景が考えられます。また、新たなプロジェクトを開始する際や、事業を拡大するにあたって人員が不足したときにも、不採用者の再応募を認める可能性が高いでしょう。
企業が、人員不足による再応募を認める際には、選考基準が緩和されている場合もあります。再応募のチャンスを逃さないよう、志望する会社の求人情報はこまめにチェックしましょう。
企業が一度不採用にした人の再応募を認めない理由
前項では、企業が一度不採用にした人の再応募を認めている理由を解説しましたが、再応募を認めていない企業もあります。以下でご紹介するので、それぞれの理由を確認しましょう。
不採用にした応募者はすぐに変わらないと判断している
企業が一度不採用になった応募者の再応募を受け付けない理由として考えられる背景は、「短期間で応募者が大きく変化することは難しいと考えているため」です。
企業の求めるキャリアやスキルが不足していることが原因で不採用になった場合、応募者の成長に必要な時間が経っていないと考えられる可能性が高いでしょう。
応募者が多いため
企業への応募者が多く、一人ひとりに割く時間が足りない場合、再応募を認めないことがあります。多くの応募者がいる中で、再応募の応募者に対応するのは、効率的ではないからです。特に大企業の場合、応募者に対して採用担当者が不足していることも少なくありません。
採用担当者が不足している企業では、不採用通知を送らない「サイレントお断り」と呼ばれる対応になってしまうことも。「サイレントお祈りは失礼じゃない?企業に結果を問い合わせても良い?」のコラムでは、サイレントお断りについて詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
不採用になった会社に再応募するメリット
一度不採用になった会社に再応募するのに躊躇する人も多いもの。以下では、不採用になった会社に再応募するメリットを紹介します。
会社への熱意や就業意欲を伝えられる
不採用になった会社に再応募することで、「どうしてもこの会社で働きたい!」という熱意を伝えることができます。再応募をする応募者は多くないので、ほかの応募者よりも採用担当者の印象に残る可能性が高いでしょう。
前回の選考での改善点を活かせる
以前不採用になった経験から、原因を研究し改善した状態で挑めることが、再応募のメリットです。企業の採用担当者は、再応募者が前回の選考からどれだけ成長しているかを確認したいと考えています。履歴書・職務経歴書をブラッシュアップして面接対策をしっかり練り、前回の選考からどのようなスキルアップを図ったのか、キャリアを積んだのかなど、自身の成長をアピールできるようにしましょう。
自分が納得できる
不採用になった会社に再応募することで、結果がどうであれ、自分が納得できるというのもメリットの一つです。再応募の機会があったにも関わらず、再応募しなかったことで、「あのときエントリーしていれば受かったかもしれない」と後悔するケースもあるかもしれません。再応募の結果が不採用だとしても、結果に納得でき、新たな挑戦への一歩となるでしょう。
不採用になった会社に再応募するデメリット
前項では再応募のメリットを解説しましたが、デメリットも存在しているのが実情です。以下で、詳しく解説します。
1回目の選考よりハードルが上がる
一度不採用になった会社に再応募する際に、選考のハードルが上がるケースは珍しくありません。一度不採用になった応募者を再度選考する際は、企業側は前回よりさらに慎重になっているでしょう。前回不採用になった原因が改善されているかに加え、どの程度成長しているかを有効にアピールすることが重要です。
ほかの会社の選考対策にあてる時間が減る
不採用になった会社に再応募する際は、前回の反省を活かし、選考書類の書き方や面接対策の内容を大幅にブラッシュアップする必要があります。そのため、別の会社の対策にあてる時間が減ることが予想されるでしょう。
再応募とはいえ、確実に採用されるとは限らないもの。再度不採用になってしまったときのことを考え、時間を有効に使いながら複数企業の選考を並行して進めるのがおすすめです。
採用されたい!再応募するときのポイント
一度不採用になってしまった企業に再応募する際は、二度目の失敗にならないよう入念な準備が必要となります。
まず再応募するにあたり、不採用になった理由とは何かを自分なりに考え、改善することが重要です。前回応募したときを思い出し、求められているスキルや経験が足りていたか、面接時の態度は適切だったかなどを振り返りましょう。
以下で、再応募の際に押さえるべきポイントを詳しく解説します。
再応募可能か確認する
再応募を受け付けていない企業もあるため、必ず志望する会社が再応募を受け付けているかを確認しましょう。また、再応募を受け付けていても、制限があるケースもあるので、注意が必要です。
再応募の可否については、募集要項や、企業のホームページに記載されていることが多いようです。
再応募の可否について、調べてもわからなかったり、不明点が多かったりする場合は、直接企業に確認しましょう。
応募書類の見直しを行う
不採用になったときと同じ書き方の応募書類を提出すると、悪印象になってしまう可能性があります。
前回なぜ不採用になったのか、しっかり自己分析を行い、履歴書や職務経歴書をブラッシュアップすることが重要です。
志望する企業の求める人材像を考えながら、改善するべき点や付け加えるべきことを見返し、アピール材料となるものを揃えましょう。
スキルや資格を身につける
前回応募したときに足りなかった資格の取得や、経験・実績を積むことでスキルアップをアピールしやすくなります。不採用になってから再応募するまでに、1年ほど期間を空けることが一般的ですが、その期間中に何に力を入れていたのかを明確に伝えられるようにしましょう。
転職活動で役立つスキルについては、「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」のコラムで解説しているので、あわせてご覧ください。
企業研究や情報収集をやり直す
再応募する企業の理念や募集内容を見直し、再度企業研究をしましょう。
成長段階の業界や、トレンドの移り変わりが激しい業界の場合、以前応募したときとは最新情報が変わっていることもあります。入社後に仕事内容が自分に合っていなかったなどのミスマッチを防ぐためにも、業界研究のやり直しは必須になるでしょう。
「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムでは、企業研究のポイントを解説しているので、参考にしてください。
また、1つの企業にこだわらず、ほかにも自分に合った良い企業がないか情報収集を続けることも大切です。広い視野をもって転職活動に取り組みましょう。
面接対策を徹底する
再応募の場合、前回の反省点を今回の面接に活かせるというメリットがあります。何が原因で不採用になったのかを分析し、以前の選考からどのように成長したのかを、面接で具体的に説明できるようにしましょう。また、より良い印象を与えられるよう、基本的な面接マナーや質問への回答を準備することも重要です。
再応募の理由を明確にする
履歴書や職務経歴書に再応募であることを記載していなくても、応募者の情報をデータで管理している企業もあるため、過去に不採用となっている事実は把握されている可能性が高いでしょう。面接では「なぜ再応募に至ったのか」という質問を必ずされると考え、回答を準備することが大切です。
この企業でなければいけない理由を明確にし、熱意をアピールしましょう。
希望する職種や勤務地を変えて応募する
企業理念や働き方などに魅力を感じて再応募する場合、職種や勤務地を変えてエントリーするのも一つの手です。応募先の部署を変えることによって、採用担当者が前回とは異なる可能性があります。別の採用担当者が対応する分、前回とは違う印象を与えられることが予想できるでしょう。
ただし、職種や勤務地を変えることで、求められるスキルが変わり、応募書類や面接対策のやり直しが必要になります。
上記に加え、再応募したからといって必ず採用されるとは限りません。再応募する企業の求める人物像に自分がマッチしているのか、しっかりと考えたうえで判断することをおすすめします。
不採用の会社に再応募する方法
以下では、不採用になった会社に再応募する方法を解説します。再応募は、その企業に適した方法で行いましょう。
求人サイトを利用する
再応募したい企業が求人を掲載している場合、求人サイトからエントリーできます。求人サイトを利用することで、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。企業によっては、職種や部署、地域ごとの求人を掲載しており、豊富な選択肢から選択できる場合もあります。
ただし、求人サイトを利用する際には、履歴書や職務経歴書の作成、スケジュールの調整など、すべてを自分で行わなければなりません。また、求人サイトに自社の求人を掲載しない方針の企業もあるため、注意が必要です。
企業のWebサイトから直接応募する
企業のWebサイトに掲載されている採用情報から、直接応募する方法もあります。求人サイトを通すよりも返答が早く、スムーズに転職活動を行える可能性があるでしょう。また、直接応募することで、志望度の強さや熱意をアピールすることもできます。Webサイトに力を入れている企業であれば、働いている先輩社員の声や、仕事の流れやノウハウを学べるケースもあるでしょう。
一方で、直接応募する際は求人サイトを利用するときと同じく、自分ですべてを行う必要があります。そのため、選考対策にかける時間が少なくなってしまうことが懸念点です。
求人サイトや就職・転職エージェントを使用せずに、自社のWebサイト上だけで募集を行う企業もあるので、再応募の際は上記の注意点を踏まえたうえでチェックしてみると良いでしょう。
不採用になった会社に再応募する旨はメールで伝えるべき?
再応募の旨をメールで連絡する義務はありません。しかし、メールで連絡することで、好印象を与えられる可能性はあります。以下で、再応募の際に効果的なメールの例文をご紹介します。株式会社○○
人事部 ○○様
お世話になっております。○○と申します。
先日は貴社の○○職に応募させていただきましたが、不採用のご連絡をいただきました。
その際はお忙しい中、選考にご対応いただき誠にありがとうございました。
その後、自身のスキルや経験を見直し、さらに成長するために○○(取得した資格や参加したプロジェクトの具体的なエピソード)するなどの努力を重ねてまいりました。
この度は、再度貴社の○○職に応募させていただきたく、ご連絡差し上げました。
貴社で働くことへの熱意は変わらず、前回の選考での結果を真摯に受け止め、改善に努めてまいりました。再度のご検討をいただけますと幸いです。
誠に勝手な希望で大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
企業にメールを送る際は、営業時間内に送信しましょう。また、すぐに返信が来ないときも焦らず、1週間程度待つのが一般的です。
企業へのメールのマナーについては、「企業メールへの返信マナーを解説!時間や日程調整を伝える際の例文も紹介」のコラムで詳しく解説しているので、参考にしてください。
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用して、プロの手を借りながら再応募に臨む方法もあります。
前述した求人サイトや直接応募する方法は、すべて自分で進めなければならないため、在職中であれば時間に余裕がなく、厳しい部分もあるでしょう。
転職エージェントを利用することで、面接や入社の日程の調整や、採用条件の取りまとめなど、本来であれば求職者本人が行わなければならないことを、担当アドバイザーが代わりに行ってくれます。
さらに、履歴書や職務経歴書の書き方のレクチャーや、面接対策のサポートも行っているので、しっかり準備をしたうえで再応募の選考に挑めるでしょう。
転職エージェントの使い方や選び方に迷っている方は、若年層の転職支援に特化したハタラクティブの利用をご検討ください。
ハタラクティブは、専任の就活アドバイザーがカウンセリングから求人紹介などを行い、採用までをサポート。
そのほか、履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイスや、面接対策、転職に関する疑問や不安への対応などを親身に行い、一人ひとりに合った転職活動を支援しています。
サービスはすべて無料で利用可能です。再応募の際の不安や悩みも、お気軽にご相談ください。
不採用の会社に再応募したいときの対処法に関するQ&A
不採用の会社に再応募したいときによくあるお悩みをQ&A方式で解決します。
不採用から1ヶ月後に再応募しても大丈夫?
一度落ちた会社に再応募する際は、一般的に1年程度期間を空けたほうが良いといわれており、1ヶ月後の再応募は非常識と思われる可能性があります。そのため、1年間は不採用になった原因をしっかり分析し、足りなかったスキルや経験を積む準備期間とするのが望ましいでしょう。
不採用の会社に転職したい…再応募はバレる?
再応募したことは、会社側にバレる可能性が高いでしょう。企業は応募者の履歴書類を保存していたり、データで管理をしていたりすることが多いためです。また、小規模な会社の場合、採用担当者が応募書類を見たときや、面接で顔を合わせたときに気付かれることもあるでしょう。
再応募を受け入れている会社であれば、バレたところで問題はありません。不採用に至った原因を分析のうえ、改善することが大切です。また、「この会社じゃないとダメ」という具体的な理由を伝え、熱意をアピールし、採用を目指しましょう。
不採用になった会社に再応募して採用される人はいる?
不採用になった会社に再応募して採用されるケースはあります。企業が求める人物像をしっかり分析・把握して再応募することが重要なポイントです。
さらに、前回不採用になった理由を分析し、克服できていれば、再応募であるという点は大きなアピールポイントになります。「絶対この会社で働きたい!」という熱意が伝われば、企業側も応募者の成長を評価し、採用される確率が高まるでしょう。どうしても入社したい企業がある方は、転職エージェントのハタラクティブををぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。