- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「仕事の悩み」についての記事一覧
- 同期の出世は悔しい?受け止め方や嫉妬しない方法を紹介
同期の出世は悔しい?受け止め方や嫉妬しない方法を紹介
この記事のまとめ
- 同期の出世に対する過度な嫉妬は、自分の仕事に良い影響を与えない
- 20代と比較して、30代は昇進や年収など「目に見える差」が生まれやすくなる
- 同期が出世した際は、「自分も頑張ろう」と仕事への意欲に繋げると良い
- 同期と比較するのではなく、過去・現在・理想の自分で比べると成長度が分かりやすい
- 正当な評価を受けていないと感じるときは、エージェントに相談して
あなたにおすすめ!
「同期が先に出世して悔しい」と思っている方は、少なくないでしょう。同期と評価やポジションに差がつくと、嫉妬してしまうことは当然なことです。しかし、相手を妬んでしまうと、仕事への意欲や自己評価をさらに下げてしまう可能性も。このコラムでは、同期の出世の受け止め方や、嫉妬をプラスに変える考え方について紹介しています。気持ちを整理して前向きに仕事に取り組むために、ぜひ最後まで読んでみてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
30代のうちに同期が出世…嫉妬や焦りは危険?
20代で入社したばかりの頃は、同期に対して強い仲間意識を持ちやすいものです。しかし、30代に差し掛かると、昇進や年収など「目に見える差」が生まれてきて、焦りや嫉妬を感じることも。
「うらやましい」「悔しい」という気持ちは、誰もが抱く感情であり悪いことではありません。しかし、過度な嫉妬は自分の仕事に良い影響を与えない恐れがあります。
相手を妬む気持ちは、同時に自己評価を下げることにも繋がります。「どうせ私なんて」と自分で価値を落としてしまうと、仕事面でも弱気になってしまう可能性も。また、ふとした瞬間に妬んだ発言をしてしまい、周囲から「大人げない」「自己中心的だ」など、呆れられてしまうことにもなりかねません。
嫉妬ではなく成長につなげることが大切
30代はこれまでの経験や成果が評価に反映されやすくなる時期です。そんな中で「同期の中で最速で出世した人」を目の当たりにすると、焦りを感じるのも無理はありません。しかし、その感情を否定するのではなく、「自分も成長しよう」と前向きなエネルギーに変えることが、結果的に自身のキャリアアップにつながっていきます。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
同期の出世に対して嫉妬しない考え方
同期と自分を比較することは、有益ではありません。なぜなら、同期と自分とでは置かれている状況やビジョンがまったく同じではないからです。
比較するのであれば以下のように、過去・現在・理想といった三本柱の自分で比べると成長度が分かりやすいでしょう。
・今の自分は過去よりも成長しているか
・理想と比べて現在の自分に足らないものはなにか
・理想の自分になるために今やるべきことはなにか
同期に嫉妬するのではなく、自分なりの目標を設定し努力をしたほうが、仕事への成果に繋がりやすいといえます。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
その同期は当てはまる?出世頭の特徴
出世をするということは、業務面にとどまらず人間的にも評価を得ている可能性があります。以下に、一般的にいわれる「出世をしやすい人の特徴」をまとめたので、見ていきましょう。
・他人の悪口を言わず、人から信頼される態度をとっている
・自己満足ではなく、相手に感謝されるような仕事をしている
・ポジティブに仕事をしている
・メールの返信や仕事が早い
・周囲への気遣いができている
・ストレス耐性があり、業務に継続して取り組める
・客観的な自己評価ができている
これらを見ると、出世をしやすい人というのは、冷静かつ周囲への配慮ができるタイプが多いようです。どんな仕事であっても、人との関わり合いは少なからずあります。
出世をするためには、社内の社員や取引先、消費者など、相手の気持ちを考えた言動や心配りが大切でしょう。
出世できる人と自分の違いを感じたら?見直したい行動や考え方
出世する人には、単に成果を出しているだけでなく、「周囲からの信頼」や「継続的な努力」「組織への貢献意識」といった特徴が備わっているケースが多くあります。
もし、自分では頑張っていても評価につながらないときは、以下のポイントを振り返ってみましょう。
・報連相(報告・連絡・相談)をきちんとできているか
・自分の成果だけでなく、チーム全体に貢献できているか
・ネガティブ発言が多くなっていないか
・上司や周囲の人の立場を考えて行動しているか
・指示待ちではなく、自発的に動けているか
このような視点で日々の行動を見直すことで、注意点や伸ばすべきポイントが見えてきます。自分で気付くのが難しいケースも多いので、自己評価だけでなく、同僚や上司にフィードバックをもらうのもいいでしょう。
出世に悩んだときのまとめ
「成果を出しているのに出世できない」という場合は、環境を変えてみるのも一つの手。社員の意欲や頑張りを後押しし、結果を公正に評価する企業に目を向けてみるのもいいでしょう。
ハタラクティブは、20代から30代の若年層に特化した転職エージェントです。実際に企業訪問をして得た情報、感じた印象を利用者へお伝えすることができます。また、就活のプロであるアドバイザーが、マンツーマンで丁寧にカウンセリング。あなたに合った企業や強みを活かせる求人を紹介し、入社後のミスマッチを防ぎます。
出世までの道を伸びやかに歩める企業を一緒に見つけましょう。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円