簿記1級を就職に活かすには?おすすめの就職先や就活成功のコツを紹介

簿記1級を就職に活かすには?おすすめの就職先や就活成功のコツを紹介の画像

この記事のまとめ

  • 簿記1級は多くの勉強時間を必要とする難関資格といえる
  • 就職のために簿記1級を効率よく取得するなら、スクールや通信教育が有効
  • 簿記1級が活かせる就職先は経理以外にも幅広くある
  • 就職活動では資格の強みだけでなく、コミュニケーション能力もアピールしよう

「簿記1級があると就職活動で有利?」「資格を取得しても実務未経験だと意味ないんじゃ...」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか?簿記1級は難易度が高いとされる資格の一つなので、取得すれば就職活動でのアピール材料になり得ます。このコラムでは、簿記1級を取得するメリットや、資格を活かせるおすすめの就職先などを詳しくご紹介。就職を見据えて簿記資格の取得を検討している方は、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

簿記1級とは

簿記とは、企業の経営活動の記録や計算、整理をし、経営成績・財政状態を明らかに示す記録方法です。簿記1級の資格を勉強し取得することで、経理に必要な会計の知識だけでなく、基礎的な経営管理のノウハウや分析力を身につけられるでしょう。ビジネスの基本であるコストを意識した仕事の仕方や取引先の経営状況の把握ができるので、経理担当者だけでなく、就職に役立つスキルといえます。

難易度

簿記1級は、2級に比べて難易度が上がります。そのため、合格のハードルは高めです。簿記1級の資格を得るには、簿記2級の知識が完璧という前提で考えても、多くの学習時間が必要と考えられます。独学に不安がある場合は、スクールや通信講座に通うのも選択肢の一つ。ただし、一定の費用が掛かるため、利用したいときはサポート内容や料金を確認したうえでよく検討しましょう。

簿記1級を独学で目指す際のポイント

簡単ではありませんが、簿記1級は独学でも取得が可能です。市販の大手予備校が出版している問題集を使えば、出題されやすい問題などもチェックできるでしょう。独学は自分の都合の良い時間や場所、ペースで勉強できるメリットがある一方、勉強時間のスケジュール調整をしながら、一人でモチベーションを維持しなければならない難しさもあります。
独学の場合は、SNSで自分と似ている環境で勉強している人と繋がるのも一つのやり方です。同じように簿記1級合格を目指す仲間と刺激し合いながら、モチベーションを上げていける可能性があるでしょう。

試験内容 

簿記は検定を行う主催団体によって異なります。よく知られているのは「日商簿記」「全経簿記」「全商簿記」の3種類です。ここでは、日本商工会議所の検定「日商簿記」を参考例に見ていきましょう。
簿記1級の試験科目は、2級や3級とは異なり、商業簿記・工業簿記のほか、会計学・原価計算が新たに追加されます。4科目あわせて100点満点中70点以上の得点で合格ですが、各科目4割以上の得点が必要です。各科目の概要について以下で解説します。

商業簿記

決算書を正確に作成するために必要な知識があるかを問われます。財務諸表や決算整理後残高試算表、損益計算などを作成する問題が多く出題されるようです。2・3級の応用問題が主な内容なので、苦手なポイントは確実に解消しておきましょう。
簿記2級や3級について知りたい方は、「簿記ってどんな資格?保持するメリットと活用できる仕事」のコラムを参考にしてみてください。

会計学

会計処理において必要な知識があるかを問われます。文章や表の穴埋め問題・正誤問題などが出題される傾向にあるので、計算力だけではなく、「どのようにしてその計算になるのか」「なぜその結果になるのか」という根拠の部分を理論的に理解していることが大切です。

工業簿記

工場を経営し製品の製造に必要な簿記の知識を問われる範囲です。商業簿記と同じように、簿記2級の応用問題になるため、2級までの範囲の苦手なポイントを克服しておきましょう。また、問題文の読解力も視野に入れて勉強を進めることが重要です。
簿記2級について詳しく知りたい方は、「簿記2級を取得するとどんなメリットがある?」のコラムを参考にしてみてください。

原価計算

製品の原価を計算するために必要な知識を問われます。いくつかのデータを分析し整理する演習を繰り返し行うだけでなく、「会社運営の立場では何を軸に意思決定するのか」という視点で物事を捉えられるようになることが大切です。工業簿記の問題と内容が近いため、勉強を進めるスケジュールの組み立て時にも意識してみてください。

試験日程

簿記試験でも特にメジャーな日商簿記検定の簿記1級は、1年で2回(6月・11月)開催されます。しかし、日程の詳細は商工会議所ごとに設定されているため、申し込み期間もあわせて希望受験会場の情報をこまめにチェックしましょう。2・3級は2020年にネット受験が開始しましたが、1級はネット受験ができないので注意してください。

未経験OK多数!求人を見てみる

簿記1級を就職活動で取得する5つのメリット

就職活動における簿記1級のメリットは、会計処理能力をアピールできるということだけではありません。簿記1級を取得するまでの勉強時間や努力量も自己PRの材料となり得ます。ここでは、簿記1級が就職活動においてどのように役立つのか、メリットを5つ解説します。

1.積極性や真面目さを評価される

難易度が高い簿記1級を取得するためには、多くの学習時間が必要になるのが一般的です。そのため、簿記1級に合格した事実は、目標達成のためにコツコツ努力できる真面目さの証明といえます。就職活動では、相当の努力ができる性格であることや積極性があることを評価されやすいでしょう。
就活の際に簿記1級を効果的に活かせる場面は、大企業の経理部門や会計事務所への応募時です。特に倍率の高い大企業では、簿記2級に対しても差別化できます。

2.財政状況や経営成績の理解が深まる

簿記の知識が役立つ仕事は、経理だけではありません。コスト計算や経営管理、投資先の価値や成長予測も簿記の知識が深く関わっています。
また、経済新聞や経済誌などのニュースの理解も増すでしょう。経済に関するデータやニュースの理解度が深まれば、国内外の経済情勢を知るだけではなく、業界やライバル企業の動向を推測することも可能です。そのため、直接経理の業務に関わらないポジションでも、就活時には大きなアピールポイントとして活用できます。

3.年収アップの可能性がある

企業によっては、簿記1級を取得していることが給与アップにつながることもあります。就職後に資格手当がついたり、担当業務が増えたりする見込みがあるでしょう。また、簿記1級のスキルを活かせば、経理職に就職できる場合も。経理の仕事では金銭の取り扱いに関する専門的な知識を問われるため、ほかの事務職と比べて平均時給が高めに設定されていることもあるようです。さらに実務経験を積んで専門知識をより深めていくと、キャリアアップや年収アップの可能性もあるでしょう。

4.需要が高く転職や昇進の武器にもなる

簿記1級を取得すると、キャリアアップしやすくなる場合があります。簿記のスキルを通して自身の採用メリットをアピールできるため、倍率が高い大手企業への転職を考えている方にもおすすめです。また、就職先で内勤への異動や早期昇進に繋がる可能性もあります。

5.ほかの資格の受験資格が得られる

簿記1級に合格すると、税理士試験の受験資格が得られ、国家資格にも挑戦できます。
通常、税理士試験を受験するためには、大学卒業、実務経験などの経歴が必要です。しかし、簿記1級を取得していれば、学識要件や事務経験がなくても税理士試験を受けられます。「将来は国家資格の保有者として仕事を続けたい」「会計事務所で働きながら税理士を目指したい」と考えているものの、実務未経験という方は、簿記1級を取得しておくと良いでしょう。

簿記1級を活かせる仕事は?おすすめの就職先5選

簿記1級を取得した場合、実務経験がなくても転職活動に有利になることがあります。ここでは、簿記1級の資格を活かせるおすすめの転職先を5つご紹介します。漫然と就職活動をするよりも、ポイントを絞ることで就職の成功確率が上がるでしょう。

1.上場企業やそのグループ会社の経理課

簿記1級が特に評価されるのが、上場企業などの大手企業です。上場会社のグループ企業も同じように有利といえます。その中でも経理課に的を絞ると効率よく就職活動を進められるでしょう。経理未経験の場合も、簿記1級を取得しておくことで内定獲得に近づきます。経理に興味のある方は「経理って何をするの?仕事内容ややりがいまとめ」のコラムもご覧ください。

2.コンサルティングファーム

コンサルティングファーム(consulting firm)とは、問題を抱える企業を指導し、課題解決へと導く企業のことを指します。特に財務上の問題をコンサルティングする場合、簿記1級の知識が役に立ちます。財務改善やM&Aを手掛けるコンサルティングファームに応募するには、簿記1級が必須といえるでしょう。

3.大手税理士法人

簿記1級の資格保持者であれば、実務経験がなくても就職がしやすくなります。中小の会計事務所であれば、簿記2級で十分な場合もあるようです。しかし、大手税理士法人となれば、簿記1級の資格が有利に働く可能性が高いといえます。
簿記1級の資格に加え、経理・財務の実務経験があれば、それをアピールすることでさらに就職活動をスムーズに進められるでしょう。

4.会計事務所

会計事務所への就職は実務未経験の場合も可能です。もちろん税理士や公認会計士の資格を持っているとさらに有利ですが、未経験者も一般スタッフとして就職できます。事務職などの一般スタッフであれば、簿記1級の能力をアピールでき、採用されやすくなるでしょう。

5.独立

簿記や会計の能力は、経営のために必要なものです。起業やフリーランスなどで独立したときに、簿記・会計の能力がないと会計上の問題に対応できません。ただ帳簿をつけるためなら、経理を雇ったり会計事務所に依頼したりすれば解決できますが、円滑に運営するためには、経営者自身が簿記1級程度の知識を身につけておくと有利でしょう。簿記1級を独立に役立てたいとお考えの方は、「独立・起業するなら資格取得が効果的◎」のコラムもご覧ください。

簿記1級を活かした就職活動

簿記1級があれば、就職活動が必ずしも成功するというわけではありません。ここでは、簿記1級の資格を活かしつつ、就職活動を成功に結びつける3つのテクニックをご紹介します。就職活動をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.経理職のみにせず幅広く仕事探しする

経理職に絞ると効率よく就活しやすい一方で、あまりにも簿記1級の資格にこだわって経理職だけを志望すると、就職先の間口が狭まってしまいます。その結果、チャンスを逃すことも珍しくありません。
簿記1級の知識を活かせる経理以外の職業は、総務・人事・企画などです。総務や人事は、人材教育や採用、制度設計・運用、株主総会の対応など雑務全般を担います。企画は、事業経営の企画、設備導入の企画、営業戦略の立案などが主な仕事内容です。そのほか、コンサルティングやM&Aを行う企業でも、簿記1級の知識が役立つため、ニーズがあるでしょう。

2.簿記1級を前面に出してアピールするのは避ける

簿記1級は、就職活動で希少価値のある重要なアピールポイントといえます。しかし、就職活動では、資格よりも実務経験が有利になる場合も多いもの。実務経験がなければ、企業側が求める「即戦力」というニーズには当てはまりません。そのため、職種未経験の方は、就職活動で資格を全面に出してアピールするよりも、「履歴書にそっと書く」「聞かれたら答える」程度にすると、より良い印象を与えられる可能性があります。

3.資格だけでなくコミュニケーション能力も示す

就職活動の面接では、簿記1級を保持していること以上に、コミュニケーション能力があることも示しましょう。面接官の質問意図を汲み取り、そのつど的確な受け答えをすることが大切といえます。経理の仕事は数字と書類を相手にしているイメージがありますが、同時にコミュニケーション能力も重要な職種です。記帳などの業務は外部委託して、派遣社員を指導する立場になることもあるでしょう。財務に詳しくない重役や責任者、現場に会計上の情報を説明したり、現場の反発を招かず改善に導いたりする業務も含まれるため、コミュニケーション能力が求められます。

簿記1級を効率良く取得して就職活動を成功させよう

就職活動のためだけに簿記1級を取得する必要はありませんが、持っていると武器になる資格です。取得までに時間を要する難関資格であるからこそ、効率良く勉強を進めましょう。
また、就職活動の際に簿記1級をどのようにアピール材料として使うかも大切な要素です。ハタラクティブでは、一人ひとりの状況に合わせたアドバイスで就職や転職のサポートを行っています。未経験の応募や面接対策のサポートもあり安心です。転職・就職を考えている方は、ハタラクティブをぜひご利用ください。

簿記1級に関するQ&A

簿記1級が就活や仕事でどのように役立つのかをQ&A方式で解説します。

働きながら勉強して簿記1級を取得する人は多いですか?

働きながら合格するのは不可能ではありませんが、勉強時間の確保やスクールへの通学などを考えると難しい側面もあります。しかし、働きながら簿記1級に合格している人がいるのも事実です。オンライン講座もあるので、自分に合った勉強法を見つけましょう。「簿記2級を取得するとどんなメリットがある?」のコラムを読んで、まずは簿記2級から挑戦するのがおすすめです。

簿記3級を持っていると就活での強みになりますか?

簿記3級を持っているというだけでアピールするのは難しいでしょう。しかし、「将来は簿記1級の合格を目指している」「ファイナンシャルプランナーの資格も持っている」など、キャリアプランに沿った目的を説明できれば評価につながる可能性があります。「その資格は書く、書かない?就活に役立つ履歴書の書き方」のコラムでは、勉強中の資格の書き方をご紹介していますので、参考にしてください。

計算が苦手です…簿記の資格取得は無理ですか?

簿記の試験では、基本的な算数ができれば問題ないとされています。難易度が高いといわれている簿記1級でも出題されるのは高校の数学レベルです。経営成績や財務状況の整理などを学ぶのが目的なので、そのために必要な計算はあっても、難関大学の入試で出るような数学の問題を解くことはありません。簿記の内容については「簿記ってどんな資格?保持するメリットと活用できる仕事」のコラムでも詳しく解説しています。

簿記を面接でアピールするために効果的な方法はありますか?

なぜ資格を取得したのかを明確にするのが良い方法です。「なんとなく」では、目的意識がないと思われ就職活動で評価されない可能性も。「営業のスペシャリストを目指したいので、コスト感覚や財務への理解が必要だと考えた」というように、志望動機と関連した理由があると評価につながりやすいでしょう。「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」のコラムでは、資格の効果的なアピールについて解説していますので、ご覧ください。面接対策や履歴書の添削をご希望の方は、ハタラクティブの利用がおすすめです。プロの就活アドバイザーがマンツーマンであなたをサポートいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ