公開日:
【このページのまとめ】
・簿記検定は全商簿記検定、全経簿記検定、日商簿記検定の3種類がある
・簿記検定の中で知名度が高く、受験者数が多いのが日商簿記検定
・中途採用の場合、企業側は資格の有無よりも実務経験を重視する傾向にある
・就活生や異職種からの転職の場合、資格の有無がスキルを持っていることの証明になる
・簿記の知識が活かされる主な業種は、経理事務や営業、販売など
今や定番のビジネス資格といわれている簿記。
社会的にも広く認知されている簿記の資格ですが、実際どのような分野の仕事に役立つのか、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
簿記とは、企業や団体の財産の増減・出納に関する記録をつけることをいいます。
お小遣い帳や家計簿をイメージすると、わかりやすいかもしれません。
現在、簿記検定の種類として、全商簿記検定・全経簿記検定・日商簿記検定の3つがあります。
その中で、最も知名度が高く多くの人が受験しているのが日商簿記検定。
日商簿記検定とは、日本商工会議所ならびに各地商工会議所が実施する簿記検定です。
経理事務に必要とされる会計知識のほか、財務諸表を読むための力や基本的な経営管理・分析力などを習得できるため、人気の資格となっています。
日商簿記検定には1級~初級までの4段階にレベル分けされており、それぞれコストや難易度が異なるため注意が必要です。
一番難易度が高い1級。合格すると税理士試験の受験資格を得ることができるため、公認会計士や税理士といった国家資格の取得を目指す大学生以上の人がチャレンジする傾向にあります。
企業の経理担当になるために必要とされる知識が2級レベル。
3級と違い、製造業の簿記「工業簿記」が出題されるため、商業簿記と工業簿記の両方を習得する必要があります。
初学者の多くが初めに受験するといわれている3級。
基本的な商業簿記の習得、青色申告書類をはじめとする各種書類に関する実務程度に相当します。
4級に代わって新設された初級。
簿記に関する基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、なおかつ業務に活かせるレベルとされています。
2018年には、従来の簿記検定に加え、新たに原価計算初級試験が創設。
原価計算初級試験では、原価計算の基本用語、原価と利益の関係の分析および理解度が問われます。
結論から述べると中途採用の場合、即戦力を求める傾向にあるため、資格よりも経験の有無を重視する企業は多いようです。
しかし、就活生や異職種からの転職など、実務未経験であれば資格を有することで、一定のスキルが備わっていると証明されます。
また、資格は仕事への熱意を示すアピールポイントの1つとなるため、書類の通過率が上がるかもしれません。
最近では、未経験スタート可能の求人が増えつつあります。
「簿記の資格は持っているけど不安」という人は、資格をお守りにしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
簿記の知識を活かせる代表的な仕事といえば経理事務ですが、営業職や販売職、小売業など、お金に直接関わる機会が多い業種でも活かされています。
また、「しっかりお金の流れを知りたい」という学生や社会人の間でも、簿記は注目されているようです。
需要と実用性が高いといわれる簿記資格。
お金に関するスキルが身につくため、実務だけでなく日常生活にも役立てられるでしょう。
簿記資格を活かせるお仕事をお探しの方、一度転職エージェントに相談してみませんか?
若年層の就職・転職を支援するハタラクティブは、未経験歓迎の求人を多数ご用意。簿記の資格を仕事に活かしたい方へぴったりの求人をご提案します。
ヒアリングや面接対策、入職後のフォローなど、提供するサービスはすべて無料。
まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
簿記は就職に有利?何級を取得すべきか解説
簿記2級ってどんな資格?転職に必要なの?
簿記1級は就職に有利?取得するメリットや3級からはじめた方が良い理由
税理士になりたい!高卒で目指すにはどうすれば良い?
就職に役立つ資格大集合!あなたはどれを選ぶ?
人事の仕事に役立つ資格とはについてのページ
取りやすい国家資格8選!取得するとどんなメリットがある?
履歴書に資格が書ききれない!免許はどう書く?基本の記載方法と注意点
転職に有利な資格とは?おすすめの資格を紹介
ニート脱出のきっかけになる?就職に有利な資格まとめ
転職で有利になる?資格があることのメリットとは
就職に役立つ汎用性の高い資格とは?
フリーターから正社員になるために、就職に有利な資格とは
フリーターからの就職に役立つ「資格選び」のポイントとは?
まだ間に合う!就職で役立つ資格とは
資格なしでも就職できる?学歴や職歴がなくても成功するコツをご紹介
転職に有利?社会人でも挑戦できるおすすめ資格とは?
就職が有利になる?フリーターが資格取得を目指す理由