- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターも車を買える?ローン審査は通る?維持費についても紹介
フリーターも車を買える?ローン審査は通る?維持費についても紹介
更新日
この記事のまとめ
- フリーターの方が車に乗るには「買う」「借りる」の2つの方法がある
- フリーターの方が車のローンを組むには、保証人を立てたり金額を下げたりする
- フリーターの方が車を買うときには初期費用や維持費にも注意する
- 車を購入して生活を安定させたいなら正社員になろう
車に乗りたいと考えているフリーターの方もいるでしょう。一般的に、車を持つためには「購入する」か「借りる」の方法があります。このコラムでは、フリーターの方が車を購入できるのかを解説。ローンの審査についての詳細や、審査に通るためのポイント、購入するときにかかる初期費用や維持費などもご紹介します。車を持つにはどのくらいお金がかかるか知りたい方は、参考にしてください。
フリーターが車を使用するための方法
フリーターの方に限ったことではありませんが、車を使用するには「購入する」「借りる」の2つの方法があります。住んでいる地域や使用頻度、使用目的を明確にして、どちらが自分にとってメリットがあるかを確認しましょう。
車を購入する
車を購入すれば、好きなときに車を利用できます。自分のタイミングで車を使えるのは大きなメリットでしょう。車の購入にはローンを使う方が多いですが、貯金があれば一括で購入することも可能です。ローンは1回あたりの支払額を抑えられますが、5年など長期間の支払いになるうえ、手数料や利息なども発生します。また、フリーターの方は雇用が不安定なため、ローン審査に通らない可能性もあると覚えておきましょう。
車の購入を検討しているなら、予算や毎月の支払額を想定し、無理のない金額にすることが大切。新車だけでなく中古車も視野に入れて検討するのがおすすめです。
レンタカーやカーリースなどで車を借りる
購入はせず、レンタカーやカーリースで車を借りる方法もあります。自分の車のように、好きなときに使える車を検討しているならカーリースがおすすめです。カーリースとは、ローンのように、毎月一定額を支払い長期にわたって車を借りることです。定額制で利用できるサブスクリプションサービスの一種で、月々の使用料をリース会社に支払うことにより、マイカーのように自由に車を利用できます。
必要なときだけ車を借りるなら、レンタカーやカーシェアサービスを活用しましょう。レンタカーやカーシェアは駐車場がなくても利用できますし、サービスによっては当日利用ができることもあります。いろいろな車種に乗ってみたいフリーターの方にもおすすめです。
後ほど解説しますが、車は買うときだけでなく買ったあとにもお金がかかります。「フリーターの平均年収は?20代・30代の年齢別に正社員の収入と比較」で、フリーターの年収を確認してみましょう。
フリーターが車を購入する際の支払い方法
車を購入する際の支払い方法は、「自動車ローン」と「現金払い」の2つがあります。自分に合った支払い方法を選びましょう。
自動車ローンを組む
自動車ローンは銀行からお金を借りて、少しずつ返済する方法です。お金を一度に用意することが難しい場合は、自動車ローンでの支払いをおすすめします。計画的に返済することが求められ、支払い能力次第では、一定の制約が設けられる可能性があります。
自動車ローンの種類
車のローンは、主に銀行系や信販系、ディーラー系で組むことができます。銀行系は金利が低い代わりに審査が厳しい、信販系は金利が高い代わりに審査に通りやすい、ディーラーローンは残価設定型が使えるといった特徴があるので、活用する際はよく調べて、各ローンの特徴を把握しましょう。また、使用目的が「車体のみ」「維持費までOK」などローンによって異なることもあるので、ご注意ください。
現金で支払う
「お金を借りるのが怖い」「ローンを組むのに抵抗がある」というフリーターの方は、現金払いも可能です。現金で払う場合は、一括で払えるようにお金を貯めておきましょう。また、中古車などの低価格な車を検討するのも一つの手です。
車のローン審査で重視される4つのポイント
車が欲しいけど貯金がないという場合は、先述したローンやカーリースで毎月支払う方法が選べます。フリーターの方がローンやカーリースを利用するためには審査をパスする必要がありますが、誰でも審査に通るわけではありません。収入をメインに、年齢や勤務状況などから審査の可否が判断されます。以下では、車のローン審査で重視される4つのポイントを解説するので、参考にしてみてください。
1.収入
ローンやリースの審査で重要なのが、収入です。住宅ローンのような大きな金額ではないため、審査基準となる収入もそれほど大きくはありません。
しかし、収入や雇用が不安定なフリーターの方は、同程度の年収であっても正社員の方と比べて審査が通りにくいこともあるようです。また、審査の対象になるのは申込を行う前年の収入になるため、覚えておきましょう。
2.属性情報
属性情報とは、年齢や職業や勤続年数といった申込者の基本情報のことです。フリーターの方は正社員ではないため、どうしても収入が不安定とみなされて審査が不利になる傾向が見られます。
3.債務状況
車だけではなく、ローンやリースを利用したりお金を借りたりする場合は、他社からの借入の有無が重要な審査ポイントになります。
どこの借入先でも、返済負担比率という年収に対する割合が決められていて、他にも毎月返済している借入があれば、その数字を満たさなくなってしまう可能性が高いです。借入のなかにはクレジットカードのリボ払いや携帯電話の分割払いなども含まれているので、注意する必要があります。
4.信用情報
たとえ他社からの借入がなくても、過去に債務整理をしていたり、返済の遅延などがあったりした場合は、それが信用情報に残っていて審査に通れない可能性が高くなります。
信用情報として記録が残る期間は、ケースによって異なります。たとえば、自己破産をしていたなら10年間は審査にパスできない可能性が高いでしょう。そのほかの債務整理でも、5年間は記録が残るケースが多いようです。
ローンはいくらまで融資される?
ローンの融資金額は、上限を1,000万円とすることが多いようです。ただし、借りる側の年収やローン会社によっても変わります。ローン会社を比較し、シミュレーションしてみるとイメージが湧きやすいでしょう。フリーターが車のローンを組むための5つの対策
前項でご紹介したように、雇用・収入に不安のあるフリーターの方はローンに通らないこともあります。ローン審査をパスするには、カーローン以外の借り入れを精算したり、保証人を立てたりすることも検討しましょう。ここでは、フリーターが車のローンを組むための5つの対策をご紹介します。
1.他社からの借入を返済する
フリーターの方でほかのローンやクレジットカードの利用などが残っていると、どうしても審査で不利になってしまいます。審査を申し込む前に返済することにより、「他社からの借り入れはなし」となってローンが組みやすくなります。
2.信用情報を確認する
信用情報は自分で確認することが可能です。CIC(指定信用情報機関)やJICC(日本信用情報機構)などの機関に照会をかけると、自分の記録が分かるので、不安な方は確認してみてください。
3.保証人を立てる
収入面などの不安があって、審査に通るのが難しい場合は、保証人を立てることで良い結果になる可能性を高められます。
ただし、保証人を立てる場合は万一のことがあればその人に迷惑をかけてしまうことを理解して、返済事故などを起こさないようにしましょう。
4.同じ職場で長く勤務する
正社員のように安定した収入がなくても、同じ職場で長く勤務していると印象が良くなる可能性が高くなります。ローンは金額だけでなく、継続的に返済可能かどうかも重視されるポイントです。収入が多くても、職場を転々としていたり複数の職場から収入を得ていたりすると、審査に不利に働くことになるでしょう。
5.借入金額を低く設定する
ローンの金額を低くするほど、審査は通りやすくなります。目安としては、借入金額が年収の3割未満になる程度が良いでしょう。自分の年収を確認し、場合によっては購入する車種を変更する、新車ではなく中古車にするなどの対応も検討してみてください。
このように、フリーターの方は社会的信用度の低さから、長く続けるのはリスクがあるという見方もあります。「フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」や、「フリーターの末路は厳しい?正社員就職のポイントも解説」では、フリーターを続けることのデメリットを解説しています。参考にして、自分の将来についても考えてみましょう。
ローンを組めない人が車を買うには
ローン審査に落ちてしまったり、収入面に不安があったりする場合は、現金払いでの購入がおすすめです。現金払いについては、このコラムの「現金で支払う」の項をご確認ください。まとまったお金を用意することが難しい場合は、ローンの審査項目や基準を見直しましょう。車の車種やグレードの見直し、中古車を検討をすることで審査が通りやすくなります。フリーターは車を買える?購入にかかる費用とは
資金さえあれば、フリーターの方が車を購入することは可能です。ただし、車を買うときは車体だけでなく、消費税を始めとする税金や保険料を支払う必要があります。車を買うのにどのくらいのお金がかかるのか、下記で確認してみましょう。
1.車両本体
自動車そのものの購入費用で、車両本体価格のことです。車種にもよりますが、新車だと軽自動車で100万円〜・普通車だと200万円〜を想定しましょう。グレードやオプションによっても値段が変わります。
2.消費税
車の本体価格にかかる消費税です。車両価格が高くなれば、消費税も高くなります。
3.登録費用
購入した車を自分の名義にするために必要になる費用です。印紙代と代行料で、一般的には1~3万円が目安となっています。
4.車庫証明費用
車の保管場所を証明するための費用です。車を所有するためには保管場所を証明しなくてはいけません。販売店に依頼すれば1~2万円程度かかりますが、自分で手続きすれば2,000~3,000円に抑えることが可能です。
5.納車費用
納車してもらうためにかかる費用です。1万円が相場となっていますが、自分で購入先まで取りにいけば必要ない場合が多いでしょう。店舗によって違うため、事前の確認が必要です。
6.自賠責保険
人身事故を起こした場合などに適用され、車を所有すると必ず加入しなくてはいけない保険です。自賠責保険に加入しないで運転することは違法となります。
7.任意保険
任意保険は強制ではありませんが、事故を起こしたときに備えて加入するのが一般的です。保険料は車の種類や免許のグレードや走行距離などによっても異なります。
8.自動車税
排気量に応じてかかる税金で、毎年5月末までに納税する必要があるものです。年度途中に購入した場合は登録の翌月から日割りで計算されます。軽自動車の場合は排気量が少ないので、自動車税も安くなるでしょう。
9.自動車重量税
車検のときに支払う税金で、車両の重量によって課税されます。新車の場合は車検までの3年間分を支払わなくてはいけませんが、中古車で車検が残っている場合は購入時に支払う必要はありません。
10.自動車税環境性能割
自動車税環境性能割は、令和元年9月に自動車取得税が廃止されてから導入された税金です。電気自動車などの環境に配慮された自動車は非課税となっています。
フリーターが車を買うなら中古車がおすすめ
車を新車で購入しようとすると、少なくとも150〜300万円程度見積もる必要があります。前項でご説明したとおり、借入金額は年収の3割未満が目安とされているので、頭金をかなり高く入れないと難しいでしょう。
そこでおすすめなのが、中古車の購入です。中古車は50万円未満で購入できるものもあるので、経済的に余裕がない状況でも手に入れることができます。
中古車のメリット
中古車は契約から納車までが早く、おおよそ1週間で手元に届きます。また、内装やオプションを新車購入時に付けようとすると高額になりがちですが、中古車の場合はすでに付いていることが多いです。
たとえば、ハイグレードなカーオーディオやETC車載器、バックモニター、ドライブレコーダーなどを新車に付けようとすると、50万円以上プラスになることも少なくありません。
しかし、中古車であれば車体価格はオプション込みです。探し方次第では、高額な機器が設置された中古車を低価格で購入することも可能です。
中古車を購入するときの注意点
中古車購入時にローンを組む際に注意したいのが、「オートローン」「自社ローン」です。基本的に、オートローンは新車購入時と同様のローン会社で契約をしますが、自社ローンは中古車販売店が独自に設けているローンで、金利が高い傾向にあります。また、自社ローンでは踏み倒し対策として、GPSが設置されることもあります。このGPSは支払いに遅れた場合に遠隔操作をして車の使用をストップさせるという仕組みです。もちろん、支払いに遅れなければ問題ありませんが、注意したいのがGPS設置の費用。
会社によっては車体価格にプラス50万円ほどかかることもあり、新車購入と差がないくらいの価格に跳ね上がることもあります。安くて手の届きやすい中古車ですが、このようなデメリットもあるので注意しましょう。
フリーターが車を購入した後の維持費の目安
ローン審査に通って車を購入できても、保有している間はガソリン代や駐車場代、税金、保険料といった維持費が発生します。多くの場合、維持費は毎月の支払いが必要なので、収入から捻出できるか想定してみましょう。
毎月発生する維持費
車を購入した際、毎月発生する維持費は以下のとおりです。
- 【例】
・駐車場代…数千円~数万円(地域によって異なる)
・ガソリン代…3,000〜1万円程度(走行距離によって異なる)
・任意保険…1万円程度(年齢や保険会社によって異なる)
駐車場代やガソリン代などは、行先や用途によっても変わるので注意しましょう。
年間で発生する維持費
年間で発生する維持費は、車体の重量や車検を実施する場所によっても異なるため、個人差があります。以下は、国土交通省の「令和5年度税制改正結果概要(車体課税関係)」や損害保険料算出機構の「自動車損害賠償責任保険基準料率」を参考に算出した維持費の例です。
- 【例】
・車検/自動車重量税…約9万円(車検実施場所や車両重量によって異なる)
・自動車税…約3万6,000円(東京都)
・自賠責保険…1万1,500円
このほかにも、出先の駐車料金や自動車のメンテナンス費用、消耗品の購入費用が加わることや、排気量や車の性能、年式によっても維持費は大きく変わります。毎月の維持費を3万円と想定すると、返済額と合わせて毎月5万円ほどの費用が発生することもあるでしょう。さらに、税金や車検なども必要です。すべて合わせて年間で30〜50万円はかかると考えておきましょう。
参照元
国土交通省
自動車関係税制について(エコカー減税、グリーン化特例 等)
自動車損害賠償責任保険基準料率
フリーターが車を買っても生活できる?
車の購入価格が高額であることに加え、税金や保険料などの維持費も必要と考えると「フリーターが車を持つこと難しい?」と不安になる方もいるでしょう。しかし、生活スタイルや働き方によっては、その夢を叶えることが可能です。
フリーターも車を持てるが厳しい現実もある
フリーターの方が車を購入することは可能ですが、収入によっては生活が厳しくなる可能性もあるでしょう。時給1,200円で週5日・8時間働くフリーターだと、毎月20万円前後の収入が予想できます。そこから税金などを引くと、手元には16万円前後が残るでしょう。
毎月の手取りが16万円として、維持費やローン返済で5万円かかるとすると、11万円のなかから家賃や食費を出さなければ生活はできません。都市部では厳しい生活になることが予想できます。
マイカーが欲しいなら正社員への転職がおすすめ
フリーターの方も車を持つことは可能ですが、一人暮らしの場合は家計を圧迫する可能性が高いようです。購入前の段階で、本当に車が今必要なのかよく検討しましょう。「車を持ちたいけど家計にも余裕が欲しい」という方は働き方を変えてみるのもおすすめです。やりたいことが分からないという方は適職診断を受けてみるのも一つの手です。
若年層向けの就職・転職エージェントのハタラクティブでは、フリーター向けの正社員求人を取りそろえています。あなたの希望や条件を考慮したうえで、専任のキャリアアドバイザーがぴったりの仕事をご紹介。
また、自分に合う仕事が分からない、履歴書の書き方や面接対策を教えて欲しい、というお悩みにも丁寧に対応します。
そのほか、高卒や大学中退、既卒、第二新卒など幅広い方におすすめの正社員求人もご紹介可能です。正社員になるメリットが知りたい、今よりも収入が増えるのか気になるといった方は、ぜひ一度お問い合わせください。
フリーターも車に乗れる?自動車購入に関するQ&A
ここでは、フリーターの方も車に乗れるのか、車を購入できるのかといった疑問にお答えします。
フリーターも車に乗ることはできますか?
フリーターも車に乗ることは可能です。 フリーターの方が車に乗りたいときは、「買う」か「借りる」か、どちらかの方法を選びましょう。買う場合にも、一括購入かローンで月々支払う方法があります。自分の年収と相談して買うか、借りるかを選ぶと良いでしょう。
車を買うとどのようなお金がかかるの?
自動車税や自動車重量税など、さまざまな税金が掛かります。 また、車を購入した際は自賠責保険への加入も必須。そのため、自賠責保険の保険料も掛かります。
詳細はこのコラムの「フリーターも車を買える?購入にかかる費用」をご確認ください。
車の維持費はどのくらいですか?
車種や住んでいる地域にもよりますが、たとえば都市部では駐車場代が月2万円近いということも。ガソリン代やメンテナンス費用もかかるでしょう。
詳しくは、このコラムの「フリーターが車を購入した後の維持費の目安」で解説しています。
フリーターが車のローンを組むにはどうするべきですか?
フリーターの方がローンの審査に通る可能性を挙げるには、ひとつの職場で長く働きましょう。 安定して収入があることをアピールするのがポイントです。入社してから、短くても1年は同じ会社に勤めていると、安定していると認められやすいでしょう。
詳しくは、このコラムの「フリーターが車のローンを組むための5つの対策」をご確認ください。
一人暮らしで車持ちのフリーターは生活が厳しい?
収入状況や車両費用によって異なりますが、フリーターだと厳しくなることが予想できます。 たとえば、毎月の手取りが18万円の場合、車のローンと維持費だけで5万円かかると残りの生活費は13万円です。車にかける費用を安くするか、家賃の安い物件に引っ越すかなどの対応が必要になるでしょう。収入面で不安があるなら、正社員就職も視野に入れてみてください。ハタラクティブでは、ご希望の条件に応じた求人をご紹介いたします。マンツーマンで対応しますので、些細な悩みも相談しやすいですよ。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。