- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 総合商社とは何か分かりやすく解説!仕事内容や就職・転職成功のコツも紹介
総合商社とは何か分かりやすく解説!仕事内容や就職・転職成功のコツも紹介
更新日
この記事のまとめ
- 総合商社とは、海外と貿易を行い国内に多種多様な物資を流通させる企業のこと
- 総合商社の主な仕事内容には、「トレーディング」「事業投資」「事業経営」がある
- 総合商社のなかでも「総合職」と「一般職」があり、業務内容が異なる
- 総合商社への就職を有利にするには、英語力を磨いたり資格を取ったりするのがおすすめ
「総合商社とは何?」「仕事内容は?」と疑問を持つ方もいるでしょう。総合商社とは、輸出入貿易を行い幅広い商品やサービスを取り扱う企業のことです。
このコラムでは、総合商社の概要や「一般職」「総合職」の仕事内容について解説。また、総合商社の事業領域や将来的な展望も紹介しています。そのほか、総合商社への就職・転職を成功させるポイントも解説しているので、ぜひ内定獲得に役立ててください。
総合商社とは?
「総合商社」とは、海外との輸出入貿易を行って国内に物資を流通させる商社のうち、幅広い商品・サービスを取り扱う企業を指します。インスタント食品から航空機の部品まで、多種多様なものを扱う総合商社は、日本特有の企業形態です。海外では、特定の分野に特化して業務を行う「専門商社」が主流になっています。
総合商社の社会での役割は、国外での「貿易」「販売」「物流などの流通」「金融」「情報」などの分野です。昨今では、流通に関する活動が減少し、金融の比率が高い傾向にあります。金融の分野では、代金決済やファイナンス、投資などを実施。投資の対象は、「鉱物・エネルギー資源」をはじめ「不動産」「環境」「インフラ」「メディア」「医療」など多岐にわたります。
役割の一つである情報分野において、総合商社が築き上げてきたネットワークや、現地で得た情報の蓄積は重要な要素です。幅広い分野をカバーしている日本独自の総合商社は、時代の流れや成果情勢に沿った柔軟な企業形態や展開が特徴といえるでしょう。
総合商社の強み
総合商社の強みの一つとして挙げられるのが、「幅広いグローバルネットワーク」です。総合商社はグローバルに活躍しており、海外子会社・支社・支店・出張所・駐在員事務所などの拠点を世界各国に展開しています。それぞれの拠点が効果的な仕事を発揮し、拠点同士で連携を取りながら国・地域を超えて幅広いビジネスを行っている点は、総合商社の「強み」といえるでしょう。
総合商社の代表的な事業内容
総合商社の事業内容として代表的なのは、「トレーディング」「事業投資」「事業経営」の3つです。ここでは、総合商社の事業内容を詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
トレーディング
総合商社の「トレーディング」とは、貿易の仲介を行うことです。総合商社のメインの事業であり、トレーディングによって得られる仲介手数料で利益を得ています。
総合商社が売り手を見つけて仲介することによって、買い手の会社は安定して商品やサービスの購入が可能に。総合商社は、取引先を見極めたうえでパイプ役を担うため、買い手は安心して商品を購入できるでしょう。
事業投資
総合商社の「事業投資」とは、企業に対して自社が持っている経営資源を投資して、企業の利益を向上させるビジネスのことです。投資先の企業の利益が出た際にリターンを得られます。
総合商社が投資する経営資源は、前述したようにさまざま。金銭的な投資のほか、人的支援や情報提供などによる投資も行っています。
総合商社への就職を目指す場合、仕事内容を理解したうえで自分の能力や、やりたい仕事をアピールするのが大切です。「商社への志望動機はどう書く?作成のポイントと例文をご紹介!」のコラムを読んで、企業の採用担当者の心に響く志望動機を作成しましょう。
事業経営
総合商社が事業経営を行うケースも、近年増加しています。代表例を挙げると、コンビニエンスストアを子会社化するという取り組みです。
もともと総合商社では、コンビニエンスストアで取り扱う飲料水や冷凍食品の配送・食肉加工品の輸入代行・弁当容器や食品などの原材料の調達や加工など、さまざまな事業を展開していました。
総合商社は、この基盤を活かしてコンビニエンスストアの親会社になることによって、原材料をより安価で仕入れて利益率の向上に成功しています。
総合商社の主な仕事内容
総合商社の仕事内容は、大きく分けると「訪問営業」「プレゼンテーションやミーティング」「資料作成やメール・電話対応」の3つがあります。
ここでは、総合商社の仕事内容がどのような業務なのか、詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
商談先企業へ訪問営業
総合商社にとって代表的な業務といえるのが、商談先企業への訪問営業です。訪問営業では、新規顧客の開拓や既卒顧客の対応も行います。
新規顧客の開拓とは、これまで取引した前例がない企業に訪問して商品・サービスの営業をしたり、新しいビジネスを持ち掛けたりなどのアプローチを行うことです。
既存企業に対する営業では、取引実績のある企業に対してリピートしてもらうための施策や、新しいサービスの提案、過去に取引した商品・サービスのフォローアップなどを行います。
プレゼンテーションやミーティング
社内外でのプレゼンテーションやミーティングも総合商社のメイン業務の一つです。
プレゼンテーションでは、顧客企業の状況や課題、目標などをヒアリングし、ヒアリング結果に合った商品・サービスをプレゼンします。
また、他部署との社内ミーティングでは、輸出入の際に対応が必要な法規制について確認したり、会計・税務に関する留意点について助言を受けたりするようです。海外拠点とのミーティングでは、商品の船積み状況の確認を日々欠かしません。関連会社とのミーティングでは、担当案件の出荷状況や取引先から問い合わせされた内容などについて確認を行います。
資料作成やメール・電話対応
訪問営業やプレゼンテーション・ミーティング以外には、資料作成やメール・電話対応を行います。プレゼン資料や営業に必要な書類を作成したり、顧客や関連会社、国内外の拠点とメールや電話でやり取りしたりするなどのデスクワークも、総合商社の重要な業務の一つです。
また、天候トラブルが生じて船が出航できないときなど、スケジュールや商品の輸送ルートが乱れたことによって、関係各所へ迅速に連絡が必要になる場面もあります。
総合商社の事業領域
総合商社の事業領域には、「資源分野」と「非資源分野」の2つがあります。以下で紹介するので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
資源分野
総合商社の事業領域である「資源分野」とは、エネルギー資源や鉱物資源などを指します。エネルギー資源の例は、原油や天然ガス、石炭などです。鉱物資源には、銅や亜鉛、レアメタルなどがあります。日本は、こうした資源が乏しい国であるため、資源を扱う総合商社は日本の発展に大きく貢献しているといえるでしょう。
一方で、資源は環境問題や政治情勢などの影響を受けやすく、価格変動が激しいというデメリットもあります。値崩れが起これば、経営に大打撃を与えるリスクも考えられるでしょう。
非資源分野
総合商社の事業領域である「非資源分野」とは、食料品や輸送、情報通信事業などです。資源分野以外の、幅広い商材が非資源分野に含まれます。資源価格が下落し、資源分野の商況低迷が続いているため、総合商社が非資源のビジネスに力を入れている傾向にあるようです。
各社は、ヘルスケア事業に投資したり事業経営に強い人材を育成して派遣したりするなど、非資源分野に注力しており、非資源分野への投資において大きく利益を上げています。
総合商社の職種
総合商社の職種には、大きな分類で「総合職」と「一般職」があります。2つの職種の特徴や違いを理解し、自分のキャリアイメージに合う職種を見極めましょう。
総合職
総合商社の「総合職」とは、主にトレーディング・事業投資に関する営業活動や企画を行う職種です。総合職では幅広い業務に携われるため、さまざまなジャンルにおけるスキルの向上が期待できます。
総合商社の活躍フィールドは日本国内に留まらず、海外企業とのやりとりも多いため、総合職には豊かな語学力が求められるでしょう。キャリアプランの特徴としては、転勤の可能性があることや、一般職よりもキャリアアップが早いことなどが挙げられます。「昇給や昇格をして、業界内で大きく活躍したい」と考えている方には、総合職がおすすめです。
営業職
総合商社の「営業職」は、商談先企業へサービスの提案や、商品の契約を持ち掛けるなどの営業を行うのが主な仕事です。さらに、商品・サービスの契約後は、サポートやフォローアップを行います。
また、商品の価格や仕入れ個数の設定、流通経路の取り決めなども、営業職の業務内容です。デスクワークだけではなく、外回りも多いのが営業職の特徴といえるでしょう。
営業職では、商談先企業の信頼を勝ち取るのが重要です。顧客との信頼関係を築くことで、商品・サービスのリピートにつながったり、大きな取引に発展したりするでしょう。
企画職
総合商社の「企画職」は、自社の事業の企画を立案するだけでなく、他社の投資計画の立案もします。さらに、新たに参入できそうな市場や分野を探したり、取引する企業を検討したりするのも、仕事内容の一つです。
また、子会社の事業企画・戦略に参加する場合や自社の商品・サービスの広告運用、他社の事業経営 に対するコンサルティングを行うこともあります。
企画職の業務内容は多岐にわたるため、発想力や分析力、市場の本質を見抜く力など幅広い能力が必要となるでしょう。
一般職
総合商社の「一般職」は、総合職が行う仕事のサポート業務がメインとなります。一般職の具体的な仕事内容は、書類の作成や発注業務、メーカー会社とのやりとりなどです。一般職が介在することで、総合商社の全体の業務がスムーズに進むようになります。
総合商社の一般職には、物事をコツコツと進められる力や、コミュニケーション能力が求められるでしょう。また、一般職も英語に触れる機会が多いため、語学力は必要といえます。
総合商社の一般職は、総合職とは違い基本的に転勤がありません。「ずっと同じ地域で働きたい」など、勤務地を限定した働き方が可能です。
事務職
総合商社の「事務職」は、メール・電話対応や営業職が使う書類の作成、通関手続きなどの業務を行います。総合商社では、世界各国の取引先から電話やメールが届くため、英語をはじめとした語学力が必要になる可能性が高いでしょう。
また、総合商社の事務業務において欠かせないのが、関税手続きです。海外に物を輸出入する際は、関税手続きを必ず行う必要があります。
具体的な仕事内容は、貿易書類の作成や輸送・通関手配、出荷・納品物の管理などです。貿易書類は、一般的に英語で書かれているため、関税手続き業務においても英語力が必要となるでしょう。
総合職と一般職の違いについては、「一般職とは?総合職との仕事内容の違いや向いている人の特徴を解説」や「総合職とは?一般職との違いやキャリア選択のコツを解説!」のコラムでも詳しく解説しています。
総合商社の年収一覧
この項では、総合商社で勤務する人の年収モデルを紹介します。国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、卸売業および小売業に勤務する従業員の平均給与支給額は以下のとおりです。
企業規模 | 平均給与(年収) |
---|---|
10人以上 | 304万1,000円 |
100人以上 | 400万7,000円 |
参照:国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査/(p.41、第2表 その2)」
同調査による1人あたりの平均給与は460万円という結果だったため、平均よりも低い金額です。
ただし、総合商社が含まれる「卸売業および小売業」には、一般的に給与水準が低いといわれやすい販売職なども該当します。
総合商社だけに焦点を当てると、業務量の多さや在庫を持たないビジネスモデルのため利益を人件費に当てやすい特徴から、賃金は平均より高めと推測できるでしょう。
また、いわゆる大手の総合商社になると、年収1,000万円を超えるケースも珍しくないとされています。こういった理由から、総合商社はほかの業界や業種に比べて高い年収を得やすい仕事といえるでしょう。
総合商社のほかにも、年収の高い職業について知りたい方は「給料が高い仕事とは?男性・女性別に平均収入が多い職業のランキングを紹介」のコラムにてランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
国税庁
令和5年分 民間給与実態統計調査
総合商社にはどんな魅力がある?
総合商社にはさまざまな魅力がありますが、ここでは代表して2つの魅力について紹介します。総合商社について気になっている方は、ぜひご一読ください。
スケールの大きい仕事に挑戦できる
総合商社の大きな魅力の一つに、スケールの大きい仕事に挑戦できるという点が挙げられるでしょう。世界各国にあるネットワークを活用して、あらゆる商品・サービスを取り扱うため、さまざまな地域や多くの人が関わる仕事に携われます。
また、事業投資や事業経営に関する仕事を任された場合、数千万規模の案件も珍しくありません。5・7大商社の場合は特に、数億規模の案件に携われる可能性もあるようです。
大きな金額を動かす仕事はプレッシャーもあるかもしれませんが、ほかの仕事では味わえないやりがいや充実感、プロジェクトが完了した後の達成感なども各段でしょう。
グローバルに活躍できるチャンスがある
グローバルに活躍できるチャンスがある点も、総合商社の大きな魅力でしょう。
総合商社は、一般的に海外へ支社・支店を設置しています。そのため、海外出張や海外赴任の機会があることも珍しくありません。海外に赴任した場合、現地の言語力がアップしたり、グローバルに人脈が広がったりする可能性があります。日本とは異なる文化に触れられる点も、海外赴任のメリットといえるでしょう。
また、海外出張や海外赴任の機会がなかったとしても、世界各国の拠点や取引先、顧客と携わる業務がメインなため、語学力向上や人脈が広がるチャンスは十分あるといえます。グローバルに仕事をしたいと考えている方にとって、総合商社はさまざまなメリットを得られる環境でしょう。
総合商社にはどんな人が向いている?
ここでは、総合商社に向いている人に当てはまる特徴を紹介します。総合商社を目指している方は、チェックしてみてください。
精神力や体力に自信がある
総合商社の業務では、精神力や体力が大切になる場面も珍しくありません。総合商社では、国内だけでなく海外に出張する場合もあります。海外への出張は特に、移動時間が長く体力を消耗するでしょう。さらに、慣れない環境で働く必要があるため、精神力も必要になります。
出張がない場合でも、営業職の場合は商談先企業へ訪問するため、外回りの機会が多く体力が重要です。商談の際には、「契約が取れるか不安」「営業ノルマをクリアしないと」などのプレッシャーに負けない精神力も必要でしょう。
このことからも、精神力や体力に自信がある方は、総合商社に向いている可能性があるといえます。
コミュニケーションスキルがある
コミュニケーションスキルがある人は、総合商社に向いている可能性があるでしょう。営業職の場合は、商談先企業へ商品・サービスを魅力的にアピールして、相手から信頼を勝ち取り契約を成功させる必要があります。海外の顧客を相手に商談を行うこともあるため、外国語でも信頼関係を築けるだけのコミュニケーションスキルが求められるでしょう。
また、事務職の場合も世界各国の拠点や取引先、顧客とメールや電話でやり取りする必要があるため、十分な言語力とコミュニケーションスキルが大切です。
総合商社への就職・転職を成功させる3つのポイント
総合商社は、年収の高さやグローバルに活躍できるイメージから人気が高く、数ある業界・企業のなかでも就職の倍率が高い傾向にあります。以下のポイント3つを押さえて、内定に近づきましょう。
総合商社への就職・転職を成功させるポイント
- 業界・企業研究をする
- 英語力を身につける
- 資格を取得する
1.総合商社の業界・企業研究をする
選考を突破するには、総合商社業界や総合商社の各企業についてよく調べることが大切です。同じ総合商社でも、扱っている商材や注力している事業はさまざま。「貴社の△△に惹かれた」「入社後には△△に尽力したい」など、説得力のある志望動機を作成するためにも業界・企業研究をしっかり行っておきましょう。
企業研究のやり方は、「企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!」のコラムで解説しています。
また、「就職で志望動機を魅力的にする書き方とは?例文やコツも詳しく解説!」のコラムでは、魅力的な志望動機の書き方を紹介しているので、企業研究のやり方とあわせて参考にしてみてください。
2.英語力を身につける
総合商社への就職を目指す場合、英語力を身につけるのも有効です。
総合商社の業務では、取引先とのメール・電話でのやりとりや商談、海外出張など、英語を使う場面がたくさんあります。海外の企業と関わりの多い総合商社では、高い語学力が求められるでしょう。
英会話ができることは、総合商社の選考において大きなアピールポイントになるため、リスニング力・スピーキング力を習得しておくのがおすすめです。また、TOEICで高スコアをとっていたり、英検を取得していたりすると、自分の英語力を客観的に証明できるでしょう。
3.資格を取得する
総合商社の選考が有利になる資格を取得するのもおすすめです。総合商社で役立つ資格には、「簿記」「ビジネス法務検定」「貿易実務検定」などがあります。
簿記(日商簿記)
総合商社の選考を受ける人には、簿記(日商簿記)資格の2級以上を取得するのがおすすめです。総合商社の事業の一つである事業投資では、基礎的な財務に関する知識が必要とされます。簿記資格を持っていれば基礎知識が身についていることを証明できるため、選考で有利となる可能性があるでしょう。
ビジネス実務法務検定
裁量・責任が重い総合商社では、ビジネス実務法務検定を取得していると信頼度が増して、選考を突破しやすくなる可能性があるでしょう。実用的な法律に関する知識を持つことによって、業務上のリスクを回避、トラブルを未然に防ぎ、安心・安全な取引につながります。
大きな金額を動かす総合商社において、ビジネス実務法務検定を取得していると、就職・転職活動の強みになるでしょう。
貿易実務検定
貿易実務検定を持っていると、総合商社の主な事業の一つであるトレーディングにおいて役立ちます。特に、トレーディングに力を入れている企業・部署で、活かせる資格です。
貿易に関する知識があるとアピールできれば、総合商社の選考で高い評価を得られる可能性があるでしょう。
「総合商社への就職を目指したい!」「選考対策を自分1人で進めるのが不安…」という方は、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職エージェントでは、自分に合った求人紹介や面接・選考対策、志望動機作成のサポートなど、さまざまな就活支援が受けられます。
就職・転職エージェントのハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、既卒といった、若年層の方を対象とした就活支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、仕事探しから内定まで一貫したサポートを提供します。
また、大手求人や未経験者を積極的に採用する企業の求人が充実しているのが特徴です。丁寧なヒアリングを実施し、希望や適性に合った求人を厳選して5〜6社ご紹介します。サービスのご利用はすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。
総合商社に関するQ&A
ここでは、総合商社の仕事に興味がある方に向けて、よくある質問と回答をまとめました。
総合商社の起源は?
総合商社という企業形態は、1865年に坂本龍馬が日本初の民間貿易会社となる「亀山社中」を設立したのが商社の起源といわれています。
その後、明治や大正時代には、日本の産業を輸出し資源を輸入することで日本国内の企業と海外企業を結び、日本経済を支えてきました。
総合商社の業界用語について知りたい!
総合商社に関する業界用語として、「社内カンパニー制」や「ESG」などがあります。
「社内カンパニー制」は、企業内の各事業本部が独立している制度のこと。各事業部が自立しているのが特徴で、それによって競争力が高まり企業としても成長します。「ESG」は、環境と社会、企業統治の頭文字で作られた用語です。
総合商社で活用される用語については、「総合商社とは?主なビジネスや仕事内容を知ろう!就職を叶える方法も解説」のコラムでも紹介しているので、企業研究の参考にしてみてください。
専門商社との違いは?
「専門商社」は、特定の分野に特化して国内外で取引している企業を指します。
世界では「専門商社」がメインとなっており、幅広い分野や商材の輸出入を行う「総合商社」は日本特有のものです。「専門商社とは?就職のメリット・デメリットや総合商社との違いを解説!」のコラムでも詳しく解説しているので、ご一読ください。
総合商社に向いている人の特徴は?
コミュニケーションスキルに長けている方は、総合商社に向いている可能性があります。
総合商社は、世界のビジネスシーンが仕事場であるため、外国語でやり取りできる語学力やコミュニケーションスキルが必要になるでしょう。
また、近年はデジタルトランスフォーメーションの進化により、今までとは異なる競合や取引相手が出現するケースが増えることを想定するのが大切です。そのため、柔軟な思考と想定外の場面への対応力も重要となります。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、一人ひとりの希望や適性を踏まえて、求人紹介を実施。サービスのご登録・ご利用はすべて無料ですので、ぜひご活用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。