ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「第二新卒」についての記事一覧
  5. 「第二新卒の転職活動」についての記事一覧
  6. 第二新卒のUターン転職で大切なことは?タイミングや情報収集の方法を解説

第二新卒のUターン転職で大切なことは?タイミングや情報収集の方法を解説

更新日2024/11/07

第二新卒のUターン転職で大切なことは?タイミングや情報収集の方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 第二新卒がUターン転職する場合、地元に戻る理由を明確に説明することが大切
  • Uターン転職のためにいつ仕事を辞めるかは、時間と金銭面を軸に考える
  • 第二新卒のUターン転職では、転職サイトで仕事を探すのがおすすめ
  • 第二新卒でUターン転職を考えているなら、転職エージェントに相談するのも手

「第二新卒も地元でUターン就職できる?」とお悩みの方もいるでしょう。Uターン転職とは、生まれ育った地域を離れて都心で就職したあと、再び地元に戻って再就職することをいいます。

このコラムでは、第二新卒がUターン転職をするときに大切なことを解説しています。また、第二新卒がUターン転職するタイミングや情報収集する方法をご紹介します。再就職を成功させるために、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 第二新卒がUターン転職するには理由が大切
  • 第二新卒が仕事を辞めてUターン転職するタイミング
  • 第二新卒がUターン転職するための情報収集方法
  • 第二新卒のUターン転職に関するQ&A

第二新卒がUターン転職するには理由が大切

第二新卒がUターン転職するには理由が大切の画像

東京ハローワークの「用語」によると、Uターンとは、「地方で生まれ育った人が都心で一度勤務した後に、再び自分の生まれ育った故郷に戻って働くこと」です。第二新卒のUターン転職では、「なぜ地元に戻りたいか」を明確にしておくことが大切。都会での正社員経験を踏まえて、地元の会社に就職したいと思った理由や心境の変化を述べましょう。地元でしかできないことや将来的なビジョンも添えると、採用担当者から好印象を得られる可能性があります。

新卒の場合、都心の大学卒業後に地元の企業に就職する場合は、「なぜ地元企業で働きたいか」を説明できれば十分です。第二新卒がUターン転職を成功させるためのポイントは、新卒と異なることを頭に入れて置きましょう。

Uターン転職をする理由を明確にできない場合は、就職活動時のように自己分析を行うのもおすすめです。自己分析については「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムで詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
東京ハローワーク

Uターン転職を希望する理由は前向きに伝えよう

面接で採用担当者にUターン転職をする理由を問われた際は、前向きに伝えましょう。たとえば、「都会から離れたいから」と消極的な理由を採用担当者に伝えてしまうと、「慣れない環境だとすぐに辞めるのでは?」という印象を与えかねません。

採用担当者に自分の気持ちを正直に伝えることも大切ですが、転職活動では会社側に自分を採用するメリットを感じてもらう必要があります。そのため、「経験を活かして故郷に貢献したい」「キャリアプランを実現したい」など、ポジティブに変換したうえで伝えましょう。

第二新卒が仕事を辞めてUターン転職するタイミング

第二新卒が仕事を辞めてUターン転職するタイミングの画像

第二新卒からUターン転職するなら、仕事を辞めるタイミングも大切です。Uターン転職のために仕事を辞めるべきか悩んでいる場合は、時間と金銭面を軸に考えてみましょう。
以下で、在職中に転職活動を始める場合と退職後に転職活動を始める場合に分けて解説します。

在職中に転職活動を始める場合

在職期間中に転職活動を始める場合、業務とエントリーシートや履歴書の作成、会社側との連絡や日程調整などを並行して行う必要があります。平日は業務を行い、退勤後や休日の時間を転職活動に充てることもあるでしょう。
収入が途切れないという金銭的なメリットがある一方、「時間に追われている」「休息が取りにくい」といった負担を感じるのがデメリットになる可能性があります。在職中に転職活動をするメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、「転職活動で『いつから働けますか』と聞かれたら? 在職中に気を付けること」のコラムもあわせてチェックしてみてください。

退職後に転職活動を始める場合

退職後は、転職活動をするための時間をしっかり確保できます。在職中のように時間を自由に使えるので、地元に帰ってからでも転職活動を行えるでしょう。

仕事を辞めるタイミングは人それぞれですが、なかには都心で働き続けながら、面接時のみ勤務地となる地元に帰って転職活動をする方もいます。また、候補となる地元企業との面接日程や入社時期が決まった段階で退職し、地元で腰を落ち着けて転職活動の続きや入社準備をこなすことも選択肢の一つとして考えられるでしょう。

ただし、退職後は安定した収入が得られないというデメリットがあります。そのため、内定獲得までは貯金をやり繰りしたり、フリーターとして働いて生計を立てたりする必要があるでしょう。
Uターン転職をするためには、転職活動をする時間の余裕があるか、内定獲得までどのように生計を立てるかが、仕事を辞めるタイミングを判断する際のポイントになるといえます。

退職してから転職活動に専念したい場合には、「退職後の手続きは何をする?期限や順番、必要書類を分かりやすく解説!」のコラムも参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

第二新卒がUターン転職するための情報収集方法

第二新卒がUターン転職するなら、地元の会社の求人情報を効率的に収集する必要があるでしょう。以下で、Uターン転職のための情報収集方法を解説します。Uターン転職の求人の見つけ方を知りたい方は、チェックしてみてください。

転職サイトを活用する

転職サイトを活用して興味がある会社の採用情報を集めてみましょう。転職サイトを活用すると、現職に勤務しながらでも家や隙間時間で仕事を探せるのがメリットです。

第二新卒が転職サイトでUターン転職先を探す際は、求人情報に「第二新卒歓迎」「Uターン歓迎」「経験不問」などと記載している会社に注目してみましょう。求人情報の応募条件や内容をよく確認すれば、ミスマッチ防止にもつながります。

地元の友人や知人から話を聞く

地元に残っている友人や知人から気になる会社の求人情報を集めるのも手です。応募したい会社で働いている友人や、応募先の会社について知っている知人がいる場合には、会社の雰囲気や採用状況などを詳しく聞いて参考にしてみるのも良いでしょう。

場合によっては、リファラル採用につながる可能性があります。縁故採用とは異なるリファラル採用については、「縁故採用ってなに?メリット・デメリットとは」のコラムで解説してるので確認してみてください。

転職エージェントに相談する

情報収集が難しいと感じる場合は、転職エージェントに相談してみましょう。転職エージェントは民間企業が運営する就職支援機関です。転職エージェントにはそれぞれ特徴があるので、「第二新卒向け」のエージェントを選べば、状況に適したサポートを受けられるでしょう。

「第二新卒でUターン転職するか迷っている」「地元に戻って転勤の心配なく働きたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは既卒やフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職・転職エージェントです。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人を紹介します。所要時間1分程度ででき、性格から分かる適職診断も受けられるため、自分の適性や強みを活かせる求人をじっくり探せるでしょう。

また、応募先の会社に合わせた応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取り代行なども実施しているため、安心して転職活動を進められます。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

第二新卒のUターン転職に関するQ&A

第二新卒のUターン転職に関してよくある疑問をQ&A形式でまとめました。地元で公務員を目指す場合やUターン転職後再び東京に戻って就職をする場合についても解説しますので、ぜひご覧ください。

第二新卒ですが地元で転職できますか?

第二新卒で地元への転職は可能です。
地元で就職できるか不安な場合は、「Uターン歓迎」「経験不問」「第二新卒歓迎」などと記載している求人をメインに探してみましょう。経験不問の企業であれば、会社側も求職者に経験やスキルがないことをあらかじめ把握しているうえ、入社後の研修やサポート体制も充実している可能性があります。

第二新卒がUターンして公務員になるのは厳しいですか?

社会人経験を積んだあとに中途採用枠で地方公務員に転職する方はいるため、「厳しい」とは限りません。
ただし、教養、専門、論文、面接の4つで構成されている公務員試験に合格するには、勉強時間を計画的に確保する必要があるでしょう。詳しくは「公務員とはどんな職業?転職を目指す前に知っておくべきこと」のコラムでも解説しているので、参考にしてみてください。

Uターンしてもまた東京に戻りたくなったら戻れますか?

第二新卒としてUターン転職したあとに、再び上京して転職することは可能です。
ただし、転職するスパンが短くなったり、転職回数が多くなったりすると転職活動においてネックになる恐れがあるので注意しましょう。「転職回数が多いと不利?就活への影響と対策」のコラムでは転職回数にまつわるメリット・デメリットを解説しているので、チェックしてみてください。

Uターン転職を考えていますが、良い求人が見つかりません…

自分に合った求人の見つけ方が分からない場合は、就職・転職エージェントに相談するのがおすすめです。ハタラクティブでは専属のキャリアアドバイザーがヒアリングし、求職者の学歴や希望に合った求人をご提案。ご紹介する企業は担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、業務内容や社風もお伝えできます。「自分に合った仕事がしたい」「ミスマッチを防ぎたい」という方は、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    新卒が3ヶ月で辞めるとどうなる?退職理由やその後の転職のコツを解説!の画像
    新卒が3ヶ月で辞めるとどうなる?退職理由やその後の転職のコツを解説!
    新卒が半年で辞めるとその後転職できる?退職の判断基準や面接のコツを解説の画像
    新卒が半年で辞めるとその後転職できる?退職の判断基準や面接のコツを解説
    新卒1年目で転職したい!成功させるコツや転職した人の体験談を紹介の画像
    新卒1年目で転職したい!成功させるコツや転職した人の体験談を紹介
    「第二新卒」はいつまで?転職市場での需要や転職におすすめな時期を解説の画像
    「第二新卒」はいつまで?転職市場での需要や転職におすすめな時期を解説
    第二新卒がフリーターをしながら就職する方法は?成功した人の体験談も紹介の画像
    第二新卒がフリーターをしながら就職する方法は?成功した人の体験談も紹介
    新卒で早期退職したい!その後の転職活動を成功させるコツとは?の画像
    新卒で早期退職したい!その後の転職活動を成功させるコツとは?
    中途入社3ヶ月の退職理由とは?辞める前の対処法や転職成功のコツを解説の画像
    中途入社3ヶ月の退職理由とは?辞める前の対処法や転職成功のコツを解説
    第二新卒の転職相談先はどこ?よくある悩みや質問するときのポイントを解説の画像
    第二新卒の転職相談先はどこ?よくある悩みや質問するときのポイントを解説
    第二新卒の転職準備の進め方とは?面接対策や企業研究のコツも解説!の画像
    第二新卒の転職準備の進め方とは?面接対策や企業研究のコツも解説!
    新卒入社後の転職におすすめのタイミングは?在職期間別にコツを紹介の画像
    新卒入社後の転職におすすめのタイミングは?在職期間別にコツを紹介

    第二新卒の転職活動 関連の記事

    第二新卒の転職相談先はどこ?よくある悩みや質問するときのポイントを解説の画像
    第二新卒の転職相談先はどこ?よくある悩みや質問するときのポイントを解説
    第二新卒がフリーターをしながら就職する方法は?成功した人の体験談も紹介の画像
    第二新卒がフリーターをしながら就職する方法は?成功した人の体験談も紹介
    第二新卒から営業以外の仕事へ転職の画像
    第二新卒から営業以外の仕事へ転職
    新卒で早期退職したい!その後の転職活動を成功させるコツとは?の画像
    新卒で早期退職したい!その後の転職活動を成功させるコツとは?
    第二新卒から契約社員はもったいない?転職する場合の注意点の画像
    第二新卒から契約社員はもったいない?転職する場合の注意点
    第二新卒に自己分析は必要?転職時や採用面接に活用できるやり方を紹介の画像
    第二新卒に自己分析は必要?転職時や採用面接に活用できるやり方を紹介
    第二新卒の転職準備の進め方とは?面接対策や企業研究のコツも解説!の画像
    第二新卒の転職準備の進め方とは?面接対策や企業研究のコツも解説!
    第二新卒が最終面接で落ちる可能性は?よく聞かれることや成功のコツを紹介の画像
    第二新卒が最終面接で落ちる可能性は?よく聞かれることや成功のコツを紹介
    第二新卒が転職面接の自己紹介で成功するためのコツは?流れや例文も紹介の画像
    第二新卒が転職面接の自己紹介で成功するためのコツは?流れや例文も紹介
    新卒1年目で転職したい!成功させるコツや転職した人の体験談を紹介の画像
    新卒1年目で転職したい!成功させるコツや転職した人の体験談を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら