新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
最終面接で「落ちる」可能性は一体どのくらいあるのでしょうか?
転職活動も順調に進み、あとは最終面接を残すのみ…そんな第二新卒の方に向けて、最終面接で落ちる可能性やその理由を詳しく解説。
良い結果を残せるように万全の対策をして面接に臨みましょう。
一般的に一次面接、二次面接、あるいは三次面接と比べると、最終面接の通過率は良いとされているものの、実際の合格率は4割から5割程度とも。決して合格率が高いとは言えません。
最終面接の目的は、大きく分けて「顔合わせ」と「選考」の2つのタイプがあります。「顔合わせ」の面接は、内定がほぼ決まっている人を対象に、採用担当者と求職者が顔合わせ程度の面接を行うもので、通過率はやや高め。最終的に「採用して問題がないかどうか」を判断します。
また、「選考」を重視した面接では、企業により適した人材を見極めることを目的に面接を行うため、「スキルが足りない」「会社に合わない」などと判断された場合は不合格となることもあるでしょう。
どちらのタイプの面接でも「最終面接=合格」とは言えません。最後まで油断することなく最終面接に挑むことが大切です。
最終面接では会社とのマッチングを重視する企業も多いようです。企業理念や経営方針を十分に理解せず、会社の方針とズレた受け答えをしてしまうと、採用担当者は「価値観が会社と合わない」と考えるでしょう。
会社とマッチしていないと思われないためにも、しっかりと企業研究をしておくことをおすすめします。
面接を受けている企業が第一希望ではない場合に、「弊社が第一希望ですか?」という質問に対して「何となく受けてみました」「他社で内定をもらえたらそちらに就職します」などと正直に答えてしまうと、採用担当者は入社意欲が低いと判断してしまうでしょう。
たとえ第一希望でなくても「この企業にぜひ入社したい」という強い意思を見せることが大切です。
最終面接では、企業の社長や重役が面接官を務めることもあり、緊張してしまう求職者の方も少なくありません。緊張のあまり、「ドアの開閉に失敗してしまった」「余計なことを言ってしまった」など、普段ではしないような失敗をしてしまうことも。緊張しても慌てずにリラックスして、常識のある対応を心掛けましょう。
そのためには、社会人として基本的な礼儀・マナーを守ることをはじめ、企業の価値観を理解しておくことや、就職したいという強い熱意を伝えることを意識して、面接に挑みましょう。
第二新卒の方のなかには、求職活動がうまくいかない人もいるでしょう。ここでは、第二新卒の転職に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
第二新卒の合格率はどれくらいですか?
最終選考における第二新卒の合格率は、企業や状況によって異なりますが、4~5割程度といわれています。最終選考は一次面接や二次面接などに比べて合格率が高い傾向にありますが、面接官から「企業に合わない」と判断されれば不合格になる場合もあるため、最後まで気を抜かないようにしましょう。最終面接で好印象を残すためのコツは、「良い結果を残すためには?」をご覧ください。
第二新卒ですが、転職がうまくいかないのはなぜ?
第二新卒の方の転職活動がうまくいかないのは、転職軸が定まっていない可能性があります。転職軸にブレが生じる原因として考えられるのは、目的意識がはっきりしていないこと。なんとなく転職している場合などが当てはまります。また、新卒と同じ感覚で転職活動をしているのもうまくいかない原因の一つ。そのほかにもいくつかの要因が考えられるので、「第二新卒が陥りやすい転職の失敗パターンをご紹介!」で確認してみましょう。
面接の合格率を上げる方法を教えてください。
面接の合格率を上げるには、徹底した対策が必要です。自己分析や企業研究をしっかり行うのはもちろん、面接で頻出される質問に対する回答を事前に用意しておきましょう。また、過去の面接を振り返り、「なぜ失敗してしまったのか」を考えてください。失敗をそのままにしていれば、合格率は上がらないため、きちんと見直すようにしましょう。そのほか、合格率を上げるヒントは、「最終面接の合格率を上げるには?」をご覧ください。
第二新卒向けの求人の探し方を教えてください。
第二新卒向けの求人は、転職サイトやハローワーク、民間の転職支援サービスなどから探せます。自分のペースで求職活動をしたい方は、転職サイトやハローワークで求人をじっくり探してみましょう。すぐに転職したいという方は、ハタラクティブなどの転職支援を利用するのがおすすめ。いわゆる人材紹介サービスなので、アドバイザーが希望条件に合った求人を紹介してくれます。転職支援サービスのハタラクティブの詳しいご利用方法が知りたい方は、「ご利用の流れ」をご覧ください。
自分のマナーや面接対策に不安のある方は、正社員求人を多数取り扱う転職アドバイザーに相談するのがおすすめ。合格をより確実にしたい方は、プロの目でしっかりとチェックしてもらうのが効果的です。
若年層向けの就職サポートサービスを提供するハタラクティブの内定率は、80.4%(2015年7月)。
専門の就活アドバイザーによる模擬面接や面接後のフォロー体制が充実しているほか、事前カウンセリングによるマッチングで、「企業との価値観が合わない」などのリスクをグッと減らすこともできるでしょう。
正社員として就職を目指す第二新卒や既卒、フリーターの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連記事