役員面接で重視されるポイントとは?失敗例や対策方法をご紹介

役員面接で重視されるポイントとは?失敗例や対策方法をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 役員面接の面接官は、社長や役員といった会社の上層部である可能性が高い
  • 役員面接で重視されやすいポイントは、人柄や入社意欲など
  • 役員面接では、入社意思を見る質問や将来のビジョンを問う質問が多い傾向がある
  • 役員面接は、逆質問の準備や企業研究などの対策をしっかり行うことがポイント

役員面接でチェックされるポイントには、どのようなことがあるのでしょうか。役員面接は最終面接である場合が多く、「失敗したらどうしよう…」と不安になったり、緊張で失敗してしまったりするケースも少なくないようです。このコラムでは、役員面接で重視されやすいポイントを具体的な質問例とともにご紹介。また、回答時に意識すべきことや失敗例、対策方法などについてもまとめています。

役員面接とは?

役員面接とは、企業の役員が面接官を務める面接のことです。採用面接の最終段階であることが多く、「最終面接」といわれることもあります。また、役員のほか、社長や担当部署の部長など、採用に関する最終決定を下せる立場にある人が面接官を務めるのが一般的です。「役員面接や最終面接は顔合わせの場だから落ちることはない」と考えてしまう人もいるかもしれませんが、明確な裏付けはありません。役員面接をしても、面接官が会社に合わない人材と判断すれば、落ちることもあるようです。そのため、「役員面接は顔合わせが目的」「最終面接は内定が決まっているもの」と油断すると、せっかくの機会を無駄にしてしまう恐れも。最後まで気を抜かず、「最終面接だからこそ悔いの残らないように頑張ろう」という気持ちで挑むことが大切です。

役員面接で内定が半分決まっているケースもある

最終面接では、「顔合わせ程度」「落ちることはほとんどない」などと油断しないことが大切。しかし、実際は、「応募者を採用しても問題ないか」という点については役員面接前にある程度決まっているケースもあるようです。採用活動は書類選考や面接が進むにつれて評価されるポイントが具体的になり、「会社で活躍しそうな人材」として一定の評価を受けた人が最終面接へ進むと考えられます。そのため、企業によって差はあるものの、「役員面接では半分内定が決まっている」というのは、あながち間違いとは言い切れないでしょう。最終面接まで進んだ場合は評価されていることを念頭に置きつつ「最終判断の場」という意識を持ち、しっかりと取り組むことが合格率を上げるポイントです。

役員面接で重視されるポイント

役員面接で面接官が重視するポイントとしては、以下のようなことが挙げられます。

・「入社に対して熱意があるかどうか」「すぐに辞めないか」という入社意欲
・「会社でうまくやっていけそうか」「職場に馴染めそうか」という人柄
・「明確なキャリアプランをもっているか」という将来のビジョン
・「会社にとって有益な働きをする人材か」という将来性
・「事業が変化しても対応できるか」という柔軟性

基本的に、一次・二次面接を通過している時点で、能力や経験については「問題なし」と判断されている可能性が高いでしょう。したがって、役員面接では改めて能力や経験について詳しく聞くというよりは、「会社とマッチする人材か」「入社に対する熱意があるか」など、応募者の人柄や将来性、入社の意思などが重視されることが考えられます。役員面接で面接官が何を知りたいのか、何を求めているのかをよく考え、しっかりと面接対策を行いましょう。

役員面接でよくある質問と回答時のポイント

役員面接でよくある質問への回答をあらかじめ準備しておけば、本番で慌ててしまうリスクを減らせるでしょう。以下では、面接官の意図別に聞かれやすい質問や回答するときのポイントをまとめています。各質問の目的を知り、意図に合った回答を準備するように心掛けましょう。

入社意思を問う質問

・当社が第一志望ですか
・ほかに採用面接を受けている企業はありますか
・当社の内定が決まったら、求職活動を止めますか
・正直に言うと、当社は何番目の志望ですか
・当社に必ず入社しますか

上記の質問では、応募者の「入社意思」「熱意」を見ているといえるでしょう。企業にとって、内定辞退は「予定の人材が確保できない」「再度募集をかける必要が出る」などのリスクに繋がります。能力や経験が同じような人材が複数人応募してきた場合、他社との併願により入社の意思が低い人よりも、必ず入社するという人を採用したいと考えるでしょう。そのため、入社したい気持ちが少しでもあるなら、「第一志望です」とはっきり答え、入社意思が高いことをアピールすることが大切です。

やむを得ず内定を辞退する場合は

内定を受けたあとにやむを得ず辞退する場合は、採用担当者にできるだけ早く連絡し、選考に対するお礼とお詫びの気持ちを丁寧に伝えましょう。内定辞退のマナーについては、「内定の断り方やマナーとは?辞退を伝える電話やメールの例文をご紹介!」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

人柄や価値観を知るための質問

・簡単に自己紹介をしてください
・運は良い方ですか
・ストレスが溜まったらどうしますか
・人から見ると自分にはどのような長所、短所があると思いますか
・最近気になるニュースはありますか

上記の質問では、応募者の「人柄」や「価値観」などを見ているといえるでしょう。最終面接では能力や志望度のほかに、「会社でうまくやっていける人材かどうか」を判断されると考えられます。回答する際は、面接官に「一緒に働きたい」「この人に会社で働いて欲しい」と思われるような発言を心掛けることが大切です。

将来のビジョンを持っているかを問う質問

・この会社をどのようにしていきたいですか
・入社したらどのようなことがしたいですか
・将来の自分はどうなっていると思いますか

将来のビジョンを聞くことで、「会社の方針と合うかどうか」「将来を客観的に考える能力があるか」「長期的な視野を持って働けるか」などをチェックされているといえます。会社や仕事の適性が合わなければ、将来的にモチベーションの低下や離職に繋がる可能性も。入社後のミスマッチを防ぐためにも、企業が求める人材と自分の考えにズレがないかどうか、募集要項などで改めて確認してみましょう。

志望動機や自己PRを掘り下げる質問

・数ある企業の中でなぜ当社へ入社を希望するのですか
・どうしてこの仕事を選んだのですか
・あなたのどのような能力や経験がこの仕事に活かせると思いますか
・もう一度志望動機を教えてください

志望動機や自己PRについての質問は一次、二次面接でよくあるもの。役員面接で聞かれる場合は、面接官が気になる内容について掘り下げるケースが多いようです。この質問では、「仕事への意欲や熱意があるか」「会社について深く理解しているか」をチェックしていることが考えられます。面接前に、自分の志望動機や自己分析を改めて見直し、詳しく言及できることがあるかを考えておきましょう。志望動機で好印象な回答をするポイントについては、「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」でまとめているので、チェックしてみてください。

転職・退職理由を問う質問

・なぜ前職を辞めたのですか
・どうして転職を希望するのですか

「入社後に同じような理由で離職しないか」「人間関係のトラブルを抱えた人材ではないか」などを判断するために、転職理由や退職理由を聞くことがあるようです。回答時は、前向きな理由の場合はそのまま伝え、ネガティブな理由の場合は前向きな内容に繋げましょう。前職の悪口や不満は言わず、面接官に安心してもらえるように転職・退職理由を伝えることがポイントです。

逆質問を用意しよう

役員面接の最後に、「何か質問はありますか?」「最後に聞きたいことはありますか?」と聞かれることがしばしばあります。逆質問は役員面接に限らず、面接でよくある質問の1つ。面接官から応募者へ質問するのではなく、面接を受ける側から面接官へ質問をするため、「逆質問」と呼ばれています。回答に困ったからといって、「特にありません」と答えるのは消極的な印象になるため、避けたほうが賢明。逆質問の答えに困らないように、あらかじめ質問をしっかり準備しておきましょう。以下で、逆質問を考える際のポイントや、OK例、NG例をまとめているため参考にしてください。

逆質問のポイント

・Webサイトなどで調べれば分かる内容は、マイナスイメージになる可能性があるので注意する
・面接中に解決することもあるため、ジャンルが偏らないように3~5つくらい用意しておく
・役員面接の雰囲気に合わせて質問する
・具体的な仕事内容や配属先の構成、雰囲気など入社意欲を伝えられる前向きな質問を用意する
・答えづらい質問はネガティブな印象に繋がる可能性があるため、離職率や残業時間などの話題は避ける

上記を参考に、漠然とした質問ではなく、具体的に掘り下げた質問をするようにしましょう。「企業研究ができている」と思ってもらえる可能性があります。

逆質問のOK例

・入社までにどんなことを学んでおくと良いでしょうか
・職場の雰囲気を教えてください
・〇〇で活躍している社員の方の特徴を教えてください
・今後どのようなスキルを身につければ、〇〇の仕事に役に立ちますか
・御社では自分と同じような経歴の人は勤めていますか?また、その人はどのような業務をしていますか?

逆質問のNG例

・「企業理念を教えてください」など、調べたらすぐに分かる内容
・「有給休暇や長期休暇は好きなときに取得できますか」など、待遇面を重視している印象がある内容
・「給与や昇給について教えてください」など、給与面を重視している印象がある内容
・「いつから働けますか」など、入社を前提とした内容
・「特にありません」など、入社意欲が低いと判断される可能性がある内容

調べれば分かる内容は逆質問で聞かない方が良いでしょう。また、休日や給与など、仕事以外のことを聞く場合は、待遇ばかり重視しているような印象を与えないよう注意が必要です。「特にありません」と答えてしまうと、「やる気がない」「企業に関心がない」など、ネガティブなイメージになる恐れがあるため、何かしらの質問を用意しておくことをおすすめします。

逆質問は入社意欲をアピールするチャンスと考えよう

逆質問は、応募先企業で働くことに対し、意欲的な内容を意識しましょう。面接官が答えやすい質問内容を心掛けると好印象を与えられる可能性があります。「どうしてもここで働きたい」という気持ちを伝えるためにも、率先して質問するようにしましょう。

役員面接でよくある失敗とは?

役員面接の面接官は、企業の社長や役員、部長など企業の上層部である可能性が高いです。そのため、一次面接や二次面接とは違った雰囲気に戸惑い、ミスをしてしまう人も少なくないでしょう。以下では、役員面接でよくある失敗例をご紹介します。

・社長(役員)を前に緊張してしまい言葉が出ない、普段の実力を発揮できない
・プレッシャーにより体調が悪くなる
・言葉遣いやお辞儀のタイミングをミスしてしまう
・準備した回答を忘れてしまう
・企業研究が不十分で答えに困ってしまう
・社長(役員)の名前を間違えてしまう

相手が社長や役員で極度に緊張してしまった経験がある人は多いでしょう。また、「最終面接を通れば採用」というプレッシャーに負け、いつもの調子が出ないことも考えられます。中には、面接中の些細なミスが気になり、最後まで集中できないというケースも。面接で緊張しないためには事前の準備が大切です。「面接で緊張しない方法と気持ちをコントロールするコツ」では、面接に向けた準備の内容やほぐす方法を紹介しているので、チェックしてみてください。

些細なミスなら挽回できる!

企業や面接官により判断の仕方は違いますが、一般的に言葉や動作のミスといった些細な失敗では、即不採用になることは少ないと考えて良いでしょう。役員面接で面接官が見ているのは、応募者の「人柄」や「入社意欲」です。質問の回答内容が面接官に好印象に伝われば、ミスは発言で挽回できる可能性があります。しかし、失敗を気にしてしまい「分かりません」を連発したり、沈黙が続いたりすると、面接官に自分について知ってもらうことができません。面接でちょっとした失敗をするのは珍しいことではないので、些細なミスがあっても「発言で挽回できる」と気持ちを切り替え、自分のアピールに集中することが大切です。

合格率を上げるためにしておきたい面接対策

役員面接の合格率を上げるためには、しっかり事前準備しておくことが重要です。事前準備ができていないと、「面接本番に上手く答えられず沈黙してしまう」「緊張で普段の力を発揮できない」などの失敗に繋がりかねません。役員面接では、一次面接や二次面接で聞けなかった詳しい内容を問われるケースが多いようです。以下の面接対策のポイントを確認し、万全の状態で役員面接に挑戦しましょう。

・Webサイトや求人情報を確認し、企業についての理解を深める
・面接のシミュレーションを行い、ノックの回数や一礼のタイミング、質疑応答など一連の流れを練習しておく
・早めの就寝や食事に気をつけ、体調を整えておく
・自己PRや志望動機をさらに掘り下げ、アピールポイントを明確にする
・業界に関連するニュースを押さえるなど、時事問題の対策をしておく
・面接官に失礼のないよう、服装やビジネスマナーをチェックしておく
・逆質問に備え、出されそうな質問に対する回答をジャンルが被らないように3~5問用意する

上記に加え、応募書類で記入した自己PRや志望動機、一次・二次面接で発言した内容を確認し、役員面接の回答内容と矛盾しないようにすることも大切です。役員面接が最終面接となる場合が多いため、自分の言いたいことは伝え漏れのないようにアピールし、悔いの残らないように挑みましょう。

転職エージェントを活用して効果的な面接対策をしよう

「面接対策は1人ではなかなか難しい」と感じる人もいるでしょう。面接対策関連の本やWebサイトを活用する方法もありますが、自分に合ったツールを探すのに時間が掛かってしまい、対策が中途半端になってしまうケースもあるようです。「自分で面接対策をするのは苦手」「就職・転職活動を効率よく勧めたい」という場合は、転職エージェントを活用してみるのも1つの手です。転職エージェントと聞くと、求人紹介だけと思うかもしれませんが、サービスは多岐にわたっています。万全な状態で就職・転職活動を進めたいなら、自分の適性に合った仕事の紹介をはじめ、応募書類の添削や企業研究のアドバイス、企業との交渉代行などの就活サービスを利用すると便利です。

就職・転職サポートサービスのハタラクティブなら、面接対策をプロの就活アドバイザーに相談しながら効果的に進められます。マンツーマンで質疑応答のポイントをアドバイスするだけでなく、面接スケジュール管理も行うため、働きながら転職活動をしたい人にもおすすめです。「面接対策をしっかり行いたい」「1人で就職活動をするのは不安」という場合は、ぜひお気軽にハタラクティブまでご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次