履歴書の賞罰。書くべき基準とは?

履歴書の賞罰。書くべき基準とは?の画像

「学生時代の大会で賞を取ったことがあるけど、書けるかな?」。履歴書の賞罰欄は、何を書くか迷うことが多い欄。「賞」はわかるけど「罰」がわからないという方もいるのではないでしょうか。コラムでは賞罰の意味を解説し、記載する内容をお教えします。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

「賞」の意味…特筆すべき功績を伝えるもの

履歴書に書く賞

賞罰欄に書く賞を判断する基準は、賞の知名度にあります。
スポーツなら国内大会以上での受賞が履歴書に記載できるライン。文化・芸術に関しては、国内あるいは国際的に知名度がある受賞歴があれば明記しましょう。
国内での受賞なら、「直木賞」「芥川賞」のような国民の誰もが知っている賞が記載できる基準です。

履歴書には書かない賞

あまり知られていない賞や、学生時代の功績については記載しないのが一般的です。個人の趣味に関係する内容は履歴書の趣味・特技欄に、社内での表彰など仕事の実績については職務経歴書に記入しましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

「罰」…犯罪歴の有無を確認するもの

履歴書に記載するケース

懲役や禁固刑などの経歴があれば記載します。
体裁を気にして記載しなかった場合、内定決定後や入社後に事実が発覚すると経歴詐称となり、トラブルの原因になるので気をつけましょう。

履歴書に記載しなくて良いケース

賞罰欄には刑事罰で有罪の場合のみ、その内容を明記します。そのため、執行猶予が明けていたり不起訴であったりする時は記入の必要はありません。また、交通違反や交通事故は刑事罰ではなく行政罰にあたるので記入しません。

特にない場合は「賞罰なし」でOK!

賞・罰の両方について特に書く内容がない場合は、「賞罰なし」と書きます。空欄は記入漏れとみなされるので注意しましょう。
賞罰について書く場所ですが、賞罰欄がない履歴書の場合は職歴の下となります。行の中央に「賞罰」と記入し、その下の行から内容を書いていきます。

履歴書や職務経歴書の書き方に不安がある方はハタラクティブへの相談をおすすめします。
ハタラクティブは高卒や既卒、第二新卒やフリーターなど正社員を目指す若年層に特化した、就職・転職支援のサービスです。利用者全体の内定実績は約8割。正社員の求人紹介ほか、就活アドバイザーによる丁寧なカウンセリングや書類作成の指導、面接対策で内定までをバックアップしています。
ハタラクティブで初めての就職・転職活動の不安を解消しながら、あなたにぴったりの仕事を探しませんか?

この記事に関連するタグ