ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 履歴書のルール・マナーとは?

履歴書のルール・マナーとは?

履歴書で避けたほうが良い言葉遣いを教えてください。

履歴書を書く際は、話し言葉は使わないようにしましょう。 たとえば、「やっぱり」「~だから」など、日常生活で親しい人と話すような言葉遣いは避けましょう。また、「バイト」や「コンビニ」などの略語ではなく、正式名称での表記を心がけましょう。詳しくは、このコラムの「履歴書の言葉遣いで気を付けること」をご覧ください。

言葉遣いのほかに履歴書で注意すべき点は?

言葉遣いのほかにも、履歴書では注意すべき点が多々あります。 履歴書を書き損じた場合は修正液や修正テープなどで修正せず、1から新しく書き直しましょう。また、字は読みやすく、丁寧であることが大切です。履歴書のシミやシワにも注意が必要です。

教員免許は種類によって書き方が違うのでしょうか?

取得した教員免許の種類によって書き方が変わります。 教員養成課程を履修した学校により、免許状の種類が3つに分けられます。下記、ご参考ください。

・四年大学卒業→一種免許状
・短期大学卒業→二種免許状
・大学院修士課程修了→専修免許状

 

自身が取得した免許の種類を確認し、必ず正式名称で記載しましょう。詳しくは、このコラムの「教員免許の正式名称」をご覧ください。

 

履歴書を送るときの封筒は、茶封筒ではダメですか?

履歴書を送付する際の封筒に決まりはありませんが、茶封筒より白色の封筒を選んだほうが好印象です。白色の封筒は破れにくく目立つため、他の書類と紛れにくいメリットもあります。詳しくは、本記事の「茶封筒は避けた方がいい?」と、「履歴書を郵送する時、使用するのは白無地封筒?茶封筒?」をご覧ください。

履歴書を送るときの郵送マナーを教えて下さい。

履歴書を郵送する際のマナーには、以下のようなものがあります。

・宛名の企業名や建物名は正式名称を記入する
・表面に「履歴書在中」または「応募書類在中」と赤で記入する
・切手は過不足のないように貼る

 

履歴書の送付マナーは上記のほかにもあるので、「履歴書郵送時のマナーや封筒の宛名の書き方とは?」で確認してみると良いでしょう。

 

履歴書を郵送するときに、添え状は必要ですか?

履歴書の送付に添え状は必須ではありませんが、一緒に送ったほうが丁寧な印象になります。添え状の内容を見れば、誰が何の目的で送ったのかがひと目で分かるからです。 添え状の書き方は、「履歴書と一緒に添え状を送ろう!基本の書き方まとめ」でご確認いただけます。

履歴書を送付した後は、メールも送ったほうが良いですか?

履歴書の送付後に、書類送付の手配が完了したことをメールで伝える決まりはありません。とはいえ、丁寧な印象を与えられる、郵送トラブル時に履歴が残るといったメリットがあるため、メールを送るのがおすすめです。メールを送る手順などは、「【履歴書を送付するとき】郵送メールのやり方とは」でもご確認いただけます。

履歴書関連記事

  • 履歴書のタイプ別の選び方とは?
  • 履歴書の基本的な書き方とは?
  • 履歴書のルール・マナーとは?
  • 履歴書のお悩み・ギモンとは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • “このままじゃダメだ”。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    新卒が3ヶ月で辞めるとどうなる?退職理由やその後の転職のコツを解説!の画像
    新卒が3ヶ月で辞めるとどうなる?退職理由やその後の転職のコツを解説!
    20代で転職回数が多いと不利?平均数や企業に抱かれるイメージを紹介!の画像
    20代で転職回数が多いと不利?平均数や企業に抱かれるイメージを紹介!
    仕事の決め方が分からない!どんな働き方をしたいのか自分の基準で考えようの画像
    仕事の決め方が分からない!どんな働き方をしたいのか自分の基準で考えよう
    うざい上司との上手な付き合い方とは?の画像
    うざい上司との上手な付き合い方とは?
    第二新卒が転職面接の自己紹介で成功するためのコツは?流れや例文も紹介の画像
    第二新卒が転職面接の自己紹介で成功するためのコツは?流れや例文も紹介
    長所とは?面接で使える例文や短所との言い換え方・探し方のコツを解説の画像
    長所とは?面接で使える例文や短所との言い換え方・探し方のコツを解説
    ネットワークエンジニアを高卒から目指すには?仕事内容や役立つ資格も紹介の画像
    ネットワークエンジニアを高卒から目指すには?仕事内容や役立つ資格も紹介
    当直の特徴とは?医師以外に行っている職業や働き方も紹介の画像
    当直の特徴とは?医師以外に行っている職業や働き方も紹介
    大学を辞める理由や後悔したことは?中退後のメリットとデメリットも解説!の画像
    大学を辞める理由や後悔したことは?中退後のメリットとデメリットも解説!
    公務員試験の社会人枠の難易度は?会社員から合格する方法を解説の画像
    公務員試験の社会人枠の難易度は?会社員から合格する方法を解説
    専門学校卒は学歴になる?履歴書の書き方や例を紹介の画像
    専門学校卒は学歴になる?履歴書の書き方や例を紹介
    「発表させていただきます」は何が間違っているのか?の画像
    「発表させていただきます」は何が間違っているのか?
    仕事で認められない場合はどうすれば良い?原因と対処法を紹介の画像
    仕事で認められない場合はどうすれば良い?原因と対処法を紹介
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.