- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- フリーター結婚の悩み
- フリーターに恋愛した時の悩み
- 付き合うならフリーターよりも正社員?その理由とは
付き合うならフリーターよりも正社員?その理由とは
更新日
この記事のまとめ
- 収入が低い、生活が不安定という理由から、フリーターとの付き合いを考え直す人もいる
- フリーターとして働いている人の中には、自分なりのビジョンを持って続けている場合もある
- なぜフリーターにこだわっているのか…相手のことをよく知った上で答えを出すのも選択肢の一つ
- フリーターと正社員とでは、年齢と共に生涯年収に差が生じてしまう
- これまでのアルバイト経験を活かして就職することも可能
世の中には、正社員として仕事をしている人もいれば、契約社員、派遣社員、アルバイトなどさまざまな雇用形態で働いている人もいます。アルバイトやパートとして仕事をする人をフリーターと呼びますが、彼氏、彼女がフリーターだとわかると付き合うことをためらう人も多くいるようです。 なぜ、相手がフリーターだと付き合うのを足踏みしてしまうのでしょうか…。 今回のコラムでは、「フリーターと付き合う」というテーマのお話をお届けいたします。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
相手がフリーターだったら…付き合う?やめておく?
出会った瞬間に意気投合したら、運命を感じてしまう人も多いはず。しかし、相手がフリーターだとわかった途端、付き合いを考え直してしまう人もいるようです。
その原因には、「安定していないから」という声が多く聞かれます。
正社員として働いていない状態では、収入が低いのではないか…と多くの人が考えることかもしれません。また、「付き合うのであれば安定した収入がある人のほうがいい」と思う人も多い傾向にあるようです。
ただ単に、お付き合いするという程度であればさほど気にしない人もいることでしょう。しかし、将来を考えたときに、不安定よりも安定した生活を選ぶのはごく自然なことでもあります。
相手がフリーターの場合に考えがちな懸念点は何でしょうか。いくつか挙げてみましょう。
・経済的不安
・生活が不安定
・雇用が安定していない
・貯金が少ない
・結婚願望が薄い
・家庭を築くのが困難
・親に心配をかけてしまう など
上記のように、フリーターに抱く不安要素はさまざまです。
最も大きな不安は、雇用と収入の不安定さにあるといえます。
フルタイムでアルバイトをしている場合でも雇用保険に加入していないケースもあり、相手との将来を考えられないという人も。
もし、付き合っていく先で結婚を意識しはじめたとしたら…子どものこと、親の介護のことなど、将来に対する不安は尽きません。
しかし、将来をしっかりと考えたうえでフリーターを続けているという人もいるようです。
次項では、なぜフリーターにこだわっているのかを見ていきましょう。
フリーターにこだわっている理由がある
フリーターとして働いている人の中には、夢を追っている、家庭の事情がある、まとまった資金作りをするためといった、目的に応じた働き方をしている人もいるようです。
自分の中にビジョンを持っている場合、開花するまでの道のりが不透明な分、やはり相手は不安を抱いてしまうことでしょう。
しかし、将来の道を赤の他人が決めるわけにはいきません。相手の気持ちを尊重してこそ、よいお付き合いができることもあります。
夢が叶うまでフリーターを続ける人の側にいるのか、将来性を心配して離れてしまうのか…。付き合うかどうかを選択するのはあなたの気持ち次第です。
もし、どうしてフリーターの道を選んだのかもっと詳しく知りたい、と思ったのならば、お互いが納得いくまで話をしましょう。
話す内容は、フリーターをする目的や理由、将来のこと以外にも、人生観や仕事観などにも触れて、相手のことをよく理解することが大切です。
お付き合いをするのかどうかは、相手の考えをじっくりと聞いたうえで答えを出すのもよいかもしれません。
人によっては、夢を追いかけている相手の将来を楽しみにしている場合もあるでしょう。フリーターだから付き合わないという選択はせずに、側で応援し続け、協力しながら見守りたいと思う人もいるはず。
そのため、相手がフリーターだから付き合うのは考えたほうがよい…とは一概にはいえない問題でもあります。
一生フリーターと正社員との年収の差は年齢と共に広がる?
正社員だから絶対安定する、と言い切れるわけではありません。
しかし、同じように生活を送る中で、フリーターとして得る収入と正社員として得る収入には大きな差を生じる可能性があります。
生涯年収で比較した場合、どのくらいの差が生じてしまうのでしょうか。下記で詳しく見ていきましょう。
生涯年収の差を比較すると…
・正社員、正職員の平均年収は321万7千円(年齢41.4歳、勤続12.7年)
・正社員、正職員以外の平均年収は211万8千円(年齢46.5歳、勤続7.7年)
上記の2タイプの収入を比較すると、100万円以上の差が開いています。
男女合わせた平均年収となるため、男性のみの平均年収では全体の平均よりも20万円ほど高く、女性のみでは正社員・正職員の平均年収で60万円ほど下がるという結果に…。
さらに、年齢別によっても大きく差が開いてくるのは、正社員・正職員の雇用形態です。
フリーターのまま過ごした場合は、年齢による年収の差はあまり見られない結果となっています。
一生の収入を考えた場合、早めに正社員とした働きはじめたほうがより高い生涯年収を得ることができるといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
平成28年賃金構造基本統計調査の概況(6.雇用形態別の賃金)
フリーター時代の経験を活かして正社員を目指す道もある
フリーターとして忙しい毎日を送っていると、なかなか転職するタイミングを掴めないこともあるでしょう。
「正社員のほうが将来的にはよいだろう」と思っていても、いつもの日常を変える機会を設けるのは難しいものです。
しかし、正社員を目指すのであれば、早めの行動が吉となることも。フリーターを続けつつ、正社員への転職活動をしたいという人は、就職支援サービスを利用するのがオススメです。
就職支援サポートを行っているハタラクティブでは、これまでのアルバイト経験を活かせる職種の紹介はもちろん、正社員向けの履歴書の書き方、模擬面接、就職後のアフターフォローなど、さまざまなサービスを提供しています。
納得のいく就職を叶えていただけるように、マンツーマンによるカンセリングを実施。サポートするのは、プロの就職アドバイザーたちです。
相談のみも無料で受け付けていますので、ぜひお気軽にご利用ください。
フリーターの就職と恋愛に関するお悩みQ&A
恋人がフリーターの場合、「付き合い続けても大丈夫?」と不安になる人もいるようです。ここでは、フリーターの就職と恋愛事情に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
彼氏(彼女)がフリーターで将来は大丈夫?
恋人がフリーターの場合、将来に不安を感じる人は多いようです。特に、結婚を意識し始めると、「フリーターのままで生活費は大丈夫だろうか」といった心配が増えてくるでしょう。将来結婚を考える場合、社会的信用度の高い正社員になるのをすすめてみてはいかがでしょうか。これからのライフプランを考えるなら「フリーターで結婚は考えられる?ライフプランの描き方」を参考にしてみましょう。
彼氏(彼女)がフリーターです。別れたほうがいい?
彼氏(彼女)がフリーターだからといって、別れなければならないことはありません。気になるなら、相手に「なぜフリーターをしているのか」を訪ねてみてはいかがでしょう。もし、フリーターでいる理由が「責任のある仕事をしたくない」などといった場合は結婚後も考えが変わらない可能性があり、注意したほうが良いでしょう。そのほか、フリーターと付き合うときのチェックポイントは「彼女がフリーターの場合、注意すべきポイントは?」をご覧ください。
気になる人がフリーター。付き合ってもいい?
相手がフリーターであっても、付き合うのは自由でしょう。とはいえ、フリーターとの恋愛に関する価値観は男女で違いがあるようなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。「気になる人がフリーター!恋愛対象になる?」によると、男性は女性がフリーターでも気にしない傾向がありますが、女性の場合、結婚を考えるとフリーターは恋愛対象外と考える人が多くなるようです。よく検討して付き合うかどうかを決めましょう。
フリーター彼氏と結婚したいです。就職をすすめるべき?
できれば就職をすすめたほうが良いでしょう。彼氏がフリーターの場合、若いうちは経済的な心配は少ないですが、年齢を重ねるうちに不安は増すもの。結婚を考えるなら、体を壊して働けなくなったときのことも考えて正社員になることをおすすめします。フリーター彼氏との結婚を考えているなら、このコラムを読んでみてください。就職活動は、エージェントのハタラクティブがサポートいたします。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円