面接で苦手な人を質問された!どう答えるのが正解?

面接で苦手な人を質問された!どう答えるのが正解?の画像

この記事のまとめ

  • 面接で苦手な人を聞く理由は、応募者の人柄や価値観を知るため
  • 面接で苦手な人を聞かれたら、ネガティブな内容を避けながら納得できる説明をする
  • 「苦手な人はいない」といった現実的でない回答は避ける
  • 苦手な人に対する自分なりの対処法を伝え、面接通過を目指そう

面接で苦手な人について聞かれることがあります。企業側が質問する意図や回答のポイントを知らなければ、どのように答えるべきなのかつまづいてしまう人もいるでしょう。そこでこのコラムでは、苦手な人の質問に対する回答のコツや例文をご紹介します。採用担当者の質問に対してどのように返答すべきなのかを理解し、面接対策へつなげましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接で苦手な人について聞かれることがある

採用面接では、採用担当者から「あなたの苦手な人はどのような人ですか?」と質問されることがあります。協調性がない・時間にルーズ・高圧的・自己主張が強い・悪口を言うなど、苦手だと感じる人は誰にでもいるでしょう。
企業側は悪意でこの質問をしている訳ではありません。面接の場では、質問の意図を理解し、的確な回答をすることが重要です。苦手な人について聞かれてもスムーズに応えられるよう、ポイントを押さえておきましょう。「面接でよくある質問事項とは?」のコラムでは、面接でよくある質問についてまとめています。面接前の確認にご活用ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接で苦手な人を質問する意図とは?

企業は苦手な人の質問をすることで、応募者の人柄や自分なりの対処法を持っているかを見ています。この回答には人となりが出やすいため、企業側の意図を理解しておくことが重要です。

応募者の人柄が知りたい

採用担当者は苦手な人の傾向を聞くことで、応募者の人柄や性格を見極めようとしています。たとえば「時間にルーズな人が苦手」という回答なら几帳面、「公共のマナーを守れない人が苦手」なら正義感が強い傾向にあると判断できます。回答によっては、応募者の人柄と企業の求める人材がマッチしているかを照らし合わせることも可能です。企業側は、志望動機や自己PRではなかなか見られない、応募者の素の反応を引き出そうと考えています。

対応力を知りたい

会社では、苦手な上司や取引先とも上手に付き合い、成果をあげていく必要があります。プライベートなら苦手なタイプとなるべく関わらないようにできますが、ビジネスの場ではそういうわけにもいきません。このような背景から、採用担当者はあなたが社会人としてどのように仕事と向き合うのかを見ようとしています
「対人トラブルがあったらすぐ逃げてしまうのでは」「人間関係のストレスに耐性がなさそう」と判断されてしまわないためにも、苦手な人に対してどう向き合っていくのか、具体的な心構えを自分の言葉でしっかり伝えることが必要です。

異なる価値観の人と協力できるか知りたい

社会人になれば、違う世代のさまざまな価値観を持った人たちと関わることになります。価値観が合わない、話が噛み合わないからといって、他者に苦手意識を持っていては仕事を円滑に進められません。採用面接では、自分と違う価値観とどのように向き合っていくのかという姿勢が問われています。苦手な人に対する姿勢は、社内のコミュニケーションやチームワークにも大きく影響するでしょう。人間関係に不安がある方には「コミュニケーション能力は誰にでも身につく!その高め方とは」のコラムがおすすめ。コミュニケーションは少しの心がけで向上します。ぜひ試してみてください。

面接で苦手な人について聞かれたときの回答方法

面接で苦手な人について聞かれたら、結論→理由→改善方法の順番で回答します。
苦手な人に限らず、面接で質問を受けたら結論から伝えるのが鉄則。結論から話し始めることで自分が伝えたいことが端的かつ効果的に相手に伝わります。また、回答のゴールを先に伝えることであとに続く内容が冗長的にならず分かりやすくなるのもポイント。「苦手な人はどんな人ですか?」と聞かれたら、「私は◯◯な人が苦手です」と簡潔に結論を述べましょう。
続けて、なぜ苦手なのかを具体的に伝えます。苦手になったエピソードや経験があれば盛り込んでください。
苦手な人の回答で最も重要なのが「改善方法」。苦手だから何もしない、では仕事はできません。苦手な人に対してどういった対処をしたか、苦手を改善するために具体的に行ったことがあれば述べて、苦手を乗り越える姿勢を示します。また、最後に述べた経験から入社後に活かせることをまとめましょう。改善策や入社後に活かすことを伝えれば、働く意欲のアピールにつながります。

面接で苦手な人について回答するときのポイント

面接で苦手な人について回答するときは、ネガティブな内容を避けながら自己アピールにつなげることが大切です。下記では、面接時の回答ポイントをまとめました。

納得できる説明を盛り込む

苦手な人の回答は、必ず根拠となる理由も伝えるようにします。「私は押しの強い人に苦手意識があります。なぜかというと、こちらの意見になかなか耳を貸してもらえず、意思の疎通を図るのに苦労するからです。」というように、なぜ苦手なのかを客観的に理解できる説明をしましょう。
「生理的に受けつけない」「なんとなく苦手」など、個人的な感情や根拠のない理由だけで判断していると思われるような回答は避けるのが無難です。

自分の言葉で対処法を伝える

苦手な人について回答する際は、自分なりの対処法も交えて語ることが重要です。苦手なタイプの人とどのように関わっているのかを話せば、苦手な人にも対応できる高い柔軟性を持っていることがアピールできます。アルバイトやインターン、サークル活動など、実際に対処した経験を伝えれば説得力もあがるでしょう。

ネガティブな内容にしない

苦手な人に対する批判的な内容だけで終わると、採用担当者へマイナス印象を与えてしまいます。「苦手なタイプの人とは極力接する機会を持たないようにしています」といった回答も、協調性を問われるので注意が必要です。好印象へつなげるためにも、「人からされて嫌だったことを反面教師に、同じことをしてしまわないよう心がけています」といった、前向きな姿勢を示しましょう。

面接で苦手な人を回答するときのNG例

面接で苦手な人について聞かれた場合に、「いない」と答えるのは良くないとされています。また、仕事では苦手な人と関わらなければいけない機会も多いため、「避ける」といった回答もマイナスイメージを与えるので控えましょう。

「苦手な人は全くいません」と答える

苦手な人がいないと答えるのは避けましょう。苦手な人がいないのは理想的ではありますが、現実的な答えではありません。「苦手な人はいない」と答えると嘘くさいと思われたり、きちんと回答を用意していないと判断されたりします。苦手な人がいること自体は、マイナス要素にはなりません。人間誰しも苦手なタイプはいるものです。なぜ「苦手な人」の質問をされるのかを再確認し、質問の内容に沿って自分らしい回答をしましょう。

「苦手な人とは関わらないようにします」と答える

苦手な人がいると答えた場合であっても、関わらないようにしているという回答は避けてください。仕事は学校とは違って仲良しな友人を作る場所ではありません。社会人である以上、あの人が苦手だから関わらないという考えは通用しません。仕事は苦手な相手であろうが、好きな相手であろうが選ぶことはできないものです。「苦手だから関わらない」のではなく、「苦手をどう克服するか」「どんな対応をするか」に焦点を当てて回答しましょう

苦手な人との付き合いがネガティブに伝わるように答える

苦手な人との付き合い方を答えたとしても、それがネガティブに捉えられるような言い方にならないようにしましょう。苦手な人に対してネガティブな行動をしてれば、職場の雰囲気の悪化につながり不適切な労働環境の元凶になると考える企業もあるでしょう。苦手な人への対処法に限らず、面接で聞かれることに関してはポジティブな回答を意識し、行動していることをアピールできるようにしておきましょう。

面接で苦手な人を答えるときの例文

ここでは、苦手な人について回答するときの例文をご紹介します。下記の内容を参考に、自分なりの言葉で苦手な人の質問に対する回答を用意しましょう。

無責任な人

私は自分で言ったことに責任を持たない人が苦手です。約束を守らない人や、期限を過ぎても気にしない人がいると、「物事に責任感をもって対応してほしい」と思ってしまいます。
以前、被災地ボランティアでリーダーをしていた際、作業をお願いしたときは「すぐに終わらせます」と返事をするのに、期限が近くなっても実は全く作業が進んでいない、という人の対応をするのに苦労しました。 そこで私は、作業をお願いするときに必ず作業にかかる時間を聞き、作業見積を正確に把握してもらうようにしました。
仕事においても、苦手な人と関わる機会は少なくないだろうと思います。そのような場合でも上手く折り合いをつけ、成果をあげていきたいです。

協調性がない人

私は協調性がない人に苦手意識があります。挨拶しても反応が薄かったり、周囲とあまり馴染もうとしなかったりする人が前職にいました。
私もその人がどれぐらい業務を進めているのかがわからなかったため、積極的に声をかけることで、相手のスキルや考え方を理解しようと努めました。交流を深めるうちに相手とも打ち解け、マイナスな印象も払拭されていきました。相手との距離が縮まれば、自分も相手側のペースに合わせられ、相互理解につながると考えています。
転職後も誰かに苦手意識をもったままにせず、交流を深めることでチームワークを強化していきたいです。

時間にルーズな人

私は時間にルーズな人を苦手だと感じています。私には待ち合わせ時間に遅れてくるタイプの友人がいます。相手にも生活事情などがあるので、なるべくマイナスだと思うことには強く言わないようにしてきました。
そこで私は、大事な予定があるときは、相手に少し早めの待ち合わせ時間を伝えるようにしました。相手を待っている間も、本を読んだりメールをチェックしたりして、時間を有効活用するように努めました。相手の行動や考え方を変えるのは難しいので、自分の対応を変えることでストレスを軽減させました。
職場でも常に余裕をもち、焦ることなくタスクを達成していきたいと考えております。お互いが過ごしやすくなるよう、こまめな連絡を心がけていきたいです。

面接は練習が成功のカギ!

どれだけ回答内容が良くても、面接になると緊張してうまく伝えられないこともあるでしょう。また、基本マナーや立ち居振る舞いに問題があれば、面接を突破するのは難しくなります。
面接は独特な空気感や雰囲気のため、繰り返し受けるのが一番の練習になります。しかし、練習目的で多くの企業に応募するのは得策ではありません。そこで活用したいのが就職・転職支援サービスです。
ハローワークや民間のエージェントなど、就職や転職をサポートしてくれる機関を活用しましょう。面接でのマナーや身だしなみだけでなく、どんな質問が予想されるのか、どんな回答が企業に好印象なのかアドバイスが期待できます。

「第三者と面接対策がしたい」「効率的な求職活動をしたい」と考えている方は、就職・転職エージェントのハタラクティブを活用してみませんか?
ハタラクティブでは、応募書類作成のアドバイスや本番を意識した面接対策など、あなたの就職活動を幅広くサポートしています。就職活動で気になること・不安などがあれば、就活アドバイザーがマンツーマンで指導。求職者一人ひとりの希望にマッチした求人もご紹介しています。
入社後のアフターフォローにも対応しているため、就職や転職が初めての方も安心です。すべてのサービスは無料で提供しているので、まずはハタラクティブまでお気軽にお問い合わせください。

苦手な人と採用面接に関するQ&A

ここでは、苦手な人や採用面接に関するお悩みをQ&A形式でお答えします。面接対策における悩みや不安がある方は、ぜひチェックしてみてください。

苦手な人に対する接し方がわかりません…

相手の性格や行動が自分と合わないと、苦手だと感じてしまうことがあります。身近に苦手な人がいる場合は、相手の良いところを探してみましょう。相手に対する印象が変われば、良好な人間関係を築ける可能性があります。詳しくは「苦手な人・嫌いな人との接し方とは」をご確認ください。

面接前日は何をしたらいいですか?

面接前日は、最終確認をきちんと行うことが重要です。面接の開始時間や交通手段、持ち物などを再チェックしましょう。しっかりと準備をしておけば、面接当日も気持ちに余裕をもって挑めますよ。面接前日のチェックリストは「面接前日は何をする?最終確認すべき内容とは」にまとめています。

「あなたを動物に例えると?」と聞かれたときは?

この質問では、応募者の瞬発力やアドリブ力を見られています。どの動物を選ぶかではなく、なぜその動物なのかを答えられると良いでしょう。面接の場では、動物以外にも「◯◯に例えるなら?」という質問がされる可能性もあります。「面接時の「あなたを動物に例えると」その質問の意図は?」では、回答例も載せているのでぜひご一読ください。

面接でリラックスする方法を知りたいです。

落ち着いて面接に挑むためには、シュミレーションを繰り返すことが大切です。また、深呼吸をすれば過度な緊張を和らげられます。少しでも面接の緊張を防ぎたい場合は、模擬面接の練習を重ねましょう。「面接が苦手な人のためのリラックス法」でも、面接の緊張を和らげる方法を紹介しています。

Web面接に服装やマナーはありますか?

Web面接の際は、スーツやオフィスカジュアルが無難です。対面式と同様に身だしなみを整え、採用担当者へ好印象を与えましょう。Web面接のマナーや注意点については、「Web面接に適した服装とは?選考の流れやマナーもチェックしよう」をご確認ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ