履歴書作成はパソコンor 手書き?それぞれのメリットやデメリットも解説

履歴書作成はパソコンor 手書き?それぞれのメリットやデメリットも解説の画像

この記事のまとめ

  • 履歴書はパソコンと手書き、どちらで作成しても問題ないというのが一般的な考え
  • IT業界やパソコンスキル必須の職種には「パソコン作成」の履歴書が良いときもある
  • 文字を書く業務が発生する企業の場合は「手書き」の履歴書がおすすめ
  • 新卒は手書きで、転職時は状況にあった履歴書を作成するのがベター
  • メールやWebで履歴書を提出するときはパソコンで作成するのが基本
  • 履歴書を郵送するときは、個性をアピールできる手書き作成が良い
  • 2つのメリットとデメリットを踏まえながら、最終的には自分に合う方法を選択する

「履歴書はパソコンと手書きのどちらで作成するのが良い?」と疑問に感じている方も多いはず。結論からいうと、履歴書はどちらの方法で作成しても構いません。ただし、いずれかの方法が歓迎されることもあります。たとえば、「新卒の場合は手書きの履歴書が好まれやすい」「メールやWeb応募ではパソコン作成が良い」などです。当コラムではそれぞれのメリット・デメリットについても触れているのでご参考ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書の作成はパソコンor 手書き、どちらが正解?

履歴書の作成をパソコンで行うべきか、それとも手書きで行うべきか悩む人も多いでしょう。このテーマの難しいところは、1つの正解がないこと。履歴書はパソコンで作成しても、手書きでもどちらでも良いというのが一般的な考え方になります。それでも、状況や応募企業によってはパソコン、もしくは手書きの方が好まれるケースもあるようです。詳しく見ていきましょう。

パソコンで作成した履歴書が好まれるケース

IT業界やパソコンスキルを必要とする仕事に応募するときには、パソコン作成の履歴書が歓迎されることもあります。また、メールやWeb経由で履歴書を応募する場合も、パソコン作成のほうが良いでしょう。履歴書をパソコンで作成する際は、「履歴書はダウンロードしたものでも大丈夫?パソコンで作成するコツもご紹介」のコラムもぜひご参考ください。

手書きの履歴書が好まれるケース

企業によっては、手書きの履歴書の方が好まれる傾向にあるようです。たとえば、サービス業界や手書き作成の業務がある仕事に応募する場合、人柄や仕事ぶりを判断しやすい手書きの履歴書が好印象につながりやすいです。手書きの履歴書の評価ポイントを知りたい方は「履歴書は手書きが良いとされる理由とは?評価されやすいポイントをご紹介」のコラムもぜひご覧ください。

履歴書のパソコンor手書きの判断は、新卒か転職かで変わる

新卒の場合は手書きの履歴書の方が好まれる傾向にあります。一方、転職の場合は状況に応じて作成方法を変えるのが一般的です。

新卒の就活シーンでは手書きの履歴書が好まれやすい

新卒の就活シーンでは、「どうしてもこの企業に入りたい」という意欲や熱意が評価される傾向にあります。新卒の就活シーンで手書きの履歴書が好まれるのは、パソコン作成の履歴書よりも応募者の思いが伝わりやすいためです。面接担当側からすれば、書類選考時に応募者の人柄を判断する基準にもなります。

採用担当は手書きの履歴書から何を判断している?

手書きの履歴書は熱意が伝わりやすいだけではありません。丁寧な字で書かれた履歴書からは、応募者の誠実さや几帳面さが伝わってきます。また、読みやすい文章で書かれた履歴書からは、相手への配慮が感じとれるでしょう。

企業からパソコン作成の指示があった場合は指示に従う

新卒の履歴書は手書きが歓迎される傾向にあるものの、企業側から「パソコン作成の履歴書を提出してください」といった内容の指定を受けたときは、その限りではありません。指示どおり、パソコンを使って履歴書を作成し提出しましょう。

転職活動の際は状況に合った履歴書を作成する

転職時には、履歴書とあわせて「職務経歴書」も必要になります。その際、履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンで作成するのが一般的です。しかし転職時には、メールや郵送で履歴書を送るという指定も多くあります。メールやWebによる履歴書提出の場合は、パソコン作成の履歴書を使用するようにしてください。一方、履歴書自体を郵送する場合や持参するときには、手書きの履歴書を用意して、個性をアピールするのがおすすめです。いずれにせよ、転職用の履歴書を作成する場合は、状況に応じたタイプの履歴書を用意するようにしましょう。
もし、パソコンで履歴書を作成することに不安がある場合は、「「履歴書が手書きじゃないから落とす」は本当?パソコン作成との違いを解説」のコラムが参考になりますのでご確認ください。

履歴書をパソコンor手書きで作成するメリットとデメリット

履歴書をパソコンで作成するか、手書きで作るか迷ったときは、それぞれのメリット・デメリットに注目してみるのもおすすめです。

パソコンで作成した場合のメリット・デメリット

履歴書をパソコンで作成する場合のメリットやデメリットは以下のとおりです。

メリット

  • ・見やすい
  • ・読みやすい
  • ・PCスキルをアピールできる
  • ・短時間で作れる
  • ・まとめて作成できる
  • ・癖のある字をカバーできる

デメリット

  • ・個性がない
  • ・人柄が伝わりにくい
  • ・手抜きだと思われてしまう

手書きで作成した場合のメリット・デメリット

履歴書を手書きする場合のメリットやデメリットは以下のとおりです。

メリット

  • ・個性が出やすい
  • ・人柄がわかる
  • ・誠実さが伝わる
  • ・入社への熱意を伝えやすい
  • ・字のきれいさをアピールできる

デメリット

  • ・時間がかかる
  • ・失敗できない(修正液やテープを使用するのは基本NG)
  • ・各企業ごとに作成する必要がある

上記の2つの作成方法を見比べてみると、メリットとデメリットの違いは真逆ともいえます。履歴書の作成方法について企業側から指定がない場合は、職種を考慮したうえでどちらの作成方法がふさわしいか判断すると良いでしょう。

履歴書の作成に不安がある場合は、一人で悩まずプロに相談してみてはいかがでしょうか?若年層向け就職支援サービスのハタラクティブでは、就職希望者のサポートを無料で行っています。履歴書の書き方はもちろん、企業選びのお手伝いや面接対策などもお任せください。就活・転職活動に関する豊富な知識と経験を持ったアドバイザーが、あなたの悩みを即解消いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次