最終面接の逆質問で気を付けるべきこととは?考える際のポイントや注意点

最終面接の逆質問で気を付けるべきこととは?考える際のポイントや注意点の画像

この記事のまとめ

  • 最終面接の特徴は、「重役が面接官をする」「評価基準は企業に合う人材かどうか」など
  • 最終面接の逆質問を考える際、事前に調べれば分かる内容は避ける
  • 最終面接の逆質問は、疑問を解消する最後のチャンスといえる
  • 最終面接の逆質問では、会社の方向性を確認したり意欲をアピールしたりすると良い
  • 逆質問を考える際は過去の面接の振り返りや自己分析、業界研究をしよう

最終面接での逆質問は、企業側に自分を印象づける最後のアピールタイムといえます。また、入社意欲のアピールだけでなく、「応募先の企業の価値観や理念が本当に自分にマッチしているか」を確認することも大切です。このコラムでは、最終面接の特徴や逆質問を行う理由について解説。また、逆質問例や考える際のポイントや注意点についてもまとめています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

最終面接とこれまでの面接との違い

最終面接における逆質問について考える前に、最終面接とこれまでに受けた面接との違いについて解説します。一次面接や二次面接など、ほかの面接との違いをきちんと理解し、気持ちを整えて最終面接に臨みましょう。

面接官

最終面接では、これまで受けてきた面接に出席していた現場担当者や人事などに加えて、部長や役員といった役職の高い人が参加することが多い傾向にあります。企業によっては、社長が参加することもあるようです。また、段階を踏む面接を用意している企業の場合、1次面接は人事、2次面接は現場の社員、最終面接は役職が高い人間や役員が担当するのが一般的。応募者に対する最終的な評価は、社長など企業の中核を担う方が行うことが多いようです。最終面接で落とされてしまうことのないよう、最後まで気を引き締めて臨みましょう。

最終面接は高い役職の人が採用の可否を判断する場と捉えよう

応募者の中には、最終面接を内定目前と勘違いし、「実施する理由は、社長や役員など役職の高い方に対して採用に問題がないことを確認するだけ」と考えている人もいるようです。確かに、最終面接は内定間近の段階といえるかもしれませんが、「本当に採用して良い人材かどうか」を社長など高い役職の人がチェックする場ともいえます。そのため、これまでの面接に臨む姿勢と同じように、準備してきたものを再度伝えられるように準備しておくことが重要です。最終面接という限られた時間内で「採用したい人材である」と評価してもらえるよう、しっかりアピールしましょう。最終面接で見られているポイントに関しては、「最終面接を突破するコツは?よく聞かれる質問や受かるための対策を紹介!」のコラムもあわせてご覧ください。

評価基準

最終面接の評価基準は、経歴や学歴、スキル、経験などではなく、「企業に合う人材であるか」という点とされています。合わない人材を採用してしまうことにより、早期退職に繋がることが懸念されるからです。そのため、企業側は最終面接で、会社の考え方や価値観、社風など目には見えない部分がマッチしているかをチェックしているといえるでしょう。最終面接は、「企業の発展に貢献できる人材か」「一緒に働くことができる人材か」などを見極める時間であると捉えておくことが重要です。「転職に効く逆質問のおすすめ例文!1次・2次・最終面接で何を聞けば良い?」のコラムでは、逆質問で聞くべき内容の1次・2次面接と最終面接との違いについて説明しているので、あわせて参考にしてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

最終面接で逆質問を行う理由

最終面接で行われる逆質問は、1次面接や2次面接とは意味が異なるといえます。以下では、企業側が最終面接で逆質問を行う理由と目的について、代表的なものをまとめました。

応募者の意欲ややる気を確認するため

最終面接で逆質問を行うのは、応募者の入社意欲を確認するためといえます。前述したように、最終面接の逆質問はその企業に対して自分の言葉を伝える最後のチャンスです。そのため、自分が入社に対して、どれくらいの熱意や意欲を持っているかをしっかりアピールしましょう。最終面接にまで進んだのであれば、企業が求めている経験やスキルを満たしている可能性が高いといえます。最後に自分の言葉で熱意や意欲を強くアピールすることができれば、良い印象を持ってもらえた上で最終面接を終了することができるでしょう。

応募者の不安や疑問を解消するため

最終面接の逆質問は、応募者が気になることや不安な点などの解消を目的として設けられていることもあるようです。この場合、「仕事内容などでよく分からなかった部分がある」「不安点について確認したい」といった疑問を解消することで、納得して入社してもらうことが目的といえるでしょう。そのため、アピールに特化した質問を繰り返してしまうと、「最後に聞く意味はあるのか?」と面接官に不信感を与えてしまう恐れも。最終面接の場面でマイナスのイメージを持たれないように、質問内容は慎重に選ぶよう注意しましょう。

最終面接におすすめな逆質問例

最終面接において理想的といえる逆質問の内容を以下で紹介します。参考にしながら自分の言葉で作成してみてください。

会社の経営方針や方向性に関する質問

最終面接では、会社の経営方針や方向性に関する逆質問がおすすめです。先述したように、最終面接に参加する面接官は、社長など役職の高い人であることが多い傾向にあります。企業の経営の根幹部分を知っている人に対して、仕事内容をきちんと把握した具体的な逆質問をすることで、入社後をイメージできていることをアピールできるでしょう。たとえば、競合他社との比較や実績についての話題、企業の歴史などについて掘り下げた逆質問は効果的です。また、職場の雰囲気や仕事の方針などに関する質問をするのも良いでしょう。本気度の高さをアピールし、入社への意欲をしっかり伝えることがポイントです。

面接官自身の経験や価値観に関する質問

企業の経営方針や価値観などに関して、面接官自身の意見を質問するのも良いでしょう。最終面接に参加している社長や重役クラスの社員は、これからの会社の経営を担っていく人です。そのような人の想いや考えを聞くことで、会社の将来を考えている姿勢をアピールできる可能性があります。なお、質問する際には「差し支えない範囲で教えていただけますか」という一言を添えるようにしましょう。個人の考えとはいっても、社外の人間に話せることとそうでないことがあるものです。この一言を添えれば、「それをわかった上で質問している」というビジネスパーソンとしての気遣いを見せることもできるでしょう。

入社意欲をアピールできる質問

「入社までに勉強しておくべきことを教えてください」「どのような資格・スキルが御社で活かせますか」などといった質問も、逆質問の例でよく挙げられます。「会社の役に立つためには何が必要か」「自分に何が足りないか」などの質問をすれば、やる気をアピールしたり謙虚な姿勢を見せたりすることができるでしょう。先述のとおり、最終面接に残っているのであれば、求められているスキルは満たしているといえますが、さらに学ぶ意欲を見せることで好印象を与えられる可能性があります。また、具体的にやるべきことを聞くことで、自分にとっても有益な情報を得ることができるでしょう。

事前情報を膨らませる

面接官は企業のことをよく知った上で、「ここで働きたい」という意欲を持った応募者を求めているといえます。そのため、逆質問で会社についてよく調べていることがアピールできると良い印象を与えやすいでしょう。たとえば、「ホームページで△△という経営戦略について拝見したのですが、もう少し詳しく教えていただけますか」「会社説明会で今後の社員育成についてお話されていましたが・・・」といったように、事前に得ている情報を基に、一歩踏み込んだ質問をしてみるのがおすすめ。「可能な限り自分で調べたけど、どうしても分からなかったこと」をアピールできると効果的な逆質問になるでしょう。「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」のコラムでは、効果的な逆質問例を目的別にご紹介しています。こちらもあわせてチェックしてみてください。

最終面接で避けたい逆質問例

最終面接の逆質問で、「とりあえず聞いておけば良いだろう」という態度は避けましょう。たとえば、「企業理念は何ですか?」「従業員数は何人ですか」といった、事前に調べれば分かるようなことを聞いてしまうと、「あまり志望度が高くないのではないか」と思わせてしまう恐れも。また、福利厚生に関する質問も最終面接ではできる限り避けた方が良いでしょう。福利厚生は労働者の権利のため、実態がどうなっているかを知る権利はあるといえます。しかし、逆質問で福利厚生に関する内容ばかり取り上げてしまうと「仕事よりも制度に魅力を感じている」と思われかねません。面接官へ入社や仕事への熱意をアピールするためには、逆質問で企業や業務に関する内容を取り上げる方が効果的でしょう。

最終面接の逆質問を考える際のポイント

最終面接では、事前準備が重要です。最終面接であるからこそ、改めて徹底的に準備をして、後悔のないようにしましょう。

自己分析で入社後にやりたいことを明確にしておく

「入社後のイメージをどれだけ持つことができているか」は、最終面接でチェックされやすい重要な部分といえます。自分の長所や性格、スキル、経験などをどのような場面で活かせるかを回答できるように、しっかり自己分析をしておきましょう。また、将来のキャリアについて述べる場合は、具体的な期間も一緒に考えておくのがおすすめ。入社したら何に取り組んで、3年後や5年後には、どのようなキャリアプランを描いているのかまで伝えることができると、面接官は応募者の入社後の活躍について具体的に想像しやすいでしょう。期間を定めてキャリアプランを描くことで生まれた疑問点を、逆質問で聞くのも1つの方法です。自己分析に関しては、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムでも解説しているので参考にしてください。

企業のことをしっかり調べる

逆質問を考える前に、企業のことをしっかり調べておくことも重要です。最終面接に進むまでの間に企業研究を十分行っている場合、改めて考えられることもあるでしょう。また、最終面接前に再度企業研究を行い、自己分析と組み合わせてアピールポイントを磨いておくのもおすすめです。企業研究のやり方については、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムを参考にしてみてください。

業界研究を深める

競合他社との比較など、業界についても詳しく調べておきましょう。同じ業界であれば事業内容が似ている場合も多く、競合他社と細かく比較することによって、応募先企業の特徴が明確になる可能性があります。企業の特徴を理解したうえで逆質問を作成すれば、入社への意欲をアピールすることができるでしょう。また、競合他社と比較したことが分かるような内容にすることで、「業界のことをよく研究できている」という印象を与えられることもメリットの1つです。

これまでの面接を振り返る

1次面接や2次面接などで企業に伝えた内容や失敗点を振り返っておきましょう。「1次面接や2次面接でどのような回答をしたのか」「マナーに問題はなかったか」といった振り返りや反省をしているかどうかも最終面接でチェックされやすい重要なポイントといえます。これまでについてしっかりと振り返りをし、改善に向けて努力していることを最終面接でアピールすることが大切です。

先述のとおり、最終面接での逆質問は単に疑問や不安点を聞く場ではなく、最後のアピールチャンスでもあるといえます。企業によっては、面接官と応募者の相互理解のために逆質問の時間を長くとっているケースもあるようです。そのため、2〜3個は質問できるように準備しておくと良いでしょう。

面接対策を始め、就職・転職活動のお悩みは、ハタラクティブにご相談ください。若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブは、求職者一人ひとりの適性に合った求人をご紹介。豊富なカウンセリング経験を持つプロの就活アドバイザーが、マンツーマンで就職・転職活動を全般的にサポートします。また、サービスの登録・利用料はすべて無料。逆質問の疑問や不安にも丁寧に対応しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最終面接の逆質問に関するFAQ

ここでは、最終面接の逆質問に関する質問にQ&A形式で回答していきます。

最終面接の逆質問は何個用意しておくべき?

最終面接の場合は、企業研究や自己分析で抱いた疑問や気になることはすべて、質問できる状態にしておきましょう。また、特に質問したいことがない場合も、最低5つを目安にして考えておくのがおすすめです。なお、逆質問で聞く内容は、すでに面接内で話に出たものや調べれば分かるものは避けるようにします。会社や仕事に関するものなど、面接官に対して入社への熱意や意欲をアピールできるような内容にすることが重要です。効果的にアピールするためのポイントについては、「面接の逆質問には意図がある?効果的にアピールするためのポイントを解説」のコラムも参考にしてください。

中途採用の最終面接の逆質問では何を聞けば良い?

入社への意欲や、企業への興味関心度の高さをアピールできる内容の逆質問を準備しておきましょう。なお、逆質問の内容で押さえておいた方が良いポイントは、中途も新卒も同様です。最終面接は、企業側にとって「会社と合う人材かどうか」を見極めるための時間といえます。そのため、最終面接での逆質問は良い印象を残す最後のチャンスと捉えておきましょう。中途採用の面接における逆質問については、「中途採用面接の逆質問で好印象を与えよう!6つの注意点や例文を紹介」のコラムもあわせてご覧ください。

最終面接の逆質問で聞きたいことがない場合はどうすれば良い?

最終面接で逆質問をされた際、「特にありません」などと回答してしまうと、「入社への意欲が低いのではないか」と捉えられてしまう可能性も考えられます。「逆質問で特に聞きたいことがない」という場合は、これまでの面接の振り返りをしたり、改めて自己分析や企業研究をしたりすることで、気になることや聞いてみたいことがないかを考えてみましょう。「どうしても逆質問で聞きたいことが見つからない…」という場合は、「ハタラクティブ」にぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ