- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒の就活は強みをアピールすることがカギ!履歴書の自己PR例文も紹介
既卒の就活は強みをアピールすることがカギ!履歴書の自己PR例文も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 既卒が就活でアピールできる強みは、入社時期を調整しやすい点や卒業後の経験など
- 挫折した経験がある場合も、既卒の就活における強みになる
- 既卒が就活で強みを伝えるときは、アピール材料を1つに絞ることが大切
- 既卒の就活では強みやアピール材料を探すだけでなく、履歴書をしっかり作ることも重要
既卒者の中には、「就活でアピールできる強みとは?」と気になる方もいるでしょう。既卒の方が就活でアピールできる強みには、入社時期を調整しやすい点や卒業後の経験などがあります。このコラムでは、既卒者が正社員就職においてアピールできるポイントや方法についてまとめています。また、自己PRの例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
既卒の就活でアピールできる強みとは?
既卒者が就活でアピールできる強みには、すぐに働き始められる点や、卒業後の経験などがあります。どんな点が強みとしてアピールできるか、以下で確認しましょう。
入社時期の調整がしやすい
既卒の強みとして挙げられるのが、入社時期を調整しやすい点です。新卒の場合は内定が出てからも卒業まで待つ必要がありますし、転職の場合は前職の仕事の進捗や引き継ぎなどで数ヶ月を要することもあります。
一方で、既卒の方で仕事をしていない場合は、内定通知から日を空けずに入社できるでしょう。もちろん、アルバイトをしていたら辞める必要はあるものの、アルバイトを辞めるのは正社員の退職手続きよりもスピーディーに進むのが一般的です。ただし、退職を伝えたらすぐに辞められるわけではありませんので、アルバイトを辞める場合も、就業規則を確認しルールを守って申告しましょう。
卒業後の経験
学校を卒業してから今日までの生活で得られた経験も、既卒の強みとしてアピール可能です。たとえば、既卒でフリーターとして生活している方の場合、アルバイトで身につけた経験やスキル、感じたことなどが正社員の仕事に活かせることもあります。特に、志望先がアルバイトと関連性の高い仕事であれば、即戦力として活躍できる可能性もあります。
挫折経験も大きなアピールになる
新卒時の就活がうまくいかずに挫折した経験がある方は、それも強みの1つです。挫折したからこそ、「就職をするためにはどうしたら良いのか」「どんなことが足りなかったのか」などを分析できます。挫折を乗り越えるために取り組んだことをアピールすることで、好印象につなげられるでしょう。
新卒・第二新卒と既卒の強みの違いは?
新卒の強みは、若さや素直に物事に取り組む姿勢、新しい物事の吸収力などです。働いた経験がないからこその、フレッシュで熱意のある姿勢が強みとなります。第二新卒の強みは、社会人としての経験があることです。短期間であっても正社員として働いたことで、ビジネスマナーや仕事の基礎が身についているため、教育コストがかかりません。また、一度は他社に正社員として採用されている経歴も強みになるでしょう。
既卒は、入社時期の調整をしやすい点やアルバイトとしての経験が強みとしてアピールできます。
既卒の就活で強みをアピールする方法
既卒者が就活で自分の強みをアピールするときは、アピール材料を1つに絞り込むと良いでしょう。また、既卒になった理由をポジティブに伝えることもポイントです。以下で詳しく紹介します。
自己PRで伝える強みは1つに絞る
自己PRで伝える強みは1つに絞りましょう。自己PRは、その名のとおり自分の強みを企業に対してアピールすることを目的としています。あれもこれもと複数の強みをアピールしていると、結局何が一番のアピールポイントなのか伝わりづらくなる恐れがあります。
自己PRをする際は、冒頭で「私の強みは△△です」と言い切ったあと、エピソードなどを続けることで、相手に伝わりやすくなります。
自己PRのポイントについては、「自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介」のコラムも参考にしてください。
既卒になった理由をポジティブに伝える
既卒の就活では、「既卒になった理由」を聞かれる傾向があります。そこで、「新卒就活がうまくいかなかった」「働きたいと思う企業がなかった」のようにネガティブな理由を伝えてしまうと、仕事に対して意欲がないと判断されてしまいかねません。
「新卒就活がうまくいかずに既卒になったが、そのときの失敗を振り返り改めて就活に臨んでいる」「当時は働きたいと思う企業を見つけられなかったので、自己分析を改めて行って働きたい企業を見つけた」のように、既卒になった理由は嘘をつかず、就職しようと考えた理由をポジティブに述べましょう。
入社後に成し遂げたいことを伝える
企業や採用担当者によっては、既卒者に対して「働く意欲が低いのでは?」などネガティブな印象を抱いていることもあるようです。これを払拭するためにも、入社後の意欲を述べましょう。
このとき、自分の強みや適性と絡めて「自分は△△が強みなので、入社したら営業職として御社に貢献したい」などとアピールすると、より好印象につながります。
既卒を採用する企業側の不安要素もチェック
既卒に対して「若い人材を確保できる」などポジティブな印象を抱く企業がある一方で、ネガティブな印象を抱く企業もあります。「既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介」のコラムでも説明しているように、意欲の低さや準備不足などを懸念されることがあるため、企業が既卒者のどんな点に不安を持っているかを把握し、払拭できるアピールを心掛けましょう。既卒の就活で使える!強みが伝わる自己PRの例文集
既卒の就職活動で履歴書を書く際に参考にできる自己PRの例文を、アピールしたい内容別に紹介します。
入社意欲をアピールする例文
私の強みはチャレンジ精神があることです。
私は、学生時代、野球部に所属していました。入部したときには県大会で一回戦負けが続いていたのですが、目標を明確に設定して仲間たちと練習を行いました。私は副主将として、練習メニューの作成やスケジュール管理を行いました。そして、高校三年生最後の夏に、目標であった県大会決勝までたどり着くことができたのです。結果は残念ながら負けてしまいましたが、目標を明確にして仲間と達成に向けて動くことの楽しさと重要さを学びました。
貴社の求人を拝見して、年齢や役職に関係なく、チームで意見を出し合って仕事を成功へ導くやり方に共感し、自分の経験を活かせると感じて応募しました。このチャレンジ精神を活かし、みなさんと一緒に貴社のために働きたいと考えています。
アルバイト経験をアピールする例文
私は、居酒屋でアルバイトをしています。学生時代から継続しており今年で3年目になります。仕事を通してさまざまなお客さまと接する機会があり、嬉しいお言葉をいただくこともあれば、クレーム対応を行うこともあります。この経験から、お客さまが何を求めているのかを考えて行動することが自然にできるようになりました。相手の立場に立って物事を考えるということは、私の強みになったといえます。
貴社の求人を拝見し、営業職で私の経験や強みが活かせるのではないのかと考えて応募しました。貴社の利益を追求しつつ、お客さま満足度が高い仕事を実現させたいと思っています。
履歴書の完成度を上げよう!
就職活動における最初の段階は、書類選考です。どれだけ自己PRや志望動機に説得力があって意欲を感じさせられる内容であっても、履歴書の基本的なマナーやルールが守れていなければ選考を通過できる可能性は低くなるでしょう。履歴書は、選考で採用担当者が最初に目にする応募者の情報です。「履歴書作成の基本!学歴や志望動機の書き方と封筒を使うときのマナー」を参考に、好印象を与える書類作成を意識しましょう。「自分の強みがよく分からない」「どんなことをアピールすれば良い?」などと悩む既卒の方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒・高卒・第二新卒・フリーターなど若年層向けの就職・転職エージェントです。利用者一人ひとりに専任のアドバイザーがつき、就活を親身にサポートします。マンツーマンで面談を行うなかで、自分では気づかなった強みやアピールポイントを引き出します。さらに、適性や希望に合った求人の紹介、書類の添削、応募先企業に合わせた面接対策も実施。そのほか、就職にまつわるさまざまな相談に対応しています。サービスの利用はすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。