- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 中間管理職とは?企業内での役割や求められるスキルについて解説
中間管理職とは?企業内での役割や求められるスキルについて解説
更新日
この記事のまとめ
- 中間管理職とは、一般社員と上層部の中間に位置する管理職のことを指す
- 目標の設定や人材育成など、中間管理職の業務は多岐に渡る
- 中間管理職は上司と部下の橋渡し的な役割を担う、企業や組織に無くてはならない存在
- 給与アップや裁量の大きさなど、中間管理職にはさまざまな魅力がある
「中間管理職とはどのような立場の人?」と、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。管理職(マネジメント)側に立つことは、出世街道の登竜門と言われています。企業・組織の真ん中に位置し、上司と部下の架け橋となる役割を担う中間管理職。このコラムでは、仕事内容や向いている人など、中間管理職について解説します。将来、中間管理職として活躍したい方は、ぜひ最後まで目を通してください。
中間管理職(ミドルマネジャー)とは?
中間管理職とは、一般社員と上層部の中間に配属されている管理職のこと。中間管理職の理解を深めるために、まずは管理職について解説します。
管理職
職種にもよりますが、ほとんどの企業では、営業部・広報部・総務部・人事部・経理部・商品開発部など、多数のセクション(部門・部署)を設けています。従業員をそれぞれの適所に配置する際、それぞれのセクションごとに取りまとめ役である長を配置します。この長が管理職です。管理職には、係長や課長、部長といった職位があります。ある程度の裁量を持ち、自分自身の意思・判断で部門や部下を成長させ、会社に貢献することが目的です。権限を一任されており、現場の状況を見て主体的に物事を進めることができます。この判断の範囲を「決裁権(最終的に意思を決定する権限)」と呼び、決裁権を持つ役職を「管理職」と呼ぶのです。
中間管理職
係長・課長・部長の中では、係長と課長が当てはまります。簡単に言うと、上司も部下もいるポジションです。現場の仕事を深く理解し、経営者視点を持つことが求められる中間管理職。経営者側の立場にも現場で働く社員側の立場にも立つことができる、双方の橋渡し的存在です。中間管理職がうまく機能しないと、企業の持続的な成長は期待できません。中間管理職は、企業の成長に欠かせない必要不可欠で重要な存在と言っても過言ではありません。
では、どのくらいの年齢で管理職を目指せるのでしょうか。企業によって異なりますが、一般的に係長は30代、課長は40代で昇進する傾向にあります。入社後10〜20年くらいで、管理職のチャンスが訪れると考えられるでしょう。ただ、企業の方針によっては、若手を起用するということも。20代での出世を目指す方は、企業の経営方針や人材育成方針をチェックすることが重要です。また、こちらのコラム「出世する人の特徴は?仕事への向き合い方や習慣についても解説!」で出世するタイプについてまとめていますので、気になる方は参考にしてみてください。
中間管理職の仕事とは?
経営に携わる上司たちと現場で働く従業員たちの間に入り、適切に指示を出すことが求められるのが中間管理職です。中間管理職が担う役割として、以下のことが挙げられます。
目標を決める
所属しているセクションに目標を設定します。その目標を基に、各従業員に達成すべき目標を考え割り振ります。部下一人ひとりの性格や得手・不得手など、適性を見ながら適切な目標を設定。部下の能力を考慮しつつ、非現実的ではない目標の設定が求められます。
進捗を管理する
従業員個々の進捗状況を確認しながら、目標を達成しているか否か結果を見て評価するのも中間管理職に与えられたミッションの一つ。新たな目標を設定したり改善できるよう指導を行ったりします。また、仕事量が適正でなければ、改善を図らなければなりません。
教育する
部下に仕事を割り振って終わりではなく、仕事に行き詰まっているとき、現場にいたときの経験を基にアドバイスを与え鼓舞するのも中間管理職の重要な役割。また、今後の業務において必要となるであろうスキルの取得を勧めるのも大切です。ブラッシュアップとスキルアップの両方をサポートしながら、無理なく自然に成長できる体制や環境を整えます。
従業員を補充する
人事異動や休職、退職などの理由でチームやプロジェクトから欠員が出た際、新たに補充を行うのも中間管理職の役目です。必要に応じて都度、メンバーを補強。補充した結果、仕事が回らなくなったなどのマイナスな事態にならないよう、人選は慎重に行います。
中間管理職が抱えやすい悩み
中間管理職は、上司と部下の橋渡し的存在であるため、なかには板挟み状態になってストレスを感じる方も。中間管理職が抱えやすい悩みとして挙げられるのは、以下のとおりです。
・上司と部下の両方へ気遣わなくてはならず、気苦労が絶えない
・上司と部下の両方から頼られる存在でなければならないため、悩みを相談したり弱みを見せたりできる相手が少ない
・さらに職位が上の人がいるからと部下に軽く見られることがある
・部下の失敗は自分の指導不足、責任をとる覚悟が必要
・職場環境の構築や人材育成など、仕事の責任が大きい
・経過(努力)は評価されず、結果を見られる
人手不足などの企業になると、本来の管理職の業務(マネジメント)以外の業務(プレイヤー)を求められることも。過剰な業務量も、中間管理職を悩ませる要因の一つになっています。
中間管理職の魅力
先述のとおり、従業員への気遣いや責任の重さなど、さまざまなプレッシャーを背負いやすい中間管理職。一方で、以下のようなやりがいや魅力もあります。
・役職者になると給与がアップする
・自身の裁量で物事を決定できる
・自身の能力を向上させ、大きく成長できる機会となる
・責任が伴う分、やりがいを感じられる
・オンリーワンの存在だからこそ、使命感や頑張らないといけないという気持ちが沸く
・経営に関する重要な情報を得ることができ、会社を動かす一員だということを実感できる
・上司や部下に感謝される
企業にとって、組織にとって重要な役割を担う存在だからこそ、気苦労の数だけやりがいもあるものです。目標を持ち、会社を動かす立場になれば、さらなる成長を望めるでしょう。
中間管理職に向いている人とは?
何にでも向き・不向きはあるものです。中間管理職は、どのような人にマッチするのでしょうか。
融通が利く
予算を大幅に削られる、他部署から改善依頼がくる、目標をさらに上げられるなど、予定とは違う事態が発生することは少なくありません。無理難題に対していつまでも愚痴るよりも、先々を見据えて新たな壁に向かってどうしたら良いのかをフレキシブルに切り替えられる人に適しています。
周囲と力を合わせながら問題解決できる
トラブルが生じた場合、自分一人で解決するのではなく、チームや部署など、周囲を巻き込み解決するのがベスト。偏った意見ではなく、いろいろな人の意見を取り入れまとめることで、自分自身・部下たちの成長の機会にもなります。個々の成長が、やがてセクションそのものの大きなレベルアップ・パワーアップにつながるのです。
積極的に行動できる
セクションの長となる以上、受け身のスタンスでは誰もついてこないでしょう。自ら発信し主体的に動く背中を見せることで、部下たちが「この人についていこう」と思います。主体性を高めたい方は「当事者意識とは?積極的に仕事に取り組める人材の特徴と主体性の持たせ方」も、併せて参考にすると良いでしょう。
高い統率力がある
「黙ってついてこい」そんなワンマンタイプでは、チーム全体の成長は難しいでしょう。部下一人ひとりとコミュニケーションを取り、同じ目標に向かって達成できるよう協働できる人に向いています。誰もがなくてはならない存在なんだと、チームに一体感を与えることが重要な役割です。コミュニケーション能力を鍛える方法については「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」を、ご覧ください。
以上が向いている人の特徴です。サークルの部長だった、学級委員だった、生徒会に所属していた…そんな経験をお持ちで、アグレッシブに行動していた人であれば、中間管理職に就いてもやりがいを持って業務に取り組めるでしょう。
「なかなか評価されない」「昇進が遅い」「もっと責任ある仕事をしたい」そんな方は、転職を検討してみるのも一つの手。ハタラクティブでは、専任の就活アドバイザーがあなたに合った就職活動をサポートしています。面接対策から人生相談まで、幅広くお悩みをヒアリング。求人紹介を通じ、充実した毎日を送るためのお手伝いをさせていただきます。転職をお考えの方は、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。