最終面接の結果待ちがつらい!連絡が遅れる理由と不安なときの対処法を解説

最終面接の結果待ちがつらい!連絡が遅れる理由と不安なときの対処法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 最終面接の結果待ちは早くて3日前後、遅いときには1ヶ月ほどかかる
  • 最終面接の結果待ちをしている間は、電話とメールに即対応できるようにする
  • 企業規模や内情により連絡が遅れることもあるので、つらいと思い過ぎないことが大事
  • 最終面接の結果待ちがつらい場合は、電話やメールで問い合わせることも可能
  • 最終面接の結果待ちがつらいときには、就活を進めて気を紛らわすのも手

最終面接後、結果待ちの期間がつらいと感じる人は多くいるでしょう。選考結果の連絡が遅いと、不安やストレスを抱えてしまうものです。このコラムでは、最終面接の結果が遅れる理由や、考えられる背景を解説。会社に問い合わせる方法や、結果を待つ期間の過ごし方も紹介します。面接を終えた方はもちろん、転職・就職活動中で面接試験に備えたい方も連絡が遅れる背景を知り、結果待ちの期間を有意義に過ごしましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

最終面接の結果待ちがつらい…どれくらいで分かる?

最終面接が終わった後、合否の連絡がくるまでの時間はおおよそ1週間程度。しかし、企業の体制や規模によって、結果が出る期間に差が出るのが現状です。結果待ちの期間は早くて3日前後、遅いときには1ヶ月以上掛かることもあります。

一般的に合格通知は早い段階で届く傾向がありますが、最終面接は役員同士の意見をすり合わせるため、一次から三次までの面接より時間が掛かる場合もあります。連絡の早さと合否にはあまり関係がないといえるでしょう。

最終面接の結果が早く出る理由

大手企業に比べると、中小規模の企業は早めに結果が通知される傾向があります。中小企業は採用担当者が数人いても、意見調整が短時間で済みやすいためです。面接時に企業側がどうしても採用したいと思う人を見つけたときには、面接後すぐに連絡がくることもあります。そのほか、採用担当者の意見が満場一致で「採用」もしくは「不採用」のときも早く連絡がくるでしょう。

早めの通知が「採用」とは限らない

最終面接後に企業から連絡が早くきたからといって、必ずしも採用通知とはいえないので注意しましょう。企業が採用活動をスピーディーに進めていたり、早く人を確保したかったりする場合は合否を問わず連絡が早まります。

最終面接の結果が遅く出る理由

大企業は内定に至るまでの過程が複雑で、合格者への連絡が遅くなる場合があります。応募者が多いため、合否を決めるまでに時間が掛かることもあるでしょう。ただし、結果待ちの期間が長いからといって必ずしも不合格とはいい切れないようです。

なお、最終面接後に土日を挟むと、さらに遅くなる可能性があります。面接後に土日祝日を挟み、いつ結果が出るのか知りたい方は「最終面接後に土日を挟む場合は質問するべき?結果待ちがつらいときは?」のコラムも参考にしてください。

先に最終面接の結果がきても焦って決めない

大企業の面接後に中小企業の面接を受けた場合、中小企業からの連絡が先にくることがあります。早急に内定が欲しいからといって、先に結果が出た中小企業に決めてしまうと、あとで本命の大企業から連絡がきて後悔することも。

企業の規模によって結果連絡のスピードに大きな差があることを覚えておきましょう。いくつか面接を受ける場合は、先に受けた大企業の最終面接から、どのくらい日数が経過しているのかを把握しておくことをおすすめします。

最終面接の結果待ちの期間がつらい方は「最終面接の結果待ちが長く不安なとき知っておくべきこと」のコラムにも目を通してみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

最終面接結果の受け取り方

最終面接結果の通知方法は、電話やメール、郵送などさまざまです。近年はチャットツールで合否の連絡が送られることも。面接時に合否の連絡方法を確認し、通知を確実に受け取れるよう備えておきましょう。

最終面接の結果はメールや電話でくるのが一般的

最終面接の結果は、一般的に電話やメールで通知がきます。企業によっては、採用後の連絡事項などのやり取りのしやすさから、最終面接の結果だけ電話で知らせることもあるようです。選考が進むにつれて、電話で連絡を受ける可能性が高まることを覚えておきましょう。

電話で結果連絡をする場合、非通知でかかってくることもあります。普段は知らない番号からの電話に出ていなくても、結果待ちの期間は企業からの連絡かもしれないと考えて行動することが大事です。メールでの結果連絡も、自動的に迷惑メールに振り分けられていないかしっかり確認しましょう。

企業からの電話やメールにすぐ返信できずとも合否は変わりませんが、できるだけ早めに対応できるよう心掛けておくことが大切です。メールを受け取ってから1週間以上空くと合否に影響が出る可能性もあります。合否だけを見て返信を怠ることのないよう注意しましょう。

合格通知とともに必要書類が郵送でくる場合もある

企業によっては、最終面接後に郵送で合格通知が送られてくる場合もあります。理由は、採用後の連絡事項や必要書類を同封するためです。郵送での通知は不合格と最初から決めつけずに、中身をしっかり確認しましょう。

ただし、郵送は応募者によって到着日に差がでるため、合格通知として利用されることはあまりないといわれています。採用者には電話連絡をして、不採用者には郵送で通知する企業もあるため、郵送の場合は不採用と考える人が多いようです。合否通知のタイミングは「面接の結果が遅い=合格?企業に問い合わせる際の注意点を解説」でも解説しています。あわせて目を通してみてください。

最終面接の結果待ちがつらい…通知が遅い5つの理由

企業の規模や応募者の数などの影響によっては、最終面接の結果待ちの期間が長くなることもあります。結果待ちの期間が長いとつらいときもあるかもしれませんが、その間も企業は慌ただしく動いていると認識しましょう。結果が遅れる背景を知り、気持ちを落ち着かせることも大切です。

1.応募者が多くて選考がまだ終わっていない

大企業の採用面接では応募者が多いため、結果連絡が遅れがちです。応募者が多いと面接日が増え、その分結果が出るまでの期間も長くなると考えられます。

応募者が多い企業の場合は、最終面接を受けてから1週間以上経っていても心配する必要はありません。結果待ちの際には、企業の規模や面接日程、採用予定の人数なども確認しておくと良いでしょう。

2.内定辞退者が出たときの補欠候補である

内定辞退者が出たときの補欠候補として保留されている場合も、連絡が遅れがちです。採用担当者は、辞退者が出る可能性も視野に入れたうえで応募者の合否を考えます。

結果を保留している場合、補欠の応募者には第一候補の人材が企業に返答するまで連絡がいきません。最終面接から1ヶ月を目安に気持ちを切り替えるようにしましょう。

3.採用の決定権を持つ人物が不在である

採用担当者が出張で企業を留守にしていたり、多忙であったりする場合は最終面接の連絡が遅れることもあります。最終判断が社長や違う部署の人であるケースも、承認を得るまでに時間がかかることがあるでしょう。

そのほか、企業内でトラブルがあった際も採用業務が止まってしまう場合があります。企業側の事情で連絡が遅れるという可能性も覚えておくと良いでしょう。

4.内定を出すかどうか迷っている

補欠と同様に、内定を出すかどうか判断に迷っている可能性もあります。特に、最終面接では採用担当者が内定を出すかどうかの判断に慎重になり、担当者同士でのすり合わせに時間が掛かることもあるようです。選考に時間を要していると、応募者の結果待ちの期間も必然的に長くなります。

5.不採用である

あまりにも連絡が遅い場合は、不採用も考えられるでしょう。多くの企業は、1ヶ月以内に最終面接の結果を連絡しています。1ヶ月以上待っても連絡がない場合は、不採用と考えて気持ちを切り替えましょう。不採用は覆る?結果が変わる可能性と円滑な就活に繋がる対処法」では、不採用通知を受け取った場合の対処法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

最終面接の結果待ちがつらいときの対処法

最終面接から2週間経っても連絡がなく、どうしても結果が待ちきれずにつらいときは企業へ問い合わせるのも一つの手です。万が一に備え、就職活動を進めて気を紛らわせるのも良いでしょう。

電話で最終面接の結果を問い合わせる

最終面接の結果待ちにストレスを感じるなら、電話での問い合わせを検討しましょう。企業へ問い合わせる際には、次のような点を意識してください。

業務時間内に電話を掛ける

電話を掛けるタイミングは、業務時間内が大前提です。出勤時間や昼休み、退勤時間など相手が忙しそうな時間はできるだけ避けるのがマナー。電波の良い静かな場所から電話するようにしましょう。

要点を簡潔に伝える

電話で問い合わせるときは、内容を簡潔に伝えましょう。最終面接をした日時と名前を伝えたあと、選考結果が出る日を伺うのが基本です。具体的な問い合わせ方は、以下の例を参考にしてください。

<電話での問い合わせ例>
「お世話になっております。
△月△日に最終面接をして頂きました△△と申します。
お忙しいところ大変恐縮ですが、選考の結果をいつごろいただけるかを伺ってもよろしいでしょうか」

相手を責めるような言い方は避けよう

「最終面接の結果は、△日までに連絡します」と聞いていた場合、連絡がそれより遅れていたとしても相手を責めるような言い方は避けましょう。「2週間以内に連絡をいただけるとのことでしたが…」のように切り出してしまうと、担当者にマイナスの印象を与えることがあります。

メールで最終面接の結果を問い合わせる

電話での問い合わせが難しい場合は、メールで確認するのも良いでしょう。メールで最終面接の結果を問い合わせる際に知りたい、次の2つのポイントを解説します。

件名は分かりやすさを意識

メールの件名は、ひと目見て本文の内容が分かるように書きましょう。件名に「先日はありがとうございました」「面接を受けた△△です」と記載すると内容が伝わりません。件名には「面接の問い合わせ」と具体的な要件を記載しましょう。

本文は簡潔に記載

本文は、必要な内容だけに留めます。具体的には下記の項目を含みます。

  • ・挨拶(お礼)
  • ・面接結果の問い合わせ
  • ・結びの挨拶

まずは面接の時間をもらったことへの感謝の挨拶から始めましょう。「合否について教えていただけないでしょうか」といった直接的な表現も避けるのが無難です。結果を知りたい気持ちは問い合わせをした時点で伝わっていると考えて、本文では遠回しな表現で質問します。

メールの場合も電話と同様に、業務時間内に送信してください。下記で例文を紹介します。

<メールでの問い合わせ例>
(件名の例文)
件名:△月△日の面接に関する問い合わせ 名前

(本文の例文)
△△株式会社 △△部 △△さま
お世話になっております。
氏名と申します。

先日はお忙しいところ、面接をして頂きありがとうございました。△月△日の選考結果ですが、いつごろご連絡をいただけるか伺ってもよろしいでしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いに存じます。

企業側から返信がきた際には、回答へのお礼と急かすような形になったことへの謝罪の一言を伝えると好印象です。メールでの問い合わせ方は「最終面接の結果が来ない時に取るべき行動は?問い合わせの仕方をご紹介」でも解説しています。ぜひあわせて参考にしてください。

最終面接の際に結果が出る日を聞いてもOK

面接の最後に企業側から「△日後に結果をお知らせします」といった説明がなければ、こちらから質問しても構いません。いつごろ連絡がくるのかあらかじめ分かっていれば、結果待ちのつらい気持ちは少し和らぐでしょう。

就職活動を進めて次に備える

最終面接の結果待ちをしている間、就職活動を進めて気を紛らわすのも一つの方法です。最終面接まで選考が進んでも、不採用になる可能性もあります。いざというときに備えて次の応募先を探したり、書類を書いたりして結果以外のことに集中するのも良いでしょう。

少しでも内定に近づくためには、面接に慣れることが大切です。面接の場数を踏むと反省点が見えてきたり、スムーズに返答できるようになったりします。就活を続けると最終面接を受けた企業よりさらに自分に適した企業に出会えることもあるでしょう。最終面接の結果待ちをしているつらい期間も時間を有意義に使うのがおすすめです。

最終面接後の過ごし方は「最終面接の結果を待つ心構えとは?」のコラムでも紹介しています。ぜひ参考にして、結果待ちの時間を有意義に過ごしましょう。

なお、1人での就職・転職活動が不安な方は、プロの視点で仕事探しを支援するハタラクティブを利用してみませんか?当サービスは、求職者の方の適性に合わせて求人提案を行う就職・転職サービスです。

経験豊富な就活アドバイザーが、カウンセリングや面接対策の指導、面接の日程調整など、就職に必要なサポートを無料で提供しています。ぜひ一度、ハタラクティブにご相談ください。

最終面接の結果待ちがつらい方のお悩みQ&A

ここでは、最終面接の結果待ちをしている方が抱えやすい悩みや疑問にお答えします。

不合格フラグを教えてください。

「面接時間が予定よりも短い」「面接官がメモをとらない」などが、代表的な不合格フラグのようです。しかし、あくまでフラグであり不合格が確定ではないので、深刻に考え過ぎるのは避けましょう。「面接中の合格or不合格サインとは?」では合格フラグについても解説しています。

次に活かすために合格率を上げる方法を教えて欲しい。

面接では、話す内容も大切ですが、背筋を伸ばす、ハキハキと話すなどの基本的なことも重要です。目線を合わせて笑顔で話すと好印象になるので、ぜひ心掛けてみてください。「最終面接の合格率を上げるには?」では、不合格になる人がやりがちなミスも解説しています。次の面接までにチェックしてみましょう。

第2希望の結果が先にきたら返事を待ってもらえる?

内定の返事は、多くの企業が待ってくれるようです。内定通知が届いたら、待って欲しい理由と期限を企業に連絡しましょう。ただし、内定保留にはリスクも伴います。「内定を待ってもらうにはどうする?メールや電話での対応や保留期間を紹介!」では内定保留のリスクについて解説しているので、ぜひご覧ください。

企業に問い合わせるのが怖いです。

企業とのやり取りに緊張してしまう、不安があるといった方はハタラクティブをご利用ください。日程調整や結果の問い合わせなどのやり取りは、応募者に代わって就活アドバイザーが行います。また、書類の作成や面接に関するサポートも行いますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ