ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介
就職の悩み

就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介

お悩み相談室

2025.04.08

アルバイトで人手が足りず、就職活動をする時間がありません。 でもお金がない。どうやって就職活動を始めたらいい?

現在フリーターをしています。正社員を目指しているのですが、バイト先の人手が足りず、就職活動に充てる時間を取ることができません。また、アルバイトを辞めるとお金がなくなり生活に困ってしまいます。どうやって就職活動を始めたら良いでしょうか?

就職活動をするには、思っている以上に時間がかかるもの。面接や選考だけではなく、自己分析や書類作成にも時間がかかります。まずは現在のアルバイトを辞めるか続けるかを決断し、それぞれに合った形で就職活動をスタートしましょう。

就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!

就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介

「就活する時間がない」と悩んでいる人は少なくないでしょう。就職・転職活動では、面接だけでなく、応募書類の準備や企業研究などの時間をしっかり確保することが大切です。このコラムでは、アルバイトなどが忙しいことが原因で就活の時間が確保できない場合の解決策をご紹介します。働きながら就職・転職活動を行う際の注意点もまとめているので、参考にしてください。

就活する時間がないならアルバイトを続けるべきか検討しよう

まずは今のアルバイトを続けるのか、辞めるのかを決断する必要があります。アルバイト先のスタッフの一員として尽力するのは良いことですが、忙しいせいで就職活動をする余裕がなくなってしまうのは本末転倒といえるでしょう。「正社員として働きたい」と思った自分の気持ちと向き合い、何を優先するべきかを考えてみることが大切です。

就職活動には時間が必要

就職活動では、応募書類の作成や面接対策、企業研究などに時間が必要です。また、企業のWebサイトの確認や、求人情報の検索などの時間を確保したり、面接が決まれば、当日は移動時間などを想定し余裕を持った予定を組まなくてはなりません。金銭的な事情もあり、アルバイトを辞めて就職活動に専念するのが難しい場合は、「現在のアルバイトを退職して、時間の融通が利く別のアルバイトに変える」「今のアルバイトで時間を調整する」のどちらかの選択肢が現実的。ご自身の将来のため、まずはアルバイト先の上司に、就職活動のためシフトを減らせないか相談してみましょう。それでも休みが取れない場合は、思い切って退職をする決断も必要になります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就活する時間がないときのケース別の対策方法

前述したとおり、アルバイトなどの仕事が忙しいことが原因で就活する時間を確保できない場合は、「時間の融通が利く別のアルバイトに変える」「今のアルバイトで時間を調整する」のどちらかを選択する必要があるでしょう。以下では、それぞれのケース別に就職活動をする上でのポイントをまとめていきます。

現在のアルバイトを退職して、就職活動する場合

就職活動のためにアルバイトを変えるのは手間に感じるかもしれませんが、平日に十分な時間を取れない状態で就職活動を行うのは難しいといえるでしょう。企業の面接は平日の日中、9時から18時の時間に行われるのが一般的です。そのため、別のアルバイトを探す際は、その時間に休みを取れる仕事を選ぶ必要があります。例えば、週3~4日のシフトで平日に休みが取れる短期アルバイトや、日雇い派遣など、予定の調整がしやすく余裕のある働き方ができる仕事がおすすめ。面接や選考のタイミングで休みが取れることを重視して仕事を選びましょう。

「正社員登用制度」があるアルバイトを選ぶ方法もある

挑戦したい業界や職種が定まっているなら、関連するアルバイトを選ぶことで志望度の高さをアピールするというのも選択肢の一つです。その場合、「正社員登用制度」がある会社でアルバイトとして経験を積むのもおすすめ。正社員登用制度とは、非正規雇用から正社員雇用へ切り替える制度です。ただし、会社によっては厳しい条件を設けていることがあるため、入社前に正社員雇用に切り替わった実績があるかを確認するようにしましょう。正社員登用制度については、「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

現在のアルバイトを継続しながら、就職活動する場合

現在のアルバイトを継続しながら就職活動をする場合は、少ない休みの時間を効率的に使用して取り組む必要があります。「選考回数が少ない企業を選ぶ」「1日に複数社の面接を受けられるようスケジュールの調整をする」などの工夫をすると効果的でしょう。面接などの選考は、企業によっては1~2回で終わることもあるようです。また、企業によっては1日で1次面接と役員面接を行うケースもあるため、スケジュールを組む際の参考にしましょう。基本的に、1日に受ける企業数は1~2社がおすすめですが、何度も休みを確保するのが難しい場合は3社以上受ける方法もあります。もし、スケジュール的に厳しく、1日に3社以上の面接を受ける場合には、以下の注意点を覚えておくと良いでしょう。

スケジュール管理

企業との日程調整の段階で時間をしっかり決めておきましょう。面接のスタート時間、終了時間などをある程度指定するのがポイントです。移動時間も考慮する必要があるので、余裕を持ったスケジュールを組んだほうが良いでしょう。面接の日程調整メールの送り方については、「面接の日程調整メールはどう返す?ビジネスメールの基本」でまとめているので参考にしてください。

企業の取り違え防止

1日に何社も面接を受けていると、志望動機を答え間違えたり、提出する書類を取り違えたりする可能性があります。どんなに忙しい場合も、移動中に次に受ける企業のWebサイトを確認したり、応募書類を見返したりしておくと安心して対応できるでしょう。

企業への気遣い

細かく面接時間を調整してもらった場合や、自分の都合で時間を合わせてもらった場合は、「こちらの都合で無理を言いまして申し訳ございません」と一言添えるようにしましょう。企業との調整の段階で「志望度が低い」「気遣いができない」などのネガティブな印象を与えてしまわないように、社会人としてのマナーを意識して行動することが大切です。企業メールへの返信マナーについては、「企業メールへの返信マナーを解説!時間や日程調整を伝える際の例文も紹介」で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

企業とのやりとりは慣れていないと難しいこともあり、気付かないうちにマナー違反をしてしまう可能性もあるでしょう。「企業とのメールのやりとりに慣れていなくて不安…」という場合は、転職エージェントを利用すれば、企業との連絡をすべて請け負ってもらえるので安心です。

ハタラクティブでは、若年層の方の就職・転職活動を全面的にサポートしています。プロの就活アドバイザーがマンツーマンで求職者の不安や悩み、希望などをヒアリングし、適性に合ったお仕事をご紹介。また、応募書類に関する指導や面接対策なども行っています。すべてのサービスは無料で利用できるので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介しますの画像
    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介します
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介の画像
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ

    就職の悩み 関連の記事

    学歴不問とは?応募する際の注意点や中卒から高収入を目指せる職種を紹介の画像
    学歴不問とは?応募する際の注意点や中卒から高収入を目指せる職種を紹介
    就職に不安しかない人へ!乗り越える方法はある?の画像
    就職に不安しかない人へ!乗り越える方法はある?
    就職したくない女性の選択肢は?求職活動を行うメリット・デメリットも紹介の画像
    就職したくない女性の選択肢は?求職活動を行うメリット・デメリットも紹介
    大手病の意味とは?就活におけるリスクや視野を広げる方法を解説の画像
    大手病の意味とは?就活におけるリスクや視野を広げる方法を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    就活浪人とは?留年との違いや就職への影響を解説!不利になるのは本当?の画像
    就活浪人とは?留年との違いや就職への影響を解説!不利になるのは本当?
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    学歴詐称がばれるとどうなる?責任や転職活動への影響を解説の画像
    学歴詐称がばれるとどうなる?責任や転職活動への影響を解説
    就活に疲れた…その原因とは?対処法と効率良く進めるコツを解説の画像
    就活に疲れた…その原因とは?対処法と効率良く進めるコツを解説
    「就活が怖い・動けない」のは就活恐怖症?不安を感じる理由や対処法を紹介の画像
    「就活が怖い・動けない」のは就活恐怖症?不安を感じる理由や対処法を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら