ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
  5. 「就職ノウハウ」についての記事一覧
  6. 不採用通知に返信すべき?メールを返す際のポイントを例文付きでご紹介

不採用通知に返信すべき?メールを返す際のポイントを例文付きでご紹介

更新日2024/03/13

不採用通知に返信すべき?メールを返す際のポイントを例文付きでご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 不採用通知への返信は、基本的には必要ない
  • 面接の時間を割いてもらったことへの感謝や個人的にお礼を伝えたい場合は返信しよう
  • 不採用の理由が気になる場合、問い合わせることは可能だが返事は来ないこともある
  • 恨みつらみを書いたり、必要以上の長文になったりするのはNG

不採用の通知メールが届いた際、返信した方が良いのか悩む人もいるでしょう。こちらのコラムでは、返信の必要性について考察。返信する場合の例文をご紹介していきます。また、相手に不快感を与えないメールのマナーについても言及しているので、「返信メールを送りたいけれど、書き方がわからない」という人は、参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 不採用の通知に返信は必要?
  • 不採用通知に対する返信メールのマナー
  • 不採用通知に対する返信メールの例文

不採用の通知に返信は必要?

「〇〇様のより一層のご活躍をお祈り申し上げます」といった文言で締めくくられる不採用の連絡。就活生の間では、「お祈りメール」とも呼ばれています。選考結果の連絡手段は企業によって異なりますが、不採用の場合はメールで通知されるケースが多いです。テンプレートを使って多くの就活生に送られる文章ですが、不採用の通知メールに返信は必要でしょうか?

結論からいうと、基本的には不採用通知に返信は必要ありません。ただ、返信するのがNGというわけでないので、選考のために時間を割いてくれた企業にお礼を言いたいという人は返信しても問題はありません。「電車遅延で会場に遅れたが、時間をずらして面接してもらえた」といったように、面接当日にトラブルがあって担当者に手間をかけた場合や、「OBを紹介してもらった」など個人的にお世話になった場合は、返信メールで感謝を伝えると良いかもしれません。また、志望度が高い企業から不採用通知がきたとき、気持ちに区切りをつけるために返信メールを送るという人もいるようです。不採用通知についてさらに知りたいという人は、「お祈りメールって何?来ないこともある?返信が必要な場合や対処法を解説」にも目を通してみてください。

不採用通知に対する返信メールのマナー

返信するメールの件名は、届いたメールのタイトルをそのまま使うのがわかりやすくて良いでしょう。本文に書く基本的な内容は、面接の時間を割いてもらったことへのお礼。不採用になった理由が気になる人は、今後の参考のために「不採用の理由」を尋ねても構いません。ただし、企業の方針や採用担当者の判断によっては、必ずしも返信がくるとは限りません。採用担当者は多忙なので、あまり期待しすぎず「ひょっとしたら教えてもらえるかもしれない」という気持ちで尋ねてみると良いでしょう。場合によっては、丁寧な返事がもらえることもあるようです。不採用の原因を分析して次の選考につなげたいという人は、「不採用の理由は企業に聞いてもOK!選考で落ちやすい原因と対策」を一読することをおすすめします。やってはいけないのは、不採用という結果に対する恨みつらみを書くこと。「不採用通知に納得いかない」「諦められない」という気持ちはわかりますが、返信メールはあくまで企業への感謝を伝えるものと覚えておきましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

不採用通知に対する返信メールの例文

必要以上に長い文章やムダな文章も、相手の時間を奪うことになりかねないので避けたいものです。以下に例文を挙げているので、参考にしてみてください。

お世話になっております、〇〇大学の〇〇です。
この度はお忙しい中、面接の機会を設けていただきありがとうございました。また、選考結果のご連絡をいただきありがとうございます。
不採用の結果については残念に思っておりますが、選考を通して〇〇業界や〇〇の職種についてのお話が聞けたことは自分にとって貴重な勉強になりました。
今後も気を引き締めて就職活動を頑張っていこうと考えています。そこで大変恐縮なお願いなのですが、今後の参考のためにも今回不採用となった理由を教えていただくことはできないでしょうか。
お忙しいこととは思いますが、ご返信をいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

なお、メールを送信する際は宛先の社名は略さず、メール本文の最後には忘れずに署名を入れるようにしましょう。返信の書き方に迷う人は上記の例を参考に、ご自身の状況に合わせて文章を変えて本文を作成してください。ちなみに、採用・不採用にかかわらず、結果をメールではなく電話で伝えてくる企業もあります。突然の電話に慌てないために、こちらの「採用結果は電話で連絡?受け答えや問い合わせのマナーもあわせて解説」も併せてチェックしておくと良いでしょう。

一人での就職活動が不安な方、企業とやり取りするのが難しいという方は、就活エージェントを利用するのも一つの手です。就職・転職支援のハタラクティブは、求職者の方に代わって面接の日程調整や条件の交渉を行うので、安心して就活を進めることができます。当サービスは正社員経験のない方の利用も多く、フリーター歴が長い方に向けた求人を多数ご用意。初めての就職活動で何をすれば良いかわからないという方、ハタラクティブに登録すれば次の一歩が見えてきます!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!の画像
    就職の相談はどこでできる?支援内容や就活で効果的に活用するコツも解説!
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!の画像
    就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説の画像
    転職先の効率的な探し方4選!自分に合う仕事を見つけるコツを解説
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろうの画像
    転職活動にかかる期間とは?準備の目安や早めに終わらせるコツを知ろう
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツの画像
    転職エージェントの使い方を解説!利用時の基本の流れと賢い活用方のコツ
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!の画像
    就活せずに就職する方法はある?考えられる選択肢やリスクを解説!
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?の画像
    就職活動を始めるタイミングはどれくらいが望ましい?
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方の画像
    転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説の画像
    転職の準備は何から始める?流れや効率的に進めるポイントを解説
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介の画像
    企業研究のやり方を解説!調べることや就職・転職活動への活かし方も紹介

    就職ノウハウ 関連の記事

    離職率とは?計算方法や業界別の調べ方を知って仕事探しに役立てようの画像
    離職率とは?計算方法や業界別の調べ方を知って仕事探しに役立てよう
    就活の口コミはあてにならない?メリット・デメリットや活用方法を解説の画像
    就活の口コミはあてにならない?メリット・デメリットや活用方法を解説
    就活の時間配分は?自己分析・企業研究にかかる期間や面接の長さを解説!の画像
    就活の時間配分は?自己分析・企業研究にかかる期間や面接の長さを解説!
    就活の二次募集に受かるには?応募時期や内定獲得のコツを解説の画像
    就活の二次募集に受かるには?応募時期や内定獲得のコツを解説
    希望年収を伝えるときのポイントとは?面接での答え方などとあわせて紹介の画像
    希望年収を伝えるときのポイントとは?面接での答え方などとあわせて紹介
    東京で働くにはどうすれば良い?事前準備や仕事探しのポイントを解説の画像
    東京で働くにはどうすれば良い?事前準備や仕事探しのポイントを解説
    インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?の画像
    インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?
    OBとOGの違いとは?就活時に訪問するメリットや注意点の画像
    OBとOGの違いとは?就活時に訪問するメリットや注意点
    ゼミ活動のES(エントリーシート)への書き方は?ポイントや例文も紹介の画像
    ゼミ活動のES(エントリーシート)への書き方は?ポイントや例文も紹介
    志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとはの画像
    志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら