ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
  6. 仕事が忙しい人の特徴は?繁忙期の乗り越え方を知ろう
その他の仕事の悩み

仕事が忙しい人の特徴は?繁忙期の乗り越え方を知ろう

その他の悩み

2025.02.07

この記事のまとめ

  • 仕事が忙しくなるのは「仕事を断らない」「優先順位を考えていない」などが理由
  • 忙しい時期を乗り越えるためには、時間管理や適度な休憩が必要
  • 残業や過労でつらい思いをしている場合は、早めに上司へ相談することが大切
  • 「現在の職場で状況が改善されそうにない」というときは、転職するのも1つの方法

「仕事が忙しい…」と悩むこともあるでしょう。一時的に忙しくなるのはどんな仕事でも起こりますが、慢性的に仕事が忙しく休養の時間を十分に取れない場合、心身に支障をきたしてしまう恐れもあります。
このコラムでは、仕事が忙しい人の特徴や繁忙期を乗り越えるための方法をご紹介。仕事が忙しくてつらい方、転職を検討するほど疲れたと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 仕事が忙しい…業務が多くなる理由は?
  • 仕事の忙しい時期を乗り越える方法
  • 忙しくて疲れてしまったら…

仕事が忙しい…業務が多くなる理由は?

「仕事が忙しく、プライベートの時間をなかなか確保できない」という人は多いかもしれません。仕事が忙しく、業務が多くなる理由を以下にまとめました。

仕事を断らない

もともと抱えていた仕事があるにもかかわらず、上司や周囲から新たな仕事を依頼されて断れないと、どんどん対応すべき仕事が増えてしまい忙しい状態になってしまいます。仕事を断らない理由としては「性格的に断れない」「上司から押し付けられる」などがあるでしょう。

優先順位を考えていない

担当している仕事のなかで優先度を決めず、目についたものやその時にやりたい仕事から進めているのも、効率が悪く「仕事が忙しい…」となりやすい要因です。

周囲に協力を求めていない

多くの仕事を抱えていても、周囲に協力を求めてうまく対応する人もいるでしょう。仕事が忙しいと感じる原因として、周囲の協力を得ていないことが挙げられます。「周囲との関係性が良くなく頼みづらい」「自分ですべて対応したい性格」といったのも理由として考えられるでしょう。

仕事が遅い(業務の効率が悪い)

そもそも作業に時間がかかる場合、仕事量は周囲と変わらなくても進みが遅いため、一つの仕事が終わる前に次の仕事がスタートし、忙しい状況になるでしょう。

仕事が早い(仕事を頼まれやすい) 

仕事が早い場合も、「どんどん仕事を進めてくれる」「あの人に頼めば問題ない」といったイメージを抱かれて仕事が増える可能性があります。

上記からわかるように、本人の能力も関係しているものの、仕事を抱えすぎていたり周囲へ協力を求めるのが苦手だったりする場合は負担が大きくなり、仕事が忙しい状況に。「キャパオーバーとはどんな状態?仕事が忙しくストレスが大きいときの対処法」のコラムでも述べているように、自分の対応できる仕事量を超えて業務を抱え込むのも理由の一つでしょう。

また、そもそも会社に人手が足りず、一人当たりの業務量が多くなっていたり、社内や部署内での連携が取れていなかったりと、会社側に原因がある可能性も考えられます。

仕事の忙しい時期を乗り越える方法

仕事が忙しい時期が続くと気持ちに余裕が無くなり、仕事へのモチベーション低下につながります。やりがいを感じられないと作業の効率が下がり、さらに忙しくなる恐れも。繁忙期を乗り越えるためには、以下のような方法があります。

やるべきことの優先順位を考える

仕事をするときは、優先度を考えて取り組むのが基本です。仕事内容を分解すると、「急ぎでやるべき簡単なタスク」「急ぎではない簡単なタスク」「急ぎでやるべき難しいタスク」「急ぎではない難しいタスク」などに分けられます。また、これ以外にも「毎日定量的に行うタスク」「期日が明確に決まっているタスク」などもあるでしょう。

仕事が忙しいときは、いったん自分が抱えている仕事をすべて洗い出し、優先度と難易度で分類してみます。そうすると「何を最優先で行うべきか」が分かるでしょう。「効率の良い仕事の進め方を知りたい!業務が早い人は何をしている?」のコラムもご覧ください。

頼める仕事は周囲に協力を求める

仕事が多すぎて一人で対応しきれないときは、周囲を頼ることも大切です。「迷惑をかけるのでは」と躊躇するかもしれませんが、普段からしっかりとコミュニケーションを取っていれば問題ありません。また、上司に状況を説明して業務量を減らしてもらったり、上司から周囲に仕事を割り振ってもらったりするのもおすすめです。

適度に休憩をとる

仕事が忙しいときほど適度な休憩が必要です。休憩なしで業務を行っていては集中力が途切れてしまい、成果につながらないことも。定期的に立ち上がって体を動かしたりコーヒーを飲んだりして息抜きを心がけましょう。

仕事が忙しいときは、優先順位を把握し、時間管理に気を付けながら仕事を進めていくことが大切になります。また、疲れが溜まると集中力の低下や仕事のミスを引き起こす恐れがあるため、休養の時間もできる限り取るようにしましょう。
休みがなくてつらい場合の乗り切り方は、「仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには」のコラムでも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

忙しくて疲れてしまったら…

仕事が忙しく休む時間を取れない場合、心身の不調を招く恐れがあります。もし「連日の残業や過労でつらい」「病院に行けないほど忙しい」という場合は、早めに上司へ相談することが大切です。
また、休職という選択肢もあるため、メンタルと身体の状況や将来のことを考えた上で対処するようにしましょう。

「現在の職場で状況が改善されそうにない」というときは、転職を検討してみてはいかがでしょうか。自分に合う職場環境を選ぶことで、憂鬱な気分が解消され、高いモチベーションで仕事に取り組めるかもしれません。

「企業選びに不安がある」「転職活動は初めて」という場合は、エージェントを活用するのがおすすめです。ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職支援サービス。経験豊富なアドバイザーが、マンツーマン体制で退職前の相談や書類作成のアドバイス、面接対策などを行うのが特徴です。

後悔しない就職先を選択できるよう、事前のカウンセリングで長所や適性を見出し、業務内容や労働時間、福利厚生などあなたに合った求人をご紹介します。サービスのご利用はすべて無料。「自分にぴったりの求人が見つかるか不安」という方は気軽にご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?の画像
    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説の画像
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説の画像
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介の画像
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介の画像
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介の画像
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介の画像
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説の画像
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説

    その他の仕事の悩み 関連の記事

    「仕事がない」と感じるときの解決法は?社内失業の原因と対策を解説の画像
    「仕事がない」と感じるときの解決法は?社内失業の原因と対策を解説
    仕事が忙しすぎるときはどうしたら良い?原因や対処法を解説の画像
    仕事が忙しすぎるときはどうしたら良い?原因や対処法を解説
    仕事のモチベーションが下がる原因とは?維持するメリットや対処法の画像
    仕事のモチベーションが下がる原因とは?維持するメリットや対処法
    仕事が早い人の特徴とは?意識すべき習慣や効率的に作業するコツを解説の画像
    仕事が早い人の特徴とは?意識すべき習慣や効率的に作業するコツを解説
    仕事がわからないときの原因や対処法を紹介!評価を下げずに質問するコツもの画像
    仕事がわからないときの原因や対処法を紹介!評価を下げずに質問するコツも
    有能な怠け者は出世しやすい?その特徴や効率良く働く方法をご紹介の画像
    有能な怠け者は出世しやすい?その特徴や効率良く働く方法をご紹介
    仕事にやりがいがないと感じる原因とは?対処法も合わせて紹介の画像
    仕事にやりがいがないと感じる原因とは?対処法も合わせて紹介
    辞められたら困る⼈の特徴とは?優秀な人材が離職する理由を紹介の画像
    辞められたら困る⼈の特徴とは?優秀な人材が離職する理由を紹介
    昇進したくない人が増加?会社での出世を望まない理由と円満な断り方とはの画像
    昇進したくない人が増加?会社での出世を望まない理由と円満な断り方とは
    降格人事はどんなときにされるの?理由や対応方法もあわせて紹介の画像
    降格人事はどんなときにされるの?理由や対応方法もあわせて紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら