- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自己PRの基本の書き方は?例文や新卒と転職での違いを紹介
自己PRの基本の書き方は?例文や新卒と転職での違いを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の自己PRの役割は、採用担当に「この人と会ってみたい」と思わせること
- 新卒の自己PRはポテンシャル、転職は実績をアピールする書き方が効果的
- 履歴書の自己PRでは、企業の求める人材と合致した強みを前面に押し出すことが大事
- 自己PRは「結論」からはじめると相手に伝わりやすい
「履歴書の自己PRの書き方が分からない…」と悩む方に向けて、自己PRの役割や効果的な書き方、新卒・転職者それぞれのコツを例文つきで詳しく解説していきます。
「説得力のある自己PRが書けない」「なかなか面接に進めない」といった方は、きっとヒントが見つかるでしょう。そのほか、自己PRできるような強みや長所を見つけられないときのためのコツも掲載しています。コラムを参考にして、書類選考突破を目指しましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書の自己PRの書き方
履歴書の自己PRは、限られた枠で十分にアピールするためにもしっかりと強みを伝えることが重要。アピール要素となる強みを最初に言い切り、説得力を持たせるために強みといえる根拠を記しましょう。
最初に自分の強みを書く
履歴書の自己PRでは、最初に自分の強みを簡潔に書くことが大切です。結論から書き始めることでアピール要素となる自分の強みをしっかり伝えることができます。採用担当は多くの応募者の履歴書に目を通しているので、埋もれてしまわないためにも「結論からの書き出し」を徹底しましょう。
経験やスキルを言い換えて考えてみよう
経験やスキルを一言で表現できるよう言い換え、結論とします。たとえば、「サークルの会計担当では無駄を洗い出して、例年と変わらない活動費のなかから◯万円を予備費として捻出できた」なら「本質を見抜く力」「新しい視点を持てること」と言い換えられるでしょう。強みの根拠となるエピソードを書く
単に強みを伝えるだけでは説得力に欠けるため、強みといえる理由の根拠を示しましょう。「△△の経験から✕✕を身につけたため」など、具体的なエピソードと紐づけて述べると伝わりやすいです。
仕事に貢献できる理由を書く
自己PRの要素となる強みが仕事でどう活用できるか、採用されたらどのように仕事・企業に貢献するのかを伝えます。仕事に活かせることをアピールしましょう。
履歴書の自己PR欄の役割は?
履歴書の自己PR欄の役割は、強みとなる業務上のスキルや経験をアピールし、採用担当に「この人と会ってみたい」と思わせること。採用担当に応募者のことを「知りたい」と思わせる要素を盛り込みましょう。
自己PRとは?企業が知りたい3つの要素
自己PRとは、「応募者が持っているスキルや経験」「そのスキルや経験が自社で活かせるか」を確認するための項目です。スキルや職歴から職務上の能力を推し量ることはできますが、具体的な業務とのマッチ度は判断することができません。そのため企業は、自己PRからそういった観点の判断をすることになります。自己PRを書くときは、企業の知りたい以下の要素を意識して作成することもポイントです。
企業が知りたい要素
- これまでの経験
- 持っているスキルや強み
- 今後の展望
1.これまでの経験
企業は、強みの根拠となるエピソードから、応募者がこれまでにどんな経験をしてきたかを読み取っています。人柄や考え方を把握するにあたり、人生経験は大きなヒントです。
ただし、企業は「賞を取った」「全国で1位になった」など華やかな経験を求めているわけではありません。応募先の企業で活かせる強みがあるかを確認しています。
2.持っているスキルや強み
身についたスキルや知識、経験から得た強みなども、確認したい要素の一つでしょう。企業はそれに加え、それらが自社で活用できるか、自社が求める内容かもチェックします。
たとえば、「自分の強みは一つのことに集中できることです」とアピールをしても、応募先がマルチタスクや複数の業務を同時進行する傾向を持っていれば、ミスマッチが起こる可能性が高いです。
自己PRと長所は差別化しよう
「長所」は、業務で活用できる強みやスキルではなく、応募者の人柄を表す項目です。効果的に自分をアピールするためにも、業務への貢献具合を伝える自己PRと長所は分けて考えることが求められます。「自己PRと長所の違いは?両方聞かれたらどうする?魅力的な伝え方と注意点」のコラムも参考にしながら、伝えるべきことの差別化を意識しましょう。3.今後の展望
応募者の持つスキルや経験を入社後にどう活かすのかという展望も、企業が自己PRで確認している要素の一つです。冒頭で説明したように、自己PRは単に自分の強みへの言及だけでは不十分です。採用メリットがあることを示すためにも、強みやスキルが応募企業でどのように活用できるかをしっかり伝えましょう。
自己PRの書き方の基本
自己PRを考えるときは、自分のスキルや経験の洗い出しから始めます。志望企業が求めるものと一致する強みを見つければ、好印象を与えることができます。一貫性のある文章にするためにも、以下の手順で「PRすべき自身の強み」を洗い出しながら文章を組み立てることが重要です。
過去の経験や身についているスキルを書き出す
過去の経験や自分のスキルを書き出してみましょう。「大学のサークルで会計を担当していた」「アルバイトで来客予測のスキルを身につけた」など、具体的な内容と合わせて書き出すのがポイント。
さらに、「サークルの会計担当では無駄を洗い出して、例年と変わらない活動費のなかから◯万円を予備費として捻出できた」「来客予測では天気や曜日だけでなく、過去のデータを参考にしたため前年度△%の売上に貢献した」のように数字を提示できると、説得力のある材料になります。
具体的な数字を提示できないときは?
数字で表すことができない業務や経歴をお持ちの方もいるでしょう。その場合は、以下の視点から自分の強みを見つけてみてください。
- ・業務をこなす中で、日常的に意識していたこと
- ・課題や苦手を克服した経験
- ・自分が得意としていることや、ポジティブに取り組んでいること
得意としていることは、自分では分からないこともあります。仕事で人に褒められた経験や、常日頃意識していたポイントなどを思い出し、なるべく詳細に書き出してみましょう。
志望する企業や職種で必要な能力を考える
自分の経験やスキルを書き出したら、応募先の企業で求められる能力を考えます。同じ業界でも企業によって求める人物像やビジョンは違うもの。また、同じ企業でも職種や担当業務によって、必要となるスキルや能力は異なるでしょう。
企業のポリシーや理念、募集要項の「歓迎するスキル」などを参照しながら、求められている能力を読み取ります。企業研究については「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムを参考にしてください。
自身の経験・スキルと企業が求める能力の合致点を見つける
自身の強みと企業の求める人材が出揃ったら、それらを照らし合わせてみましょう。「企業の求める能力に近いスキルや経験」を軸に、エピソードを整理します。
自己PRは企業が求める人物像に合わせる
自己PRでは、応募先の企業が求める人物像にマッチする強みを選びましょう。どういった人物・スキルを必要とするかは、企業ごとに異なります。どんなに輝かしい経歴でも、「うちの会社とは合わない」と判断されてしまったら選考には通りません。
事前に企業分析・自己分析をしっかり行い、企業が求めるものに沿った自分の強みを洗い出してください。また、経験やスキルだけでなく、「人間性」も採用を決める大事な要素となります。「企業の風土に合う人柄か」「既存の社員とうまくやっていけそうか」といった視点も判断基準に含まれることを覚えておきましょう。
洗い出したアピールポイントから重要なものを一つ選ぶ
自分の経験・スキルと企業の求める能力が合致したら、その中から特に伝えたい強みを1つに絞ります。強みをいくつも盛り込むと、内容が薄くなったりブレたりしてしまい、アピールポイントが明確に伝わりません。要素を詰め込み過ぎず、アピールする強みは1つに絞りましょう。
自己PRの記入欄は8割以上埋めよう
自己PRの文字数の目安は、欄の8割以上が埋まっていればOK。一般的には200字程度で埋まるようですが、使用する履歴書の自己PR欄のスペースに合わせ、狭ければ100~150字、広ければ400~600字程度と臨機応変に対応しましょう。もし企業から「◯文字以上/◯文字以内」などの指定があれば、それに従ってください。新卒と転職では自己PRの書き方を変えよう
新卒と転職者では自己PRで求められているものが異なります。当然、アプローチも変える必要があるので要注意。以下の違いをチェックしましょう。
新卒は自己PRでポテンシャルをアピール
新卒は社会人としての実績がないため、今後のポテンシャルが評価の対象です。志望意欲の高さや、人柄といった点が重視されます。
業務経験がないからこそ、今後の成長が見込めることをしっかり伝えましょう。「履歴書の自己PR欄…新卒なら何を書くべき?」のコラムでは、新卒向けの自己PR例文を紹介しています。合わせてご確認ください。
転職は自己PRで即戦力としての実績をアピール
中途採用で求められるのは即戦力であるため、業務上の実績や経験が評価対象となります。やる気や学ぶ姿勢も大切ですが、裏付けのある経験値が有効と覚えておきましょう。
ただし、第二新卒など年齢が若い状態での転職は、実績や実務経験よりも「社会人としての基礎力」「若年層ならではの柔軟さ」などが重視されます。社会人経験が短いにもかかわらず実績をアピールしても逆効果となる可能性があるため、「第二新卒の強みとは?見つけ方や転職活動での自己PR方法を例文付きで解説」を参考にアピールポイントを確認しておきましょう。
履歴書に書く自己PRの例文
ここでは、履歴書に書く自己PRの例文を紹介していきます。これまで説明してきた「結論から書く」「根拠を示す」「仕事に貢献できることを伝える」を押さえた書き方なので、参考にしてください。
例文1
私の強みは「実行力」です。前職では不動産会社の営業職に従事してきました。そこでは「同期内で売上1位を目指す」という目標を立て、社内でもっとも成績の良い先輩の営業に同行させてもらい、提案力と傾聴力を磨いてきました。そうして半年後には、目標としていた同期内での売上1位と、エリア内でのMVP賞を頂くことができました。
そして、エリア営業の経験を通して「より地域のお客さまに寄り添ったご提案をしたい」と実感いたしました。◯◯地区の顧客満足度90%以上を誇る貴社でこそ、この目標を実現できると考えております。前職にて電話対応・メール作成といった基礎的なマナーは習得済みです。これまでの営業経験を活かしながら、実行力を発揮し、貴社に貢献いたします。
例文2
私の強みは「提案力」です。前職では保険会社の営業をしておりました。そこでの業務は、新規開拓が中心です。お客さまのご自宅へ伺い、商品の訪問販売をすることがメインでした。新規のお客さまに対しては、商品情報を説明するよりも、相手の話を聞くことを心がけました。日常的な会話の端々から、お客さまがいま抱えている悩みや不安をキャッチし、求める商品を提案することで、売上を伸ばしてきました。
前職で培った提案力を、大好きな「洋服」という分野で活かしたいと考えています。アパレル業界は未経験ですが、貴社においてもこの強みを発揮し、事業に貢献いたします。
履歴書に書く自己PRの注意点
ここからは、自己PRを履歴書に書くときの注意点をチェックしていきましょう。
抽象的・曖昧な表現は避ける
履歴書の自己PRにおいて、抽象的で曖昧な表現は避けましょう。具体的には、「コミュニケーション能力がある」「チャレンジ精神がある」といった表現です。抽象的な表現ではなく、実際の経験や成果を示して強みを具体的に説明することが重要です。
例えば、「チャレンジ精神」について自己PRする場合、「新規事業の立ち上げに参加し、営業活動で初年度売上目標を120%達成しました。」といった具体的な成果を示すと、チャレンジ精神と実績を印象付けられます。主観的な自己評価ではなく、できるだけ数字を盛り込んで丁寧に説明することを意識しましょう。
企業に合わせて自己PRを書き換える
自己PRを作成する際、重要なのは企業が求める人材像に合わせて内容をつくることです。そのため、自己アピールを使い回すのではなく、応募する企業にカスタマイズしてつくりましょう。
まずは募集職種に必要とされるスキルや経験、企業が重視する人物像などを確認します。その上で、自己PRの内容を企業に合わせて書き換えていきましょう。
長文で冗長な表現
履歴書の自己PRでは長文で冗長な表現は避け、簡潔に要点をまとめることが重要です。採用担当者は膨大な量の履歴書を目にするため、簡明で分かりやすい自己PR欄が求められます。長文で詳細に書き連ねるのではなく、「結論→裏付けとなるエピソード→まとめ」という順番で自己PRを的確に伝えましょう。
また、前職のエピソードを説明する場合、専門用語は避け、誰が読んでも分かりやすい表現でまとめることが重要です。
自己PRが思いつかないときの対処法
自分の強みが分からず、悩んでしまう方もいるようです。筆が進まなくなってしまった場合のアピールポイントの探し方をお伝えします。
短所を長所に変換する
たとえば、「神経質→細かいところまで見落とさない」「周りの意見に流されやすい→他人の意見によく耳を傾ける」など、短所を長所として捉えてみましょう。長所が思い浮かばないことに悩む方もいますが、それは謙虚な姿勢の裏返しともいえます。ネガティブに捉え過ぎず自分を振り返ることで、説得力のある自己PRにつながるはずです。
適職診断を使ってみる
インターネットで検索すると、無料の適職診断や適性診断が見つかります。そういったツールを使ってみるのも良いでしょう。ただし、診断結果は100%合っているとは限りません。あくまで補足や参考といった程度にとどめて有効活用してみてください。
周りの人に聞いてみる
自分の強みが思い浮かばないときは、家族や友人に聞いてみるのも一つの手です。別の視点から自分を評価してもらえるので、思いもよらない意見や新しい気づきに期待できます。また、周りの人からの客観的な評価は、自信にもつながります。一人で考え込まずに相談して、新しい視点で自分を見直してみましょう。
「友人や家族に聞くのは恥ずかしい…」「診断ツールを使用しても分からなかった」という方は、就職・転職エージェントを活用してみませんか?ハタラクティブは、第二新卒やフリーターといった若年層に特化した無料の就職支援サービスです。経験豊富な就活アドバイザーが、応募書類の書き方や自己分析の方法を一対一で指導いたします。
求人を保有する企業には100%訪問調査を実施。求人サイトでは入手できない、具体的な仕事内容・職場環境・求める人物像などの情報を知ることができます。第三者のアドバイスを受けたい、自分のアピールポイントを知りたい方は、ぜひハタラクティブまでご連絡ください。
履歴書の自己PR欄の書き方に関するQ&A
最後に、履歴書における自己PR欄の書き方に関して、よくある質問に回答していきます。
履歴書に書く自己PRが思いつきません。
思いつかないときは自己分析を行ってみましょう。
自己分析とは、過去の経験や感じたことを洗い出して「自分の価値観」「自分が仕事に対して求めるもの」「将来の希望」などを知る作業のこと。自己分析を行えば、自分の強みやアピールポイントが見つかるはずです。「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムを確認しながら行ってみましょう。
なお、自分で自己分析が難しいという場合はハタラクティブにご相談ください。専任アドバイザーが自己分析のサポートを行います。
履歴書と面接では自己PRを変えた方が良いですか?
変えてしまうと一貫性に欠けてしまうので、基本的な内容は同じで問題ありません。ただ、面接のほうが自己PRについて深掘りされる可能性が高いです。履歴書に記載した内容を補足する気持ちで、そのときの気持ちや取り組む姿勢などを伝えましょう。「面接でどう自己PRする?好印象を与えるコツや例文もご紹介!」のコラムも参考にしてください。
履歴書に自己PRを書くときのコツは?
読み手が理解しやすいように、「私の強みは○○です」という結論から書き始めましょう。また、自己PRで伝える強みは、企業が求める人物像を意識する必要があります。事前に企業研究を行い、実際の業務で活かせる強みをアピールしましょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。