- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 企業と近づく説明会、質問で相手のことをもっと知ろう!
企業と近づく説明会、質問で相手のことをもっと知ろう!
更新日
この記事のまとめ
- 説明会では、質問する際のマナーも評価の対象になっている可能性がある
- 「1日のスケジュール」や「新入社員に求めること」、「入社前と入社後のギャップ」について聞いてみよう
- 離職率や休日出勤について尋ねるのは避けた方が無難
- 1人での情報収集に不安がある人は、ハタラクティブを利用しよう!
会社説明会は、企業が就活をする学生に向けて自社の事業内容や企業理念について説明し、選考に進んでもらえるようアピールする場です。
学生にとっては、興味のある企業の詳しい情報を知ることができ、働く社員の生の声を聞ける貴重なチャンス。
今回のコラムでは説明会で質問をする際のマナーと質問内容の例、避けた方が良い質問について解説します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
マナーを守って好印象!
説明会を選考に含んでいる企業もあるため、質問をする際のマナーも評価の対象になっていると考えて臨みましょう。
以下に質問をする際に気をつけたいマナーを紹介するので、説明会に参加する前にチェックしてください。
・起立してから質問する
・質問内容は相手にわかりやすいように簡潔にまとめる
・質問の前に大学名と自分の名前を述べる
・冒頭で「本日は貴重なお話をありがとうございました」と挨拶すると良い
・他の人とかぶるような質問、すでに説明があった事柄についての質問はしない
・企業のWebサイトや資料を見ればわかる質問はしない
・1回にする質問は1つにとどめる
・聞き取りやすいようはっきりと大きな声で話す
・自己PRを入れるなど、質問以外の発言は控える
・「〇〇大学の卒業生はどれくらい在籍していますか?」といった、自分にしか関係のない限定的な質問はしない
説明会は面接ではありませんが、非常識な態度で質問をしたり、逆に好印象な質問をすると採用担当者の記憶に残ることがあります。
質問をする際は社会人として必要なマナーを守った上で、知りたい情報を手に入れましょう。
こんな質問をすると、会社の姿が見えてくる!
ここからは質問の例について紹介するので、どんな質問をすれば会社について知れるのか、選考の役に立つのかわからなという方は、以下の内容をもとに事前に質問事項を考えてみましょう。
業務の詳細や仕事観について知ることができる質問
「1日のスケジュールはどうなっていますか?」
「仕事をしていて最もやりがいを感じるのはどんな時ですか?」
「大変だと感じた仕事は何ですか?」
「入社1年目はどのような業務に取り組むのですか?」
「仕事をする上で何かこだっていることはありますか?」
「入社後はどのような研修があるのでしょうか?」
仕事の素養に関する質問
「新入社員にはどんなことを求めますか?」
「社内で活躍している人に共通した特徴はありますか?」
「入社前と入社後に何かギャップはありましたか?」
企業について尋ねる質問
「同業他社と比べた御社の強みと弱みを教えてください」
「特徴的な制度や職場の風土はありますか?」
自分の就職活動のヒントになる質問
「学生時代にはどんな点を重視して就職活動をされていたのですか?」
「就活時に、なぜほかの企業ではなく御社を選ばれたのでしょうか?」
働きやすさに関する質問
「産休や育児に関する制度はありますか?」
以上が、会社や働く人の姿を知ることのできる質問例になります。このほかにも、気になる点があれば説明会の機会を利用し疑問を解消しておくと良いでしょう。
質問のコツは、具体的な内容であること、そして、聞いているほかの学生にも役立つ内容であることです。
こんな質問は避けた方がいい
質疑応答では基本的に気になる点を自由に尋ねて問題ありませんが、なかには避けた方が無難な質問もあります。
例えば、休日制度についての質問は「働く意欲がないのでは?」と思われてしまう可能性があるので注意が必要。また、離職率や残業、休日出勤の有無についての質問は、不愉快と感じる採用担当者もいるので控えましょう。
マナーの項目でも述べましたが、企業の設立年や従業員集など、会社のWebサイトで確認できる情報は尋ねないようにします。
ハタラクティブでは、詳しい企業情報をお教えしています!
後悔しない就職先を選択するためには、仕事内容や職場環境のほか、勤務条件や評価制度などを詳しく確認することが大切です。
とはいえ、自分一人の情報収集だけでは実際の労働環境がわからず不安に思うことがあるかもしれません。
一人での企業研究が不安な方、就職前に有効な企業情報を集めたいという方は、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。
就職・転職支援のハタラクティブでは、アドバイザーがマンツーマン体制であなたの就活を支援します。ハタラクティブが扱うのは実際に取材した企業の求人のみなので、職場や仕事内容に関する詳しい情報をお伝えできます。
応募先の企業で働くメリット、デメリットまでをお教えできるので、自分に合った職場に就職したいという方はぜひ当サービスにご登録ください!
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円