ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「履歴書」についての記事一覧
  6. 「履歴書在中」は手書きでも良いの?書き方やポイントを解説

「履歴書在中」は手書きでも良いの?書き方やポイントを解説

更新日2024/06/05

「履歴書在中」は手書きでも良いの?書き方やポイントを解説の画像

この記事のまとめ

  • 「履歴書在中」は手書きをしても問題ない
  • 「履歴書在中」を手書きする手間を省くには、印字のある封筒やスタンプを使うと良い
  • 「履歴書在中」の記載がないと、ほかの郵便物に紛れて確認が遅くなる場合がある
  • 履歴書を手渡しする場合も、「履歴書在中」を必ず封筒に記載しよう
  • 「履歴書在中」を手書きする際は、赤の油性ペンで封筒の表面左下に書こう
  • 「履歴書在中」を囲む枠線は、定規を使うと丁寧な印象に繋がる

「履歴書在中」は手書きしても良いのか、履歴書を送付する際に迷う人も多いのではないでしょうか。封筒に「履歴書在中」の記載がないと、DMと間違われたり、確認が遅くなったりする可能性があります。そのため、手書きでも良いので必ず封筒に記載するようにしましょう。このコラムでは、「履歴書在中」を手書きする際の書き方やポイントをご紹介。手書きの手間を省く方法についても詳しく解説しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「履歴書在中」は手書きでも良い?
  • 「履歴書在中」と封筒に書いた方が良い理由
  • 「履歴書在中」を封筒に手書きする場合の書き方
  • 「履歴書在中」の手書きに関するQ&A

「履歴書在中」は手書きでも良い?

そもそも、「履歴書在中」という記載は手書きでも良いのでしょうか。封筒には「履歴書在中」の文字がすでに印字されているものがありますが、印字がされていなければ手書きでも大丈夫です。
また、「履歴書在中」と押せる市販のスタンプを利用することも一つの手です。封筒に印字されていないからといって、必ずしも「履歴書在中」を手書きしなければならないわけではありません。スタンプは、ゴム印でも浸透印でも使用できます。価格も手頃なので、複数の企業に応募する場合は買っておいても損はないでしょう。
手間を省きたい方には、スタンプの購入か、すでに「履歴書在中」と印字されている封筒を選ぶことをおすすめします。なお、スタンプか手書きか迷っている方は、「実は重要「履歴書在中」。スタンプか手書きか迷ったら」のコラムでも解説していますので、合わせてご覧ください。

「履歴書在中」と封筒に書いた方が良い理由

「履歴書在中」と封筒に記載することは就活のマナーとされています。企業には履歴書以外にも郵便物が多数届くので、宛先のみの記載だとDMと判断されて捨てられてしまう可能性もゼロではありません。また、ほかの郵便物に紛れて開封が遅くなることも考えられるでしょう。
これらのリスクを下げるためにも、「履歴書在中」と封筒に記載することは大切です。「履歴書在中」と封筒に書いてあれば応募書類として大切に扱われ、採用担当者にスムーズに届けられます。
なお、面接などで直接手渡しする場合であっても、「履歴書在中」と手書きするか、印字されている封筒を選ぶことが必要です。履歴書を手渡しする際のマナーについては、詳しく書かれたコラム「履歴書を手渡しするときは封筒なしでも良い?持参する際のマナーも解説!」も合わせてご覧ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

「履歴書在中」を封筒に手書きする場合の書き方

一般的な封筒で履歴書を送る場合は、「履歴書在中」と手書きする必要があります。「履歴書在中」と手書きするときは、採用担当者の目にとまるよう目立つ赤色の油性ペンを使いましょう。水性のペンやボールペンなどで「履歴書在中」と手書きしてしまうと、雨や水で濡れてしまった場合に文字がにじんでしまう可能性があるからです。
また、「履歴書在中」と手書きする際は、封筒の表面左下に記載します。封筒のサイズが大きくても小さくても、書く位置は同じです。このとき宛名の近くに書いてしまうと、内国郵便約款に違反してしまうので注意しましょう。そして、「履歴書在中」と手書きした文字は、枠線を引いて囲みます。枠線はフリーハンドで書くとあまり良い印象に繋がらない可能性があるため、定規を使って丁寧に枠線を引きましょう。
なお、エントリーシートや職務経歴書など、履歴書と同封する書類がある場合は「履歴書在中」または「応募書類在中」と手書きします。エントリーシートや職務経歴書のみを送る場合は、履歴書がないため、「応募書類在中」と手書きしましょう。詳しい封筒の書き方については、「履歴書の封筒の書き方とは?手渡しでも必要な理由や送付時の注意点も紹介」でも解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

1人で提出書類を準備することに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。「不備がないか心配」「誰かにチェックしてもらいたい」という方は、ハタラクティブを活用してみませんか。ハタラクティブは若年層に特化した就活支援サービスです。就活アドバイザーが、採用担当者に伝わりやすい書類の作成をお手伝いします。また、あなたのスキルや経験を考慮しながら最適な求人を提案。失敗しない企業選びで、企業とのミスマッチを防ぎます。面接日の調整などの代行や、就活に関するお悩み相談も実施しているので、まずはお気軽にお問い合せください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

「履歴書在中」の手書きに関するQ&A

ここでは、「履歴書在中」の手書きに関する疑問をQ&A方式でお答えします。履歴書の送付についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

封筒は何を使ったら良い?

一般的な履歴書に付属している小さな封筒は使わないことをおすすめします。履歴書を折らずに入れられるA4サイズの封筒を用意しましょう。履歴書を送付する際の封筒については、「履歴書の郵送にはどんな封筒を使う?知っておきたいマナーもご紹介!」のコラムでも詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

使用するペンは何でも良い?

どのようなペンでも良いということはありません。水性や鉛筆では消えてしまうこともあるので、避けた方が良いでしょう。また、太すぎるマジックも避けた方が無難です。あまり太くないサインペンか、ボールペンなら太字の使用が望ましいでしょう。使用するペンについては、「履歴書の封筒に宛名書きに使うペンの選び方」のコラムでも解説していますので、合わせてご覧ください。

封筒の書き方は横書きでも良い?

横書きよりも縦書きが一般的といわれています。宛名を書くときは、会社のビル名や「株式会社」などは省略せず、番地の書き方にも注意しましょう。詳しい書き方は「封筒はどれを選ぶ?書き方のマナーは?履歴書を郵送・持参するときの注意点」のコラムで解説しています。もしも横書きで書く場合は、「封筒の宛名は横書きにしても良い?表面と裏面の書き方や注意点を解説」をご覧ください。

宛名に「御中」や「◯◯様」をつけるときは?

「株式会社◯◯人事部 採用ご担当者様」や「株式会社◯◯人事部 部長 △△様」が正しい記載例です。ビジネスマナーの一つなので、しっかり確認しておきましょう。宛名の詳しいマナーは、「「採用担当者様」とメールや封筒の宛名に書いても良い?返信する際のマナーとは」のコラムも参考にしてください。また、1人で応募書類を準備することが不安な方は、「ハタラクティブ」までお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    職務要約の書き方とは?転職が多い場合や職種別の例文をご紹介の画像
    職務要約の書き方とは?転職が多い場合や職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    履歴書 関連の記事

    ITパスポートで就職が有利になる?アピール方法も解説!の画像
    ITパスポートで就職が有利になる?アピール方法も解説!
    就活の履歴書の選び方は?書き方の基本や気をつけたいことを解説の画像
    就活の履歴書の選び方は?書き方の基本や気をつけたいことを解説
    履歴書の趣味欄に「ゲーム」は書いてOK?書き方と記入時のポイントの画像
    履歴書の趣味欄に「ゲーム」は書いてOK?書き方と記入時のポイント
    履歴書の特技欄の書き方は?趣味との違いや特にないときの対処法もご紹介の画像
    履歴書の特技欄の書き方は?趣味との違いや特にないときの対処法もご紹介
    履歴書にメールアドレスは書いたほうがいい?書き方のポイントを解説の画像
    履歴書にメールアドレスは書いたほうがいい?書き方のポイントを解説
    履歴書と職務経歴書の自己PRは同じ内容で良い?書き方のコツを解説の画像
    履歴書と職務経歴書の自己PRは同じ内容で良い?書き方のコツを解説
    履歴書に希望職種を書く際の4つのポイント!書き方の例も合わせて紹介の画像
    履歴書に希望職種を書く際の4つのポイント!書き方の例も合わせて紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    履歴書をメールで提出するときの貼付方法や送り方は?例文とあわせて紹介!の画像
    履歴書をメールで提出するときの貼付方法や送り方は?例文とあわせて紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら