ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. Webテストの一つ「Webテスティングサービス」の特徴と対策方法!
面接準備

Webテストの一つ「Webテスティングサービス」の特徴と対策方法!

就活

2025.04.23

この記事のまとめ

  • Webテストとは、就職や転職の選考時にWeb上で受検する適性検査のこと
  • Webテストのサービスの一つに「Webテスティングサービス」がある
  • Webテスティングサービスとは、Web上で行うSPI検査のこと
  • Webテスティングサービスでは、「能力検査」「性格検査」の2つのテストが行われる
  • Webテスティングサービスの特徴や出題範囲を知っておくことで対策が取れる

Webテストのサービスにはさまざまなものがあり、転職や就職活動の際に対策を取っておきたいと考える人もいるでしょう。このコラムでは、そんなWebテストの一つとして知られている「Webテスティングサービス」の特徴や出題範囲などをご紹介。受検前に知っておくべきポイントをまとめているので、対策を取りたい方はぜひチェックしてみてください。。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • Webテストの一つ「Webテスティングサービス」って?
  • Webテスティングサービス「能力検査」の特徴と出題範囲
  • Webテスティングサービスの対策ポイント

Webテストの一つ「Webテスティングサービス」って?

「Webテスティングサービス」は、就職・転職の選考時にWeb上で行われる適性試験である「Webテスト」の一つで、SPI検査のこと。Webテスティングサービスには、「能力検査」「性格検査」の2つがあります。

指定された会場に行く必要はなく、自宅や学校などネット環境があれば場所を問わずにパソコンで受検できるのがこのテストの特徴です。Webテスティングサービスは、応募者だけでなく以下のように企業側にも導入するメリットがあります。

  • ・遠隔地や海外の応募者を獲得できる
    ・会場や監督者の準備が不要になる
    ・適性検査にかかる費用を軽減できる

上記のようなメリットがあることから、採用活動の際にWebテスティングサービスを取り入れる企業があるようです。Webテストの詳細は「webテストとは?就活で実施される就職試験の受け方を解説!」のコラムでも解説しているので、対策したいという方はぜひチェックしてみてください。

Webテスティングサービス「能力検査」の特徴と出題範囲

先述したように、Webテスティングサービスには「能力検査」と「性格検査」の2種類があります。企業との相性を数値化して測定する「性格検査」に対し、仕事に必要な知的能力を問われる「能力検査」では、特徴や出題範囲を知ることでしっかりと対策を取ることが可能です。以下、それらの詳細を確認していきましょう。

特徴

入力式と選択式で回答する

Webテスティングサービスの問題は、自分で文字や数字などを記載して回答する「入力式」と、選択肢から答えを選ぶ「選択式」があります。情報をしっかり把握・整理し、必要な手順に従って正解を導いていくことが大切です。

非言語の問題は電卓使用が前提

計算・数学系の問題では、筆算による計算ではなく電卓使用が前提。効率的に回答できるよう、対策する中で電卓に慣れることが必要です。

戻る操作はできない

Webテスティングサービスでは画面ごとに制限時間があり、一度進むと戻ることができません。この特徴を踏まえた上で、問題を進めていくことが必要です。

出題範囲

非言語

非言語は数学系の問題であり、数的な処理や論理的思考力を測定する内容になっています。具体的には、表の読み取りや推論、損益算、速度算、整数問題などが出題。Webテスティングサービスならではの出題形式のため、十分な対策が必要です。

言語

言語は国語系の問題であり、言葉の意味や文章の要点を正確に捉えて理解しているかを測定する内容になっています。具体的には、熟語の成り立ちや空欄補充、文節の並べ替え、長文読解などが出題。空欄補充は、適切な熟語や接続詞などを選ぶ問題になっており、長文読解では、空欄補充や文の挿入のほか、要旨把握の問題に回答します。

上記が能力検査の特徴と出題範囲です。次の項目では受検前のポイントを紹介するため、内容をしっかり確認しましょう。また、「性格検査」の対策については、「性格適性検査の対策方法は?回答のポイントや企業が実施する目的を解説」のコラムで詳しく解説しています。ぜひ、ご一読ください。

Webテスティングサービスの対策ポイント

Webテスティングサービスでは、どのような受検対策を取っておくことが必要なのでしょうか。テストの特徴を踏まえて、ここでは「問題を読み解く力を鍛えておく」「一つの問題に執着しすぎない」「苦手分野は基礎をしっかり身につける」の3つのポイントをご紹介します。

問題を読み解く力を鍛えておく

前の項目でもご紹介したように、Webテスティングサービスでは1問ごとに制限時間が設定されています。時間を短縮するためにも、効率的に読み解く力をつけることが必要です。何度も練習して力をつけることは、読み落としや読み間違いの対策にもつながります。

一つの問題に執着しすぎない

Webテスティングサービスは回答時間が限られているため、じっくり考えてしまうのは時間のロス。時間がなくなってしまい、ほかの問題にも影響が出てしまう可能性もあるため、解けないと思ったときは、潔く飛ばすようにしましょう。

苦手分野は基礎をしっかり身につける

試験を受ける人の中には、「数学が苦手」「長文読解に不安がある」という方もいるでしょう。対策する際は、始めから難易度の高い問題にチャレンジするのは禁物。まずは徹底して基礎を身につけ、少しずつ応用力をつけることが大切です。基礎がしっかり身についていれば、文章題の出題傾向が変わったとしても焦らずに対応できるでしょう。

テスト当日に落ち着いて受検するには、上記のような対策を行うことが大切です。過去問に何度も取り組み、力を発揮できるよう準備しましょう。なお、Webテスティングサービス以外のWebテスト対策については、「Web適性検査とは?落ちる確率は?種類・特徴や受かるための対策を紹介」のコラムでも紹介しています。あわせてチェックしておきましょう。

就職・転職活動をしている人の中には、Webテスト対策についてお悩みの方もいるでしょう。「一人で対策する自信がない」といった場合、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層を対象とする就職・転職エージェント。経験豊富なキャリアアドバイザーが、マンツーマン体制で応募書類の添削やWebテスト・面接対策などのサポートを行います。
ハタラクティブでは、Webサイトに掲載されていない非公開求人も多数ご用意。後悔しない就職先を選択できるよう、仕事内容の詳細や企業風土のほか、その会社で働くメリット・デメリットを事前にお伝えします。サービスのご利用は、すべて無料です。「希望に合う会社に就職できるか不安」「なかなか内定をもらえない」という方もぜひハタラクティブをご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    「好きな言葉」を面接で聞かれたら?一覧や座右の銘と回答例文を紹介の画像
    「好きな言葉」を面接で聞かれたら?一覧や座右の銘と回答例文を紹介
    「10年後の自分」の質問意図は?面接での答え方がわからないときの対処法の画像
    「10年後の自分」の質問意図は?面接での答え方がわからないときの対処法
    自己PRで責任感をアピールするポイントは?評価される例文3選を紹介の画像
    自己PRで責任感をアピールするポイントは?評価される例文3選を紹介
    自己PRで行動力をアピールする方法を解説!面接で使える例文もご紹介の画像
    自己PRで行動力をアピールする方法を解説!面接で使える例文もご紹介
    OB・OG訪問におけるマナーとは?好印象を与えるためのポイントを解説の画像
    OB・OG訪問におけるマナーとは?好印象を与えるためのポイントを解説
    特技の例文と一覧を紹介!履歴書や面接で自己PRにつなげる方法とはの画像
    特技の例文と一覧を紹介!履歴書や面接で自己PRにつなげる方法とは
    「働くとは」と面接で聞かれたときの答え方は?回答の例文や注意点を紹介の画像
    「働くとは」と面接で聞かれたときの答え方は?回答の例文や注意点を紹介
    チャレンジ精神を自己PRするコツは?面接・履歴書で使える例文11選の画像
    チャレンジ精神を自己PRするコツは?面接・履歴書で使える例文11選
    「好奇心旺盛」を自己PRに活かそう!伝える方法とOK・NG例文を紹介の画像
    「好奇心旺盛」を自己PRに活かそう!伝える方法とOK・NG例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら