「好奇心旺盛」を自己PRに活かそう!伝える方法とOK・NG例文を紹介

「好奇心旺盛」を自己PRに活かそう!伝える方法とOK・NG例文を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 好奇心旺盛さを盛り込んだ自己PRは採用担当者に好印象を与えられる可能性がある
  • 「好奇心旺盛であること」は、自己PRの冒頭に盛り込む
  • 好奇心旺盛な人は、自己PRでチャレンジ精神や自発性もアピールしやすい
  • 好奇心旺盛な人は「飽きっぽさ」を懸念されやすいので注意が必要

自身の好奇心旺盛さを自己PRで伝えたいものの、アピール方法が分からず悩んでいる人もいるでしょう。好奇心旺盛さを伝える自己PRでは、根拠となるエピソードや仕事での活かし方などを一緒に盛り込むと説得力がアップします。このコラムでは、好奇心旺盛さを自己PRで伝える方法を紹介。好奇心旺盛さを伝えるのに効果的な例文だけでなく、NG例もまとめましたので、自己PRを考える際の参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

自己PRでも有効!好奇心旺盛とは?

好奇心とは、珍しいことや未知のことに強い興味を持つ心のこと。つまり好奇心旺盛な人とは、積極的に新しい物事を見聞きし、体験しようとする人を指します
転職活動においては、学習意欲や向上心があるといった意味合いで使用されることが多く、好奇心旺盛さは自己PRの題材に適した長所といえます。仕事に活かせるポイントを洗い出して、存分にアピールしましょう。

「好奇心旺盛」は自己PRでどう評価される?

好奇心旺盛さは、企業に評価されやすい強みの一つです。
企業が好奇心旺盛な人を求めるのは、成長力が高く、新しい環境にも物怖じせず飛び込めるといった点に期待しているから。また、好奇心旺盛な特性から「仕事に対して意欲的に取り組めそう」「物事に前向き」といったポジティブな印象も与えます
好奇心を発揮し、自発的に知識やスキルを吸収する人材は重宝されるはずです。特に、即戦力よりもポテンシャルを重視される新卒・第二新卒などの若手採用においては、成長力は重要事項。初めての業務にも積極的に挑戦できる姿勢を自己PRで伝えれば、企業に高く評価されるでしょう。

好奇心旺盛を求めていない企業もある

安定稼働が必要な仕事や、地道な作業に取り組む仕事などは、好奇心旺盛さを求められない場合があります。「好奇心旺盛」だけにとらわれず、企業情報の確認やOB、OG訪問などで情報収集を行いましょう。応募先の企業について事前に知っておくことで、自分のどのような性質が自己PRにおける強みになるのか把握できます。

選考における自己PRの重要性

就活において自己PRは、「自分についてどれだけ理解し、客観視しているか」がポイントになります。自分について知らなければ十分なアピールは叶わないでしょう。さらに、自分の強みや特性を把握していれば、自分に合った企業を選べます。自己PRの材料が分からなければ、自己分析をしっかりと行いましょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

好奇心旺盛な人の特徴

好奇心旺盛な人の特徴として、「コミュニケーション能力が高い」「すぐ行動に移せる」などが挙げられます。周囲に比べて経験や知識が多いのも、好奇心旺盛な人の特徴でしょう。ここで紹介する特徴は「好奇心旺盛」の言い換えにも使用できるので、参考にしてください。

1.好奇心旺盛な人は「チャレンジ精神がある」

好奇心旺盛な人は、興味を持った物事に実際に取り組むチャレンジ精神も持ち合わせている場合が多いでしょう。チャレンジ精神は、仕事においても重要な要素。特に新卒や第二新卒などの若手採用では、経験やキャリア不足をカバーする強みとして期待されます。

2.好奇心旺盛な人は「臨機応変に行動できる」

さまざまな物事に好奇心を持って取り組む人は、臨機応変に行動する能力も高いといえます。仕事においては、新しい環境や業務に対しても柔軟な対応をとれる人材であると期待されるでしょう。好奇心旺盛さに加えて、状況に応じて必要な行動判断ができる、トラブルにも柔軟に対応できるなどの素質も、積極的に自己PRでアピールすることをおすすめします。

3.好奇心旺盛な人は「自発的に行動できる」

好奇心旺盛な人は、自らの意思で興味関心のある物事に向かう傾向にあります。自発的に行動できることも、企業に評価されるポイントの一つ。自発性のある人は「成長力がありそう」「早期に自走してくれる戦力になりそう」と期待されるでしょう。

4.好奇心旺盛な人は「前向き」

好奇心旺盛な人は、ポジティブであるともいえます。不安や失敗を恐れず、果敢に新しい物事に取り組む前向きさは、仕事においても評価される要素です。ただし、失敗をしても反省や改善をしない姿勢は望ましくありません。自己PRでポジティブさをアピールする場合は、単に「失敗を気にしない」のではなく、「きちんと反省し、前向きに改善する姿勢」を示すのが良いでしょう。

5.好奇心旺盛な人は「コミュニケーション力がある」

好奇心旺盛な人の中には、コミュニケーションを取るのが得意という方もいるでしょう。初対面の相手にも積極的に話しかけたり、知りたいことがあれば臆せずに質問したりと、好奇心を発揮するなかでコミュニケーション力も伸ばしている傾向があります。
コミュニケーション力は、社会でも大変役に立つスキルの一つ。アウトプット(話すこと)だけでなく、インプット(聞くこと)の上手さも自己PRでアピールできると、企業からの評価はより高まるでしょう。

行動力とは?自己PRのポイントや持っている人の特徴を紹介」では、長所のアピール方法や例文を紹介しているので、ご一読ください。

好奇心旺盛と似た言葉「探究心」に注意

好奇心と似た言葉に「探究心」があります。こちらは、興味を持った物事を深く追求しようとする心を指す言葉。そのため、一つの物事に集中して突き詰めていくタイプの人は「探究心がある」といえるでしょう。好奇心と探究心のどちらの性質が自分に当てはまるかによって、自己PRの仕方も変わる可能性があります。まずはしっかりと自己分析をし、自分の性質を知ることから始めましょう。

「好奇心旺盛」を自己PRで伝える4つの方法

「好奇心旺盛」を自己PRで活かすには、アピールの仕方が重要です。以下の4つのポイントを押さえ、就職成功に効果的な自己PRを考えましょう。

1.自己PRには具体的なエピソードを添える

自己PRで大切なのは「説得力」。単に長所や強みを並べるだけでは、採用担当者に「オリジナリティがない」と判断されてしまいます。自分が好奇心旺盛であると説得力を高めるためには、具体的なエピソードを織り交ぜることが大切です。具体的なエピソードによって、採用担当者は応募者の人物像をイメージしやすくなり、印象にも残りやすいでしょう

2.好奇心により得られたものを伝える

応募者がこれまでにどんな経験をし、何を得たかという点も、企業が着目するポイントの一つ。好奇心旺盛なことにより、どのようなプラスの影響があったかを伝えられると、自己PRの効果が増します。
そのため、自己PRで述べる具体的なエピソードは「この経験により○○という成果が得られた」というようにポジティブな結果で締めくくるのがおすすめ。採用担当者に「就職後も好奇心を活かして良い結果を生み出してくれるだろう」という期待感を持たせられるでしょう。

3.仕事に好奇心が活かせることをアピール

自己PRの最後では、自身の好奇心旺盛さが仕事に活かせることをしっかりアピールしましょう。好奇心を仕事のどんな場面に活かせるか述べることで、採用担当者に「企業に貢献してくれそう」と思わせる効果があります。仕事と自身の強みを結びつけるには、あらかじめ企業研究をしておくことが大切。志望企業の業務を把握し、好奇心が活かせる仕事かどうかを確認しておきましょう。

4.自己PRは結論から伝える

自己PRに限らず、応募書類や面接で質問されたことには、結論から答えるようにしましょう。結論に至るまでの筋道が長いと、相手に真意が伝わりにくくなる恐れがあります。特に緊張しやすい面接では、話がまとまらなくなってしまうこともあるでしょう。
そのため、自己PRは以下の流れで伝えるのが望ましいといえます。

1.結論:長所が好奇心旺盛さであること
2.経験:好奇心旺盛さを示す具体的なエピソード
3.成果:経験により得たこと
4.活かし方:強みや経験を仕事にどう活かすか

以上の流れに沿って、企業に伝わりやすい自己PRを作成してみましょう。

「好奇心旺盛」を活かせる職種

好奇心旺盛さが有利に働くかは、企業や職種によって異なります。好奇心旺盛さを長所として生かしやすい職種を以下にまとめました。

1.営業職

さまざまな顧客に商品を売り込む営業職は、好奇心旺盛な人に向いている職種の一つ。好奇心旺盛であれば、どんな相手にも臆せずアプローチし、ニーズを引き出せるのではないでしょうか。また、成果が出なくて苦しい状況も、新しい営業手法やプレゼン方法を積極的に取り入れることで打開できるはずです。営業職に応募する場合は、コミュニケーション能力や行動力もあわせて自己PRでアピールすると、より好印象を与えられるでしょう。

2.企画職

企画職も、好奇心が活かせる職種です。企画職は商品やサービスなどを企画する仕事で、世の中やユーザーのニーズを敏感にキャッチする力が求められます。好奇心旺盛な人であれば、市場の動向や需要の変化を積極的に把握できるでしょう。また、仕事をするうえでは、企画を実行に移す人とのコミュニケーションも必要。企画職の選考では、好奇心と同時にコミュニケーション能力も自己PRでアピールするのがおすすめです。

3.クリエイティブ職

好奇心旺盛な人は、クリエイティブ職も向いているといえます。クリエイティブ職は、これまでにない新しいものを生み出す仕事。造り手側にも、新しい技術やトレンドを積極的に取り入れる姿勢が求められます。好奇心旺盛な人は、どんな価値観も選り好みせずに受け入れる傾向にあるため、豊富なアイデアを得られるでしょう。さらに、世間のニーズに見合ったものを創出できれば、より多くの利益につながることも考えられます。

4.エンジニア職

エンジニア職も、好奇心旺盛な人が歓迎されやすい職種といえるでしょう。エンジニア職で重視されるのは、日々更新される情報や技術を積極的に学び取っていく姿勢。好奇心を活かして常に新しい知識やスキルを取り入れていくことで、時代に取り残されることなく活躍し続けられるでしょう。
近年のIT業界の人手不足により、エンジニア職では未経験者や文系の人の採用も積極的に行われています。好奇心旺盛さに自信がある人は、経験・未経験や文理を問わず挑戦してみましょう。

自己PRで「好奇心旺盛」が短所として伝わる例

「好奇心旺盛」は、自己PRの仕方によってはマイナス評価につながる恐れがあるため、注意が必要です。以下のような短所として捉えられないよう、事前に内容を練っておきましょう。

飽き性・移り気

好奇心旺盛な人は、「次から次へ興味関心が移るため、飽き性なのではないか」という見方をされてしまう恐れがあります。企業にとって飽き性・移り気は不安要素。仕事をやり遂げられない、すぐ転職するというマイナスイメージを抱かれてしまうこともあるでしょう。

「すぐに転職しそう」と思われないように

志望動機や自己PRの項目を充実させ、企業に熱意を伝えましょう。志望先企業の魅力や仕事内容などをきちんと調べたうえで興味を持った点を深堀りすれば、信頼を得られる可能性が高いといえます。また、物事を途中で投げ出さない、継続力や責任感を持ち合わせていることをアピールするのもおすすめです。

周りが見えなくなる

興味関心のある物事に熱中して取り組むがゆえ周りが見えなくなってしまう点は、好奇心旺盛な人の短所になりがちです。また、「自発的に行動できる」という長所が「協調性がない」という短所に変換されてしまう恐れも。職種によっては、複数の業務を同時に処理する能力やチームワークが求められる場合もあります。好奇心旺盛さだけではなく、きちんと周囲に気を配れることも自己PRで示しておくのが得策です。

注意散漫

好奇心旺盛な人は、次々と新しい物事に注目するため、注意散漫になりやすい傾向があります。「ミスが多いのではないか」「仕事の仕上がりが雑なのではないか」などと懸念されてしまう可能性も。好奇心旺盛さと同時に集中力を持ち合わせていることや、細部にまで気を配って物事に取り組めることを自己PRでアピールするのが良いでしょう。

飽き性な方必見!飽き性の特徴と向いている仕事とは」では、短所をポジティブにアピールする方法を解説しているので参考にしてみてください。

自己PRで好奇心旺盛さを伝える例文

ここでは、「好奇心旺盛」を自己PRで伝える例文とポイントをご紹介します。企業が求める人材像を理解したうえで、見合う強みをアピールするようにしましょう。以下の例文では、「『好奇心旺盛』を自己PRで伝える4つの方法」で解説した流れに沿って、短所と捉えられがちなポイントもカバーしていますので、参考にしてみてください。

例文1

私の強みは、好奇心旺盛なところです。興味を持ったことは最後までやり抜き、求めた結果が出るまでとことん考え抜きます。私は大学に入ってから塾講師のアルバイトを続けており、どうしたら生徒たちの力をもっと伸ばせるのか試行錯誤してきました。具体的に取った行動として挙げられるのは、ベテランの先生の授業を定期的に見学して自分に足りないスキルを確認したり、生徒の反応が鈍かったときは必ず授業内容を見直して改善点を記録したりしたことなどです。その結果、昨年は担当していた生徒全員が志望校に合格しました。
以上の経験を通して、私は成果を出すために努力することの面白さを知りました。御社では、成果につながるソリューションを粘り強く追求し、クライアントに寄り添いともに行動できるコンサルタントを目指したいです。

解説

好奇心旺盛さと、最後まで物事を投げ出さず結果を追求する姿勢を自己PRでアピールしています。具体的なエピソードにより自発性も示しているため、成長意欲への期待も高まるでしょう。また、最後は結果を追求する粘り強さを仕事に結びつけていることから、採用担当者に「活躍してくれそうな人材だ」と好印象を与える可能性もあります。

例文2

私の長所は、好奇心旺盛なところです。どんなことでも臆せず挑戦し、柔軟に取り組めます。大学時代は特に興味のあった演劇と軽音楽の2つのサークルに所属しました。サークルで学んだことは、チームワークの重要性で、特にやりがいを感じたのはメンバーと結束して一つのものを創り上げることです。練習の両立は大変でしたが、効率的に練習できるよう工夫したり、徹底したスケジュール管理を行なったりすることで乗り越えられました。
チームのために自分はどのように行動すべきか考え、創意工夫した経験は御社の○○業務でも活かせると確信しています。まずはどんな業務にも積極的に挑戦し、知識やスキルを身につけていきたいです。

解説

さまざまな物事に興味を持ちつつ、柔軟に取り組めることを表現した文章です。「周りが見えなくなりがち」という短所も、チームワークの重要性を学んだ経験でカバー。自分本位ではなく、周囲に気を配れることをアピールしています。また、「練習の両立が大変」という課題の解決方法も具体的に述べることで自己PRの説得力がアップ。最後はきちんと仕事に活かせることも示しています。

例文3

私は好奇心旺盛で、さまざまな地域や国に旅行した経験をもとにブログを書くことが趣味です。そのため旅行の際はいつでも思い出を振り返れるように、旅行先の伝統や雰囲気、人との出会いなどを文字で記録しています。特に印象に残っているのは、アメリカのモニュメントバレーでの出来事です。ハイキング中に足を痛めてしまった私のために、同行者や周囲の人々が無理のないペースで歩いてコースを辿ってくれました。初めての土地でのハプニングに困っているなか、人の優しさに触れ、自分も誰かが困っているときに手を貸せる人になりたいと強く思いました。アメリカでの出来事はブログに記録し、今も読み返して自分の行動の指標にしています。以上の経験を御社でも活かし、緊急時にも柔軟な対応ができる人材として貢献したいです。

解説

好奇心旺盛さに加えて、継続力や経験をこまめに記録して自分の行動指針に取り入れていることをアピールしています。「飽き性」や「注意散漫」と思われる可能性を軽減できるでしょう。さらに自身の経験をもとに、入社後どのように活躍したいかを解説しているのもポイントです。自分の特技を効果的に伝えたい方は、「特技の例文と一覧を紹介!履歴書や面接で自己PRにつなげる方法とは」もご一読ください。

自己PRで好奇心旺盛さを伝えるNG例文

以下のような自己PRは、企業側にマイナスイメージを与えてしまう恐れがあります。せっかくの好奇心を短所にしないように注意しましょう。

例文1

私は大学時代に飲食店、塾講師、イベント運営の3つのアルバイトを経験し、多くの人と交流しました。飲食店や塾はさまざまな人が利用するため、毎日新鮮な経験をしていたことを記憶しています。また、イベント運営のアルバイトでは、毎回異なるスタッフと多種多様なイベントに携わり、達成感を味わいました。苦労も経験しましたが、努力することで乗り越えられたと思っています。3つのアルバイトを経験したことは、私の中で貴重な財産になっています。私は好奇心旺盛さを活かして御社でもさまざまな仕事に挑戦し、コミュニケーション力を発揮したいです。

解説

「結論から述べる」という自己PRのポイントが押さえられておらず、好奇心旺盛さのアピールは最後になってしまっています。結論が最後になると全体的に回りくどい印象になるので、注意が必要です。また、具体性のないエピソードは説得力を欠くので避けたほうが良いでしょう。上記の例の場合、特に印象的なアルバイトに絞ったり、具体的なトラブルや解決方法を述べたりして、相手に伝わりやすい説明を心掛けるのが望ましいといえます。

例文2

私の長所は好奇心旺盛なところで、大学時代は興味があることをくまなく経験しました。まず、大学入学後すぐに参加したのはフットボールサークルです。次に仲間に誘われて、冬場はスノーボードにも挑戦しました。2年生になり勉学の面で実践したのは、多彩なジャンルの講義を受講することと、読書量を増やすことです。また、3年生のときには就職活動前の旅行として、日本各地の絶景スポットを巡りました。景色はもちろん、旅先の人々と交流したことは貴重な経験です。現在は、さまざまな業界や企業を研究し視野を広げています。好奇心を発揮できる仕事で多くの経験をし、社会人として成長していきたいです。

解説

冒頭で「好奇心旺盛」と述べているものの、具体的な強みが伝わりません。また、過去のエピソードのまとまりのなさから、好奇心旺盛さが「飽き性・移り気」という短所に捉えられてしまう恐れも。経験から得られたものも不明確なため、自己PRとしては弱いといえます。企業がどんな人材を求めているのか把握し、マッチする自分の強みをアピールすることが重要です。

例文3

私の強みは好奇心旺盛なところです。大学時代はさまざまなサークルやアルバイトを経験しました。1年生のときに入ったのは、興味のあったテニスサークルです。また、人と接するのも好きだったため、アルバイトでは飲食店で接客を経験しました。2年生になり、物書きをしてみたいという思いから参加したのは、文芸サークルです。活動期間は短かったですが、私にとっては良い経験になったと考えています。アルバイトもコンビニ店員や家庭教師など、大学卒業までさまざまな分野を経験しました。アルバイトやサークル活動を通じて多くの人と接してきた経験を活かして、御社にも貢献していけると考えています。

解説

強みである「好奇心旺盛さ」とエピソードとの関連性が薄く、自己PRに説得力がありません。サークルやアルバイトの経験も絞れておらず、移り気な印象を与える恐れもあります。ただ「○○をした」という事実を述べるにとどまっているため、入社後に活躍しているイメージも浮かびにくいでしょう。

自己PRでは企業が求める人物を的確に把握しよう

いくら自分についてアピールしても、応募先の企業が「採用したい」と思わなければ内定には至らないでしょう。企業に好印象を持ってもらうには、企業が求める人材に合ったアピールを行うことが大切。企業研究を行って「どんな人材が活躍しているか」「これからどんな分野に力を入れていくのか」「どんな社風か」などをチェックしましょう。

「企業情報を見てもイマイチ求める人材が分からない」「自分のなにがアピール材料になるか知りたい」とお悩みの方は、就職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブは、20代を中心とした若者向けの就職・転職エージェント。専任のアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、あなたに合った企業や求人をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策など、内定獲得までの道のりを徹底サポート。あなたの魅力を存分にアピールできるようにアドバイスいたします。サービスはすべて無料なので、まずはお気軽にハタラクティブまでご相談ください。

「好奇心旺盛」を自己PRに使う際のQ&A

ここでは、「好奇心旺盛」を自己PRに使う際の主な質問と回答をご紹介します。

「好奇心旺盛」はどんな職業のPRに使える?

「好奇心旺盛」を活かせる職種でご紹介したように、企画職、クリエイティブ職など新しいことを考える職種のPRに有効です。また、新しい手法を試しながら働く営業職でも、好意的な印象を与えます。いろいろなことに興味を持ち、自ら動く必要のある職種では、有効なアピールとして使えるでしょう。ご自身に合った職業をお探しの方は、自己分析や適職診断などの結果も参考にしてみてください。

好奇心旺盛が高く評価されるのはどんな企業?

好奇心旺盛は、変化に富む傾向があるベンチャー企業や、流行を先取りし新しいものを生み出すメーカーなどで高く評価されるでしょう。逆に保守的な体制の企業や、インフラなど変わらないものを扱う企業では、一つのことを掘り下げる姿勢のほうが好まれる傾向があります。どんな企業が自分に向いているのかについては「自分に合った会社の選び方は?注目すべきポイントや失敗しないための注意」のコラムもご覧ください。

好奇心旺盛はどんな力と一緒にアピールできる?

好奇心旺盛は、行動力や探究心などの力と一緒にアピールするのが効果的。それらと一緒にアピールすると、仕事の覚えが早く、意欲的に業務に取り組んでくれる印象を抱かせます。また、1つ前の質問で述べたように、行動力とのアピールは「フットワークが軽く、新しいことにチャレンジする」という印象を、探究心とは「1つのことを深く追求する」という印象を与えるでしょう。応募企業に合わせて、アピールする力を変えてみてください。

好奇心旺盛のアピールで気をつけるべきポイントは?

応募した企業の傾向やアピールの仕方によっては、好奇心旺盛がかえってマイナスに捉えられてしまう場合もあるため、注意しましょう。好奇心は立派なアピールポイントであり、自己PRの題材にもなりますが、アピールの仕方を間違えると「注意散漫」「飽きっぽい」などのネガティブな印象を与えてしまうことも。企業研究や自己分析を徹底し、適切にアピールしましょう。自己PRの方法が分からない方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ