- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 志望理由の書き方のコツ!就活で採用されやすい志望動機や例文を紹介
志望理由の書き方のコツ!就活で採用されやすい志望動機や例文を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 志望理由の書き方は、応募先企業の質問意図を理解したうえで内容を考えることが大切
- 企業が志望理由を聞く意図は、応募者の入社意欲や自社との相性を確認するため
- 志望理由の書き方は、その企業ならではの理由や自己アピールなどを盛り込むと良い
- 志望理由の書き出しは結論から書き、締めくくりで将来のビジョンや貢献意欲を伝えよう
- 他社でも使い回せるような汎用的な志望理由の書き方は避けよう
就活の履歴書や面接向けに作成する志望理由(志望動機)の書き方にお悩みの方も多いでしょう。志望理由は採用担当者が重視する傾向にあり、就活においては自身の熱意や強みをアピールできる大切な項目の一つです。このコラムでは、志望理由の書き方や内容を考える際のポイントなどを詳しく解説します。志望理由の例文も複数紹介しているため、志望理由が書けなくてお悩みの方はぜひご一読ください。
志望理由の書き方が就活で重要と言われるのはなぜ?
志望理由は企業に自分の入社意欲の高さをアピールできる機会のため、就活で重要視される傾向にあります。そのため、書き方には注意しましょう。就活における志望理由の書き方では、「応募先企業が何を知りたくて質問しているのか」を理解したうえで内容を考えることが肝心です。書き方のポイントを押さえ、面接や履歴書で高評価を得やすい志望理由を作成しましょう。
企業が面接で志望理由を聞く意図
就職・転職活動の面接で企業が志望理由を聞く理由は、応募者の仕事や企業に対する熱意・入社意欲を知るためと考えられます。志望理由から応募者が入社後に何をしたいのかが面接時点で分かれば、自社とマッチした人材かどうかを見極める材料にもなるでしょう。そのため、どれだけ立派な経歴やスキルがあっても、志望理由が曖昧だと「意欲に欠ける」「志望度が低い」と判断され、選考で採用には至らないこともあるので注意が必要です。
企業が志望理由(志望動機)を聞く意図については、「志望動機はなぜ聞くの?会社側の意図と書き方を知ろう」もあわせてご覧ください。
高校生・大学生・新卒者の場合
社会人経験が少ない場合、企業は「入社意欲の高さを確認したい」と考えて質問しているケースも多いようです。学生は仕事の経歴を面接でアピールしにくいため、「数ある企業の中からなぜ自社を選んだのか」という点を明確にしておきたいという企業の意図も含まれると考えて良いでしょう。企業側にとって一から仕事を教えられることはメリットともいえるため、学生ならではの強みを選考時にアピールするのが効果的です。
未経験職に転職する場合
未経験での転職者に対して、多くの企業は「これまでのスキルや経験を活かしてくれるか」が気になるものです。全く違う業種の場合は新たに覚えることが多く、前職と違う業務に対応できるか、といった点も選考では注目されます。仕事をするうえで会社に貢献できる具体的なイメージができているかなどを、志望動機でチェックするために質問している可能性が高いと覚えておきましょう。
志望理由の書き方の基本的な構成や文字数は?
この項では、実際に就活で役立つ志望理由(志望動機)の書き方の基礎を解説していきます。履歴書や面接で、採用担当者に伝わりやすいよう簡潔にまとめ、印象の良い志望理由を心がけましょう。
構成1.その企業を志望した理由
志望理由(志望動機)は、まず「その企業に応募した理由」を伝えることから始めましょう。企業理念や力を入れていること、業務内容など、企業に対して感じた魅力を自分の言葉でまとめるのが書き方のコツです。結論から語ると相手に伝わりやすい志望理由になります。
構成2.具体的なエピソード
志望理由の根拠となる具体的なエピソードがあれば、他の応募者と差をつけられるでしょう。オリジナリティのある内容なら印象にも残りやすく効果的です。たとえば、転職するときの志望理由なら、前職でできなかったことや叶えたいキャリアプランなど、自分ならではの考えをまとめます。自身がこれまでに経験したことを伝えれば、企業もどのような人材なのかを面接で理解しやすくなるでしょう。
構成3.入社後に描いているビジョン
志望理由の締めくくりは、入社後に実現したいことやどのようなことで企業に貢献したいか、といったビジョンをまとめます。「この経験を活かし、〇〇として貴社(御社)に貢献したいと考えております」という書き方であれば、エピソードからもつなげやすいでしょう。仕事の目標が明確になっていると採用担当者にアピールできれば、「入社意欲も高く、企業に貢献してくれるだろう」と受け取ってもらえて選考に通る可能性が高まります。
文字数は記入欄の7割程度が目安
履歴書に志望理由を書くときは、記入欄の7割程度を埋めるように気をつけましょう。面接用に作成する志望理由もおおよそ200~300文字程度に収めるとまとまりが良くなるため、上記の構成1~3はそれぞれ60~100文字程度で考えておくと良いバランスになります。志望理由の書き方に正解はないため、自分なりに情報を集めて応募企業に志望度の高さが伝わるような書き方を心がけましょう。志望理由の書き方は書き出しと締めくくりがポイント
就活の志望理由(志望動機)の書き方は、書き出しと締めくくりが特に重要です。以下を参考に、採用担当者に伝わりやすい志望理由に仕上げ、選考を突破しましょう。
志望理由の書き出し
前述したように、志望理由(志望動機)の書き出しは、結論から簡潔に書くようにしましょう。最初に結論を伝えて話の要点をクリアにしたうえで、内容の肉付けを行っていくのが書き方のコツです。
相手に分かりやすく論理的な説明ができるかどうかは、ビジネスシーンでも求められる能力の一つ。そのため、伝わりやすい志望理由にできれば、面接で採用担当者からの評価を高められる可能性が高いといえます。書き出しを疎かにせず、読み手が理解しやすい志望理由の書き方を意識しましょう。
志望理由の締めくくり
志望理由(志望動機)の締めくくりの書き方で重要なのは、採用担当者に「企業として欲しい人材」だと感じさせられるかどうかです。入社後や5年後などの未来を想定し、「△△のような活躍ができる人材になりたい」「○○の経験を活かして貢献したい」といった将来ビジョンを述べて締めくくりましょう。仕事をするにあたって具体的かつ実際に実現できそうな未来や活躍の姿を示すことで、採用担当者も即戦力となるイメージを抱きやすくなります。
志望理由(志望動機)の書き方ついては、「志望動機書の書き方は?第二新卒や未経験から転職する場合の例文も紹介!」もぜひご参照ください。
締めくくりの言葉は誇張しない
締めくくりは志望理由の構成で特に重要な部分ですが、無理に大きな目標を掲げてしまうのは考えものです。たとえば、面接時に締めくくりで「海外事業部のトップを目指したい」と言ったのに、特に外国語スキルが高くなかったり日々の勉強をしていなかったりすると、「本気でそう思っているのだろうか」と疑われ、深掘り質問で返答に困る可能性もあります。高い目標を立てるのは良いことですが、その目標を叶えられる人材であるという根拠や、努力の結果が見せられるような締めくくりを選びましょう。志望理由の書き方のコツは?盛り込む内容の考え方
志望理由(志望動機)を考える際のコツは、応募先企業ならではの魅力を自分なりの言葉で伝えることです。就活の採用選考で重視される志望理由に盛り込むべき具体的な内容を以下で確認し、意欲や熱意の高さ、企業ニーズとマッチしていることを選考で伝えられるようにしておきましょう。
書き方1:「その企業ならでは」の志望理由を考える
就活の志望理由で「なぜその企業なのか」という説明は必要不可欠です。応募先企業から「他社でも良いのでは?」と思われるような使い回せる志望理由では、自身の入社意欲を十分にアピールできません。志望理由は各企業のニーズにあった書き方を心がけましょう。
書き方2:自分にしか語れない内容を考える
志望理由を作成する場合は、自分にしか語れない内容を考えましょう。内容は些細なことで構いません。インターネット上や書籍などで公開されている例文は参考程度に留め、自分が過去に体験したエピソードを盛り込んだ書き方だと、オリジナリティが増すのでおすすめです。採用担当者に自分の人柄や思いが伝わるような志望理由を作成する意識が大切といえます。
書き方3:スキル・経験と志望理由の整合性を考える
就活の志望理由(志望動機)では、応募先企業の特徴を掴んだうえで、入社後に活かせる自分の能力を説明することも重要です。企業のニーズに合わせ、その業務や事業の特徴に対して「自分がどのように企業に貢献できるのか」をアピールできれば、意欲が伝わりやすいでしょう。志望理由(志望動機)の書き方にお悩みの方は、「志望動機が書けない理由は?書き方のポイントと例文を解説」もあわせてご覧ください。
志望動機書の提出を求められた場合
志望動機書は、より詳しい志望理由を書くための書類です。履歴書や職務経歴書と同時に、志望動機書の提出を求める企業も少なからず存在します。決まったフォーマットはないため、企業から指定されていなければWeb上に公開されているテンプレートを参考に作成しましょう。書き方が気になる方は、「志望動機書の書き方は?第二新卒や未経験から転職する場合の例文も紹介!」で詳しく解説しているので、選考時にはぜひ参考にしてみてください。志望理由のNGな書き方
志望理由(志望動機)の書き方として避けた方が良い内容もあります。「△△というスキルが身に付くから」「研修が充実していて成長できる環境だから」という志望理由は、採用担当者によっては仕事に受け身な印象を与える可能性があるので避けた方が無難です。「△△というスキルを身につけて、より早く事業に貢献したい」のように、面接時は積極的な伝え方に言い換えると良いでしょう。
また、企業に対する憧れだけの志望理由を述べるのもおすすめできません。入社すれば、その企業で実際に働くことになります。志望理由はあくまで社員になるという視点に立ち、「貴社(御社)の仕事で△△に挑戦したい」「自分はこのように働きたい/貢献したい」など、自ら即戦力になるような書き方をすることが望ましいでしょう。そのほか、志望理由の使い回しもNGです。どこの会社でも通用しそうな志望理由だと入社意欲に疑問を持たれ、内定が遠のいてしまうリスクもあるので注意しましょう。
志望理由(志望動機)が書けなくてお悩みの方は、「志望動機が書けない理由は?新卒や転職者のためのコツを例文つきで解説!」もあわせてご参照ください。
【パターン別】志望理由の書き方の例文
ここでは、志望理由の書き方に悩んでいる方向けに例文をご紹介します。以下の例文を参考にしながら、自分なりの意欲が伝わるような志望理由を完成させ、選考を突破しましょう。
例文1:接客経験を活かせる例文
「高齢者を支える介護職に可能性を感じ、特にこれからは地域とも連携しながらの介護・福祉が重要だと考えたため、地域との交流に積極的な貴社(御社)を志望いたしました。以前の職場でも入居者の方のご来店があり、その際には皆さまの表情が活き活きとしていたことが印象に残っています。接客・販売職で培ったコミュニケーション能力を活かしながら、今後はまず資格の取得を目指して、一刻も早く専門職として貢献できるように努めていきたいと考えております」
例文2:専門学校で得たスキルをアピールする例文
「貴社(御社)の『最先端のIT技術でより良い社会を』という企業理念に感銘したことが一番の志望理由です。私は小学生のころからパソコン技術に強い興味があったため、将来的にIT関係の仕事に就きたいと思って専門学校に通ってITスキルを身につけました。入社後は、これまで勉強してきた知識やスキルを活かし、企業理念を体現できるよう日々の努力を続けていきたいと思っております」
例文3:未経験職に転職する際の例文
「学生時代から力を入れてきたボランティア活動で得た経験をぜひ営業職で活かしたく、貴社(御社)を志望いたしました。私は大学時代、大学周辺の福祉施設や教育施設などのレクレーション・朝の挨拶運動などを通じ、人を笑顔にさせることのやりがいや喜びに気づけました。この経験を活かして顧客の潜在ニーズを掴み、人々の暮らしを豊かにするお手伝いがしたいと考えています。営業職としての経験はありませんが、コミュニケーション力には自信があるため、営業職として貴社(御社)の発展に貢献したいです」
例文4:同業種への転職で即戦力になれる場合の例文
「これまで身につけたスキルや知識を有効活用し、大規模な開発に携わりたいと思ったため、貴社(御社)を志望いたしました。現在は小規模なアプリ開発を主に担当しているのですが、チーム規模での大きな開発業務が少なく、活かせていない知識が多々あります。入社後は身につけたスキルを活かし、さらに多くの最新技術を取り入れて成長するとともに、貴社(御社)に貢献したいと思っております」
例文5:第二新卒として転職するときの例文
「前職では3年間販売員として勤めておりましたが、仕事で身につけたExcelや在庫管理のスキルを活かして長く働ける仕事に就きたいと思い、貴社(御社)の事務職を志望しました。幅広い部署の方と接するうえで、販売業として身につけたコミュニケーションスキルを活かしたいと思っています」
例文6:一度辞めた職種に戻る場合の例文
「貴社(御社)は女性のライフステージに合わせた取り組みに力を入れていると知り、育休明けから精力的に働きたいと思ったため志望いたしました。2年前に出産と育児のため一度現場を離れましたが、現在も働く意欲は非常に強いです。これまで磨いてきた事務スキルを活かし、家庭と両立できる職場で長く働きたいと思っています」
就活で志望理由の書き方に悩んだときの対処法
志望理由をはじめ、就活で履歴書や職務経歴書などの書き方に悩んだときは、自己分析や企業研究が足りていない可能性もあります。自己分析では、過去の経験を洗い出して希望条件や持っているスキルをまとめることから始めましょう。企業研究では競合との違いを把握し、この企業だからこそという魅力を伝えられるようにしておくのが効果的です。
志望理由の書き方に困ったときは、プロのキャリアアドバイザーに相談してみるのもおすすめです。転職・就職エージェントのハタラクティブでは、丁寧なキャリアカウンセリングを行ったうえで、あなたに合った職場探しのお手伝いをいたします。書類の添削や面接対策など、就職活動を全面的にサポート。プロのアドバイザーがマンツーマンで対応いたします。サービスはすべて無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご相談ください。
志望理由の書き方に関するFAQ
最後に、志望理由(志望動機)の書き方に関してよくある質問に回答していきます。
転職と新卒で志望理由の書き方は変わりますか?
基本的な書き方のポイントはそれほど変わりませんが、転職者と新卒者では「正社員として働いた経験があるかどうか」という点に大きな違いがあります。そのため、転職の志望理由(志望動機)では、転職を考えたきっかけについて明確に伝えることが大切です。詳しくは、「中途採用の志望動機の伝え方とは?例文や注意点をご紹介」もぜひ参考にしてみてください。
履歴書の志望理由は何文字くらいで書けば良いですか?
応募先企業から志望理由(志望動機)の文字数について指定がない限り、見やすさや読みやすさを考えると200〜300文字程度が目安です。伝わりやすい志望理由(志望動機)にするコツは、「志望動機の書き方は?面接での答え方も例文付きでご紹介!」をチェックしてみてください。
志望理由がない場合の書き方を教えてください
「志望理由(志望動機)が思いつかない、書けない」という場合は、自分が仕事に求めるものと応募企業の接点が見つかっていない可能性もあります。「なぜその企業を選んだのか」を洗い出し、その企業に魅力を感じたポイントを把握するのが重要です。志望理由の書き方に悩んだ場合は、「履歴書に志望動機がないとダメ?書き方のポイントやマナーを紹介!」のコラムも参考にしてみてください。
エントリーシートの志望理由の書き方は?
エントリーシートにも志望理由(志望動機)の欄は存在します。企業に熱意をアピールできる大切な項目なので、業界研究やニュースでの情報収集を行って対策しておきましょう。エントリーシートの書き方については、「エントリーシートとは?転職でも必要?履歴書との違いと内容のポイント」もチェックしてみてください。
ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが求人紹介にくわえ、マンツーマンで選考対策のアドバイスを行っています。志望理由の書き方に悩んでいる方は、ぜひ一度ご活用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。