- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介
志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介
更新日
この記事のまとめ
- 志望理由・動機の内容は就活を成功させる大きなポイントになる
- 志望理由・動機の内容は応募企業によって変えることが大事
- 自身のスキルや経験を活かしたり例文を参考にしたりして、志望理由・動機を作ろう
- 志望理由・動機を給与や福利厚生の良さだけにするのはNG
- 志望理由・動機の作り方が分からないときは転職エージェントに相談しよう
「志望理由・動機の作り方が分からない…」という方も多いのではないでしょうか?効果的な志望理由・動機を作るためには、例文を参考にしたり書き方のポイントを知ることが大切です。また、企業研究・自己分析も重要になります。このコラムでは、志望理由・動機の作り方や企業研究・自己分析のコツを解説。また、志望理由・動機の例文も紹介しています。正しい志望理由・動機の作り方を知り、内定に近づきましょう。
就活で述べる志望理由・動機の重要性とは?
履歴書において志望理由・動機という項目は採否に影響する重要な項目です。応募者が数ある企業の中から応募先企業を選んだきっかけや働きたいと思った理由から、企業は志望度や熱意を読み取ろうとしています。以下では、企業が志望理由・動機においてチェックしているポイントをパターンごとに解説しているので、参考にしてみてください。
志望理由・動機で企業がチェックしているポイント
前述した通り、採用担当者は志望理由・動機から志望度や熱意を読み取ろうとしています。しかし、新卒採用と中途採用ではアピールするポイントが違うため、採用担当者がチェックするところも変わってきます。それぞれのチェックポイントの違いをみていきましょう。
新卒の場合
新卒の志望理由・動機では、「なぜ応募先企業でなければならないのか」「入社後に取り組みたいことは何か」など、具体的にこれから応募先企業で長く活躍する意欲があるかを重視されるといえるでしょう。新卒者には今までのキャリアや携わってきた仕事内容といった職歴がありません。そのため、学生時代での経験談を取り入れながら説得力がある内容にしましょう。
中途で未経験職に転職する場合
中途採用者が未経験職に転職する場合の志望理由・動機では、企業側は未経験者を雇うメリットがあるかを見ている場合が多いようです。そのため、前職で身につけた知識や経験を新しい職種でどう活かす努力をするかを、具体的に説明する必要があります。未経験者が経験者ばかりの職場環境に挑戦しようと思った理由や意気込みも伝えられるとなおいいでしょう。
志望理由・動機の作り方の5つのポイント
ここでは、志望動機の作り方のポイントを5つ紹介します。企業が志望動機を聞く理由は、応募者がどんな人か知りたいからです。ポイントを押さえて志望動機を作成し、効果的なアピールをしましょう。
1.入社への熱意を伝える
採用を大きく左右する志望理由・動機では、入社への熱意を込めることが大きなポイントとなります。企業が求める熱意とは、大変なことがあっても辞めずにいられる忍耐力のこと。高いスキルや豊富な知識をもっていても、「この人はすぐに辞めてしまいそう」という印象を与えると、採用される可能性を下げてしまいます。
特に新卒採用や未経験者の採用などにおいては「忍耐力」を重視する傾向に。活躍する前に退職されれば、会社にとっては時間的にも金銭的にも大きなダメージだからです。企業側に熱意を感じてもらうためには、企業のことにどのくらい興味や共感をもっているかを志望動機に盛り込むことが大切だといえるでしょう。
2.志望理由は応募企業によって変える
応募企業によって志望動機を変えることは、志望理由・動機の作り方のポイントの一つです。前述したように、企業に熱意を伝えるためには、興味や共感をもっていることを伝えなければなりません。企業のことをろくに調べもしないで、当たり障りのない志望理由・動機を伝えれば、たくさんの面接を行っている採用担当者にはすぐに適当なことを言っていると見破られてしまうでしょう。
3.企業が求める人材像を事前に知る
採用担当者に響く志望理由・動機を作成するには、企業が求める人材像をあらかじめ知っておく必要があります。どれだけキャリアを積んでいて、たくさんの資格やスキルや知識を身につけていても、企業が求める人材とマッチしなければ採用される確率は低いでしょう。反対に、資格は1つしかもっていなくてもそれが業務に役立つものであるなら、採用の確率をアップさせることが可能です。
4.志望理由には自身のスキル・経験を盛り込む
学生時代に得たスキルや資格、前職での経験など自身がもっている能力を入社後に活かせるなら、志望理由に盛り込みましょう。企業側に自身のスキルを印象づけられる大きなアピール要素になります。そのためには、事前に企業研究をして自分に合った業種や職場を見つけることも重要です。
5.企業情報を徹底的に調べる
志望理由・動機の作り方の大きなポイントの一つが、応募企業のことをよく調べることです。受ける企業が関わっているすべての商品を調べたり、会社のWebサイト以外にも業界誌などを見たりして、できるかぎり多くの情報を得ましょう。これまで思い浮かばなかった志望動機が自然に見つかる場合があります。また、直接社員などから話を聞くことができれば、企業に対する理解がより増して、有効な志望動機が見つかる可能性がより高まるでしょう。
志望動機の作り方についてもっと詳しく知りたい方は、企業に響く志望動機の作り方などを紹介しているコラム「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムがおすすめです。
完成度の高い履歴書でまわりとの差別化を図ろう!
志望動機の書き出しは第一印象を決める大事なポイントです。まわりと差別化を図るために、熱意が伝わる書き方をする必要があります。効果的な志望理由・動機の書き出しは、「履歴書の志望動機の書き方とは?例文とともに重要なポイントを解説」のコラムで詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
志望理由・動機の基本的な書き方
ここでは、志望理由・動機を3つの構成にわけて基本的な書き方を紹介します。履歴書の限られたスペースの中で最大限に志望する意欲を伝えるため、ぜひ参考にしてください。
1.まずは志望理由を簡潔に述べる
最初に結論を述べて、面接官に確実に志望理由を伝えましょう。書き出しは第一印象を左右する大切な部分です。最初に結論から伝えることでインパクトを与え、採用担当者の興味を引き、最後まで読んでもらえる可能性が高くなります。
2.根拠となるエピソードを示す
次に、結論に対する理由付けとして根拠となるエピソードを述べます。エピソードを取り入れることによって、よりオリジナリティが出て他の人との差別化にもつながります。
3.入社後のビジョンと熱意を述べて締める
最後のまとめとして、改めて入社意欲を伝えるのが効果的です。入社できたら何をしたいのか、どのようなキャリアを目指すのかを具体的に述べ、志望動機をまとめましょう。そうすることで、自身が企業で活躍する姿を採用担当者にイメージさせることができます。
志望理由・動機の例文
ここでは、先述したポイントを押さえて作成した3パターンの例文を紹介します。
未経験の仕事に挑戦する場合の志望動機例文
私は貴社の営業職を志望しております。貴社ではデザイン性の高さとアイデアで、他社にはない商品をいくつも生み出していることから、私も長年貴社の商品を愛用しています。今回営業職を募集されていると知り、ぜひ私も貴社の一員として働き、貴社商品をさらに広く知ってもらいたいと考え応募させていただきました。
学生時代には4年間同じ店舗で接客のアルバイトをしており、コミュニケーション能力と体力には自信があります。また、過去に来店された方が再度来店した際には、前回の会話の内容を織り交ぜつつ接客することで、その後も来店していただけるように努力し、常連獲得に貢献しました。
この経験を活かし、営業職として新たな顧客獲得に貢献し、さらに貴社製品を広めていきたいと考えております。
同じ職種に転職する場合の志望動機例文
私は御社の大規模SIに携わり、人々の暮らしを支えたいと考え、御社を志望しております。
学生時代、情報通信学を中心に勉強してきました。その知識を活かし、前職では社内システムをつくった経験があります。業務効率化を目指すためのもので、外出の多い営業さんでも社内の情報が迅速に確認できるようなポータルマップです。このシステムは非常に好評で、社内の人に感謝されました。同時に、ITが持つ力の偉大さに気付きました。この経験を通して、ITの力で社会を支えたいと考えるようになりました。
多くのシステムインテグレーターの中でも御社は公共性の高い大規模システムの開発に注力していることを知りました。御社の業務に携わることができたら、より多くの人々の生活に貢献できると考えています。御社では、年金システム開発、金融システム開発に積極的に挑戦していきたいと考え、強く志望しております。
第二新卒者の志望動機例文
自分の専門スキルを活かしたいと考え、貴社の開発職を志望いたしました。
学生時代、プログラミングスキルを専門としていましたが、前職では営業部に配属となり、その技術を活かしきれませんでした。しかし、希望した部署ではないからといってすぐに辞めるのは本意ではなかったため、『転職は納得できる実績を残してから』と決意しました。入社から1年半後、営業成績トップを獲得したことを機に、転職に踏み切った次第です。
貴社の開発商品には、私の専門だった○○の技術が使用されています。まだ市場での認知度は低いですが、今後は需要が高まると期待されているスキルです。開発の現場で活躍しながらも、前職で身につけた営業の知識を活かし、マーケットの拡充に役立ちたいと考えております。
採用担当者に興味を持ってもらえる志望動機の作り方について知りたい方には、避けるべき志望動機も紹介しているコラム「採用担当者が惹かれる志望動機。そのポイントとは」のコラムがおすすめです。
また、ブランクがある方が履歴書に書くべき志望動機を知りたい方は、履歴書作成で注意すべきことも書かれているコラム「履歴書でブランクを前向きに伝える書き方!空白期間が長い場合はどうする?」をチェックしてみてください。
効果的な志望理由・動機を作るコツ
志望理由・動機は企業にその人が欲しいと思ってもらえるものでなければいけないため、まずは企業を理解することが第一歩です。ただし、どれだけ企業情報を集めて会社に対する理解を深めても、自分自身の特徴やキャリアプランもあわせて明確にしなければ、良い志望理由・動機にはなりません。
つまり、効果的な志望理由・動機を作るためには、企業理解と自己理解を上手に組み合わせなくてはいけません。ここでは、良い志望理由・動機を作るために必要な、「企業研究」と「自己分析」それぞれのコツを紹介します。
企業研究を徹底する
就活を成功させるための企業研究のコツとは、事業の特徴と未来に向けた戦略を理解し、会社が求める人物像を見極めること。応募企業についてしっかりと理解することが企業研究の目的といえます。とはいえ、Web上だけの情報からではその全てを得られないケースが多いのも現実です。Web以外にも、書籍や情報誌、OB・OG訪問などから情報を得るようにしましょう。
企業が求める人物像は、会社の採用サイトやハローワーク、就活・転職サイトなどから集めることもできます。応募企業の現在の事業内容だけではなく、未来に求めているものを理解できれば、企業が目指しているビジョンや目標に自分の能力を役立てられることをアピール可能。新卒や未経験者で具体的に活かせる能力がない場合でも、自分の性格が会社の未来に貢献できることを志望理由・動機に盛り込めるでしょう。
自己分析の結果を盛り込む
自己分析のコツとは、客観的に自身の性格や特徴を知り、目指したい未来に向けてキャリアプランを描くことです。企業に対する理解ができたら、これまでのキャリアも含めて、自分自身の特徴や性格を志望動機に盛り込む作業を行いましょう。自分を客観的に見ることは難しいですが、家族や親しい友人などにも協力してもらい、できるだけ正確に分析することがポイントです。自分の強みだけではなく、弱みも知ることにより、避けたほうが良い職種や働き方も見えてきます。
また、自分のこれまでの成功体験と失敗体験を思い浮かべてみることでも、自分の性格や特徴を見出せるでしょう。成功体験と失敗体験には、なぜそうなったかの理由が隠されているからです。転職に向けて自己分析をする場合は、職務上での経験を振り返り、自己分析に活かしてください。
新卒で、仕事に関するキャリアがない場合でも、自分が未来に目指したいプランを思い浮かべてみましょう。未来の目的を定めることにより、今後何をすればいいかを明確にしやすくなります。
徹底した企業研究と自己分析をして、企業が求める人材像にマッチした志望理由・動機を作れば、就活を有利に進められる確率が高まり、夢に一歩近づけるでしょう。
転職活動で志望理由・動機の作り方が分からなくて困っている方は、その原因が詳しく書かれているコラム「転職の志望動機が思いつかないときの対処法!評価される内容や例文を紹介」を参考にしてみてください。また、適切な志望理由・動機を書くための方法を紹介しているコラム「志望動機が書けない理由を解説!書き方のポイントと例文を紹介」もおすすめです。
おすすめできない志望理由・動機の作り方
志望理由・動機の作成が苦手だからといって、他人の志望理由・動機を真似したり流用したりするのは絶対にやめましょう。また、志望理由・動機に待遇や勤務環境を書くのも、仕事に対して熱意がないと判断されるので避けるべきです。
他人の志望動機を流用する
ネットで検索すれば、就活で成功した志望理由・動機の例文を容易に見つけることができますが、それをそのまま利用することはおすすめできません。たとえ書類選考をパスしても、面接になると志望理由・動機については高い確率で突っ込まれることになるからです。自分で志望理由・動機を作成しなかった場合、面接での回答に詰まって答えられないこともあるでしょう。完成度の高い志望理由・動機の例文を参考にすることは悪いことではありませんが、必ず企業研究と自己分析をして、オリジナルのものを作成してください。
待遇面のみを志望理由として書く
給与や福利厚生が良いことだけを志望理由・動機に挙げることはおすすめできません。高収入を得ることができる企業はほかにもあり、入社意欲を伝える志望動機としては弱いからです。また、福利厚生の良さを目的に入社を希望する志望理由・動機も、「企業側がその人を採用するメリット」が伝わりません。収入や福利厚生などの待遇面について触れること自体は問題ありませんが、ほかの志望動機を中心に伝えるのがおすすめです。
内容が漠然としている
よく使用される言葉で「精一杯頑張りたいです」とありますが、これだけでは内容が漠然としているため不十分といえます。志望理由・動機を記載する際は、自身のどの知識や経験を活かして頑張りたいのか、具体的な例を挙げることでさらに意欲が伝わりやすくなるでしょう。
また「学ばせていただきます」だけの記載もNG。「自分からスキルを得る努力をしないのでは」「学んだ後退社するのでは」などと企業側に不安を感じさせる要素になってしまう可能性があります。記載する際は学んだ知識でどう企業に貢献するかを明記することで前向きに意欲が伝わるでしょう。
「志望動機の作り方が分からない」「志望動機を添削してほしい」という方は、転職エージェントのハタラクティブにぜひご相談ください。若年層の就活・転職をサポートしているハタラクティブでは、あなたのキャリアやスキルなどから適性を見出して、理想の就職先をご紹介します。企業研究や自己分析も、経験豊富なキャリアアドバイザーがお手伝い。面接の対策にも対応可能です。就活のフルサポートをするハタラクティブを利用するのに一切の費用は掛かりません。どうぞお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。