公務員から民間企業に転職したい!決断は早めに下そう

公務員から民間企業に転職したい!決断は早めに下そうの画像

この記事のまとめ

  • 仕事にやりがいを感じられなかったり、人間関係を閉鎖的に感じたりと、公務員から民間企業へ転職したい理由はさまざま
  • 身内からの反対や福利厚生に不安を感じて転職に踏ん切りがつかない人もいる
  • 若いほど選択肢やチャンスが多いので、転職を検討している場合は早めの決断をしよう

職場の体制や理想とする働き方とのギャップを感じ、公務員から民間企業へ転職したいと考えている人はいませんか。
ここでは、公務員から民間企業へ転職することへの実情を紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

公務員から民間企業に転職する理由

公務員を退職して民間企業に就きたいと思うのには、どのような理由があるのでしょうか。

仕事がルーティンでやりがいがない

公務員は安定している職業である反面、ルーティンワークが多い傾向にあります。
仕事内容に飽きてしまい、もっとやりがいを感じられる仕事に就きたいと思って転職を検討する人もいるようです。

年功序列で頑張りが給与や待遇に反映されにくい

どれほど仕事を頑張っても規定の給料しかもらえないことはデメリットと考えられるでしょう。

人間関係が閉鎖的でストレスを感じる

公務員の職場は比較的小規模な部署が多く、民間企業よりも閉鎖的な人間関係になる傾向が強いようです。
人間関係に疲れたり相談する人がいなかったりするのも転職の要因と言えるでしょう。

上記は一例ですが、公務員から転職を希望する人には、働き方や職場環境が自分に合っていないという理由があります。

未経験OK多数!求人を見てみる

転職に踏み切れない原因と対策

しかし、転職したいと思っていてもなかなか踏み切れないという人も多いようです。
一歩踏み出せない原因とは何なのか、どのような対策が必要なのかを考えてみましょう。

身内からの反対

「公務員=安定感のある仕事」のイメージは根強いものです。
実際に、公務員の離職率は民間企業と比べて低い傾向にあります。
身内から反対されている方は、自分のキャリアプランについてしっかり考えて話し合いをしましょう。
他の企業ではどんな働き方ができるのか、どんな将来性があるのかを知ることで、自分の可能性を広げることができます。

福利厚生面に対する不安

企業によっては福利厚生面で満足できないことも。
有給休暇を例にとると、民間企業の場合は入社後半年を経過すると10日間付与され、その後1年ごとに1日加算して最大で20日付与されることになります。
それに対して、公務員の場合は年間20日の有給休暇を一律で付与されることに。
民間と公務員の働き方にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、業務内容や福利厚生など、仕事において何を優先したいか整理して転職活動に始めましょう。

求められる成果が出せるか不安

公務員の仕事と民間企業では、体制や働き方が根本的に違う点は理解しておきたいポイントです。
例えば、利益を追求する民間企業では、仕事の成果がよりシビアに求められますが、成果を出した分だけ評価されるのは民間で働く良さ。
業界・企業研究を徹底し、やりたいことを実現できる企業を探すことが大切です。

なぜ転職したいと思ったのか、優先順位をつけることでどんな業種を目指したいのかが見えてきます。
人間関係が理由の場合は、企業の理念や方針、職場の雰囲気など調べてわかることに注目してみましょう。

転職しやすい20代のうちに決断を

転職市場は、若いほど求人の選択肢が幅広く、チャンスが豊富にあります。売り手市場と呼ばれる現在、求職者に有利な状況で転職できるのもメリットと言えるでしょう。
30代以降はポテンシャルよりもスキルや経験が重視されるので、採用難易度が上がります。
自分がやりたい仕事、仕事の中で達成したいことは何なのか見つめ直すのが大切です。
転職したいと決意したら早めの行動を心がけましょう。

「就活の経験が浅いから流れがわからない」「転職のノウハウを詳しく知りたい」という方もいるのではないでしょうか。そんな方は、就職・転職支援サービスのハタラクティブを活用してみましょう。
ハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンの体制であなたの転職活動をサポートします。
カウンセリングを通してあなたの希望条件を把握し、求人の紹介や的確なアドバイスを実施。
将来どんなキャリアを歩んでいきたいかを決めるのはあなた自身です。ハタラクティブの手厚い支援を受けながら、後悔のない転職活動をしませんか?

この記事に関連するタグ