- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職歴3年未満は不利?!転職で気をつけたいポイント
職歴3年未満は不利?!転職で気をつけたいポイント
更新日
この記事のまとめ
- 職歴3年未満での転職が歓迎されない理由は、「仕事が続かない人」「経験不足」と評価されがちだから
- 勤続年数が短期間でも転職すべきという理由は、「第二新卒として転職活動できる」「年齢が若ければ伸びしろがある」と考えられるから
- 転職を成功させるには、転職の理由を環境や他人のせいにすることなく、ポジティブな意見を持って就活すること
勤続年数が3年未満で退職した場合、その期間の短さから、転職には不利とも有利ともいわれています。このコラムでは、両方の意見をご紹介。勤続年数が短い場合は、どのようにアピールすれば就活を成功させられるでしょうか?一緒に考えていきましょう!
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
職歴3年未満は転職で不利?
職歴が3年未満で退職の場合、不利とされるのは次の理由からです。
仕事の基礎が身につくのに最低3年はかかる
企業に就職をしてすぐ、最初から仕事をバリバリこなすことは誰であっても難しいことでしょう。仕事が身につくまでは数年かかるともいわれています。
また、ある程度ノウハウが身に着いてから転職した方が有利ともされており、3年間は勤続した方が良いと考えるのが一般的です。
仕事のやりがいがわかるにはある程度の時間がかかるといわれることが多い
仕事のやり方が身につかなければ、仕事のやりがいを感じるづらいのではないでしょうか。職歴3年未満では仕事を覚えることに精一杯で、やりがいを感じる間もなく辞めることになってしまうかもしれません。
3年未満だと、すぐ辞める人材だと思われる
「石の上にも3年」ということわざがあるように、何事も継続してこそ力になる、という考え方が日本では浸透しています。3年未満で転職すると、我慢や努力の足りない人という印象を持たれてしまうかもしれません。
3年未満でも転職して良いという意見
先の項目とは逆に、早いうちに転職をした方が良いという意見もあるようです。
第二新卒として転職活動できるならすべき
一般的には、新卒として就職してから3年未満程度であれば、企業からは第二新卒として見てもらえることが多いため、この期間の転職なら積極的に進めるべきという意見もあります。
若さが武器になる
若いうちなら失敗しても一から始める時間が十分あると考える人もいます。転職を迷っている間にも時間はあっという間に過ぎてしまうもの。いずれ転職するなら早いうちにした方が良いと、3年未満でも転職を歓迎する考え方は少なくはありません。
向いていない仕事を続けていても仕方がない
向いていない仕事であれば、仕事を継続するモチベーションも下がる一方です。思い切って転職して成功を手にした人の中には、早めの転職が功を奏したという人もいるといわれています。
ブラック企業に勤めているならすぐ転職すべき
現在勤めている職場が明らかにブラック企業の場合は、長く勤続しても体調を崩してしまい、働くことが困難になってしまうかもしれません。誰かに相談をした上で、早めの転職を考えることをおすすめします。
3年未満の転職で気をつけること
以上が勤続期間が3年未満で転職しようとする人に対して寄せられる意見です。両方の意見を参考にした上で、以下の点にも気をつけて、良い転職を目指していきましょう。
ネガティブな気持ちで転職しない
ネガティブな気持ちで転職しないことが大切です。今の職場の不満を面接でぶちまけても、我慢の足りない人、文句の多い人と評価され損をするだけでしょう。「次は◯◯がしたい」という前向きな気持ちを持って転職活動を進めていく方がスムーズに進むはずです。
3年未満の転職は、「長続きしない人材」と思われないようにするには
短い勤続期間で転職しようとしている人に対しては、企業側はどうしても「継続して働くことが難しい人材ではないか」という偏見を持ってしまいがちです。それを振り払うには、面接で前職の失敗から学んでいる点をアピールすることが重要になってきます。辞めた理由を環境や他人のせいにするのではなく、この企業であれば自分の長所を活かせる、など仕事に対して前向きな気持ちがあることをアピールするようにしましょう。
プロの意見を参考に転職を成功させよう
勤続年数が短くても転職したい、でもどうやって進めていくべきかがわからない、とお悩みの方には、就活エージェントのご利用がおすすめです。ハタラクティブでは、就活のプロが20代の方をメインにマンツーマンで就職活動を指導中。豊富な求人数を備え、仕事の適性診断から書類作成・面接対策などもサポートしています。ぜひ、ご相談ください!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円