履歴書に志望動機がないとダメ?書き方のポイントやマナーを紹介!

履歴書に志望動機がないとダメ?書き方のポイントやマナーを紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 履歴書の志望動機が書けない理由は、自分の仕事選びと企業の接点が見つからないから
  • 企業が履歴書に志望動機を書かせる目的は、志望度と欲しい人材かどうかを知るため
  • 就活で志望動機は重視される傾向なので、大切なアピールポイントになる
  • 志望動機で学ばせてもらうといった受動的な内容や待遇面を挙げるのは避けたほうが良い
  • 志望動機は300字程度で作成し、履歴書欄の8割を埋めるのが理想

「履歴書の志望動機が思いつかない!」「どう書いたら良いか分からない!」という方もいるでしょう。志望動機が浮かばない理由としては、自分の仕事選びの軸と企業の接点が見つかっていないことなどが考えられます。まずは書けない原因を振り返り、書き方のポイントを知ることで、スムーズに志望動機欄を埋められるでしょう。このコラムでは、志望動機の例文や提出マナーも紹介するので、就活中の人は参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書に志望動機がないのはNG?

志望動機は基本的に履歴書に記載した方が良いでしょう。志望動機は、企業が一緒に働く仲間を決めるうえで非常に重視されており、多くの企業が面接でも確認する大切な項目です。そのため、志望動機の欄が空白の場合、入社意欲が低いと判断されてしまう可能性があります。どうしても志望動機が思い浮かばないときは、このコラムで後述する「履歴書の志望動機が思い浮かばない3つの理由」も確認し、まず思い浮かばない原因を見つけてみましょう。

転職の場合は「志望動機を重視しない」という意見もある

転職の場合、履歴書の志望動機は重視しないという企業もあるようです。転職者には前職で得たスキルや実務経験があるため、志望動機より職務経歴が重視されることが多いといえます。しかし、面接で志望動機を聞かれる可能性があるので、職務経歴と志望動機はセットで用意しておくことが大切。転職を有利にアピールする職務経歴書の作り方は「職務経歴書を簡単に作成するための方法を解説!転職を有利に進めよう」のコラムで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

志望動機の記入欄がない履歴書を選ぶのも手

志望動機以上にアピールしたいことがある場合や、経歴・保有スキルに自信がある転職者の方は、志望動機欄のない履歴書を用いて職務経歴書に力を入れるのも一つの方法です。ただし、志望動機を記載した方が採用担当者の印象に残りやすくなるため、基本的には志望動機欄がある履歴書を選ぶことをおすすめします。また、企業から「この用紙で」という指示があればそれに従う必要があるので注意してください。

自分に有利なフォーマットの履歴書ならアピールしやすい

志望理由のほかに、特技や趣味、自己PRなど自由に記載できる履歴書があります。「志望動機が思いつかない」「志望動機に自信がない」という場合は、自分をアピールしやすいフォーマットの履歴書を選ぶのも良いでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書に志望動機を書く目的や重要性は?

ここでは、履歴書に志望動機を書く目的とその重要性について解説します。

履歴書に志望動機を書く目的は?

履歴書の志望動機欄は、採用担当者が「応募者の志望度はどのくらいか」「募集要項に合った人材か」を確認するための大切なもの。応募先企業が知りたいのは「なぜ他社ではなく当社に応募したのか」です。採用を行う上で重要な「なぜ」という点について、志望動機欄で明確に説明できるかどうかで応募者の志望度を測っているといえます。

志望動機はどのくらい重要視される?

前述したように、履歴書における志望動機の重要度は高い傾向にあります。採用担当者によっては、学歴や経歴と同等か、それ以上に注目している場合もあるでしょう。そのため、職務経歴に自信がない方も、説得力のある志望動機を記載すれば採用の可能性がぐっと高まります。志望動機の内容を充実させることは就活成功のカギともいえるので、志望動機欄で自分を上手にアピールしましょう。

履歴書の志望動機が思い浮かばない3つの理由

履歴書の志望動機が思い浮かばない3つの理由

  • 仕事選びの軸が定まっていない
  • 企業研究が不十分
  • 仕事選びの軸と企業との接点がない

「そもそも志望動機がない」「志望動機をどう考えたら良いか分からない」と思う理由として、仕事選びに対する自分のスタンスを明確にできていないことが挙げられます。下記をチェックして、自分に当てはまる部分があるか振り返ってみましょう。

1.仕事選びの軸が定まっていない

「自分がどのような仕事を選んだら良いか分からない」「やりたい仕事が特にない」という人は、まず、自分のやりたいこと・仕事において大切にしていることを明確にしましょう。たとえば、やりたいことが「困っている人を助けたい」なら、「困っている人」はどういう人か、どういうことをして「助けたい」のかをはっきりさせます。また、仕事において「周りの方への気配りをする」を大切としているなら、「どのような場面で」「誰に対して」「どのような」気配りができるのか、できるだけ具体的に考えてみてください。そこから、「自分が企業で実際にやりたいこと」「企業に貢献できること」と結びつけましょう。具体的な内容であるほど、説得力のある志望動機となるでしょう。

2.企業研究が不十分

「どのような事業をしている企業なのか」「どのような風土があるのか」を理解せずに応募すると、履歴書の志望動機が思いつかない場合があるでしょう。なかには、具体的に何をすれば企業について理解できるのか分からない方もいるようです。
事業内容は同じでも、経営理念や将来のビジョンは企業によって異なります。企業の特徴を知るには、企業のパンフレットやWebサイトから、何度も使われている言葉に注目してみてください。何度も同じ言葉を使って表現することは、企業の強調したいところとも考えられます。ただし、使われている言葉をそのまま志望動機に引用するだけだと、「とりあえず言葉を並べている」ような印象を与えかねません。得られたキーワードをもとに、自分なりの言葉で表現しましょう。

3.仕事選びの軸と企業との接点がない

自分の仕事選びの軸は決まっていても、企業の事業内容と接点がなく、志望動機が書けないという方は、応募先企業で惹かれたポイントを考えてみましょう。「仕事選びの軸に合った=惹かれるポイントがあった」ということ。応募先企業の競合他社と比べてみて、その企業のどこに惹かれたのか、一度原点に戻って考えてみるのがおすすめです。

履歴書に書く志望動機を見つけるコツ

履歴書に書く志望動機を見つけるコツ

  • 自分のスキル・経験を再認識する
  • 企業について調べる
  • 自身と企業の共通点を見つける

自分のアピールポイントがどこなのか、自分は企業で何ができるのか、すぐに思いつかないときもあるでしょう。以下に志望動機を見つけるコツを挙げました。履歴書の志望動機が書けないときに参考にしてみてください。

自分のスキル・経験を再認識する

前職で得たスキルや経験を再認識しましょう。自身の職務経歴も見返すことで、前職で得意だった作業や取り組んだ事業の中で目に見える成果が得られたこと、失敗から学び仕事に活かせた事柄など具体的に経験したことを洗い出します。第二新卒で社会経験が浅い場合は、大学のサークルやアルバイトで大切にしていたことを挙げても良いでしょう。

企業について調べる

自分が応募しようとしている企業について調べてみましょう。企業のWebサイトで採用関連の項目があれば、企業の理念や求めている人材像が掲載されていることがあります。企業のWebサイト以外では、さまざまなメディアの記事や経営者が運営しているブログ記事などもチェックすると良いでしょう。できる限り多くの情報を集めることが大切です。また、面接で企業について質問されてもすぐ答えることができれば、好印象を与える可能性が高まります。

自身と企業の共通点を見つける

自身の強みと企業について知ることができたら、そこから共通点を見つけましょう。共通点から自身の強みを企業のどの部分で活かすことができるか見えてきます。また、企業理念に共感した部分があれば、面接で説明を求められることがあるため、「なぜ共感したか」を自分の経験とつなげておくことが大切です。

応募企業先での活躍をイメージする

ただ「共通点があるから」、「企業理念に共感しているから」と伝えるだけでは、なぜそう思うのかという根拠の部分が欠けているため、伝わりにくい場合があります。入社後、自身のスキルや経験をどのように活かせることができるかを明確にイメージしてみてください。それを履歴書の志望動機を通して採用担当者に伝えることができれば、雇うメリットや期待感を持ってもらえる可能性が高くなるでしょう。

履歴書の志望動機の書き方

履歴書の志望動機欄は小さいので、簡潔に書くのが大切なポイント。伝えたいことが多くあっても、要点を絞って読みやすいようにまとめましょう。

構成は「主張」「根拠(エピソード)」「展望」の順で書く

志望動機の文章構成は、「志望先企業の何に興味を持ったのか」「なぜそう思うのか(エピソードの説明)」「志望先企業でどう活かせそうか」という流れがおすすめです。採用担当者が一番知りたいと思う項目なので丁寧にまとめてください。なかなか志望動機が思い浮かばない方は、要素ごとに分けて考えてみると良いでしょう。

応募先企業の魅力と自分の志望理由を結びつける

先述したように、応募先企業の特徴や魅力を知ったあとに、自分の志望理由を結びつけて考えてみましょう。そうすることで、オリジナルの内容になり志望動機の説得力が増します。応募先企業の魅力として「社風」「事業・サービス内容」「業績」などがありますが、どこに惹かれて志望したのか、それらの魅力に対して自分がどう思ったのかを履歴書の志望動機欄書きましょう。

自分のスキル・強みと合わせる

職務経歴から洗い出した自分の持つ「強み」やスキルと志望動機を結びつけ、「どのように応募先企業に貢献できるのか」について説明します。前職の経験の中で、仕事で活かせる自分の強みがあればそれをアピールしましょう。「○○の業務に尽力しました」といった曖昧な表現より、「○○の業務で前年比120%の売上を達成しました」と数字を出すことでより説得力が増します。
「これまでの職務経歴に自信がない」「具体的に数字を出せるような実績がない」という場合は、今後どのように成長したいか、どのように会社に貢献できるかなど意欲をアピールするのも効果的。自分の強みをアピールし、前向きな印象の志望動機にまとめましょう。

志望動機を書く際の4つのポイント

志望動機を書く際の4つのポイント

  • 企業が求める人材を理解する
  • 企業の強みを把握
  • 入社後のビジョンを明記
  • 活かせるスキルがあるとアピール

ここでは、志望動機を書くときのポイントをそれぞれ解説します。

1.企業が求める人材を理解する

応募先企業の求める人物像を理解したうえで、志望動機を記入することが大切です。一般的には、企業の採用情報や企業理念で重視されている言葉・要素が「求められている人物像」にあたります。企業が求める人物像をもとに、自分の職務経歴から活かせるスキルや経験を見つけ、企業でどのような活躍ができるかイメージしましょう。より明確なイメージを伝えることで、志望動機の説得力も上がります。

2.企業の強みを把握する

応募先企業にどのような強みがあるのか、具体的に書けるくらい理解しましょう。履歴書には、企業の社風や社員の魅力について書くよりも、競合他社と比べてどうなのかや事業内容・将来性について書くのがベター。志望動機として、企業理念への共感を持ち出す場合には「なぜそのような理念を持つようになったのか」を理解する必要があります。将来性について書く場合には、良い面しか見えていないのではと懸念を持たれないよう、課題や展望にも触れつつ、業界への理解を表しましょう。

3.入社後のビジョンを明記する

「自分が応募先企業で将来どのように活躍したいのか」「どう企業に貢献できるのか」をはっきりと志望動機に書くことが大切です。「応募先企業で勉強し、成長したい」というアピールをするときには、受け身の姿勢に取られないよう「勉強し、早く成果を出して貢献する」ところに重きを置くと良いでしょう。

4.活かせるスキルがあるとアピールする

自分の職務経歴から得たスキルを、応募先企業でどのように活かすのかを履歴書で伝えるのがポイント。志望動機欄には、「自分はどのようなスキルを持っていて、応募先企業にどう貢献できるのか」を分かりやすく書きましょう。資格や技術などの職務経歴に限らず、人に対してどのような振る舞いができるのか、自分にはどのような良い面があるのかもスキルの一つです。
また、自分の体験がどう活かせるのかを具体的に説明しましょう。未経験の業界に応募するときには、仕事内容に関連する体験を結びつけ、自分がどのように動けるのかを明確にすることでより効果的なアピールができます。

履歴書の志望動機欄に書ききれない場合

履歴書の志望動機欄を埋めることは悪いことではありませんが、相手が読みやすく書くことも大切です。志望動機欄には書きたいことをまとめた内容を端的に書き、詳細は面接で説明できるようにしておきましょう。記載マナーについては、コラム内の「履歴書の志望動機の記載マナーを確認しよう」で後述しています。

履歴書の志望動機の例文

ここでは、応募者の状況や応募形態別に、履歴書に書く志望動機の例文をご紹介します。

同じ職種に転職する場合の例文

「社会人として働くうちに『人が快適に労働を続けていけるようなサポートをしたい』と考え、労務事務に興味を持ちました。貴事務所の『お客さまの会社を自分の会社のことのように考えられる関係を作りたい』という顧客に寄り添った理念に共感を覚えています。
これまで一般事務の仕事をしていましたが、書類の作成やデータ入力が早く正確だとの評価をいただいています。効率を考えて動くのが得意で、ファイリングした書類をすぐ見つけられるように並び替えたり、関数を使ってデータ内容の呼び出しを行いやすくしたりするなど工夫をしていました。労務関係の書類には何よりも正確さと処理スピードが求められると考えていますが、前職での経験を活かし、労務の知識を得ながら、貴事務所の業務に貢献していきたいと思っています。」

同じ職種に転職する場合には、前職で評価されていたことや、得意だったことを明確に伝えましょう。即戦力になることをアピールすることで、有利に転職を進めることができます。

未経験職種に転職する場合の例文

「『現場でのニーズをくみ取り、営業職をサポートする』という業務内容に興味を持ちました。洋服店で接客販売の仕事をしていましたが、接客や伝票の管理・品出しなど複数の業務を効率よく進めるのが得意です。4年勤続し、メインのお客様対応よりも伝票管理や発注・商品整理など、仕事がうまく回るよう整える仕事の方が好きだと感じました。皆がすぐに伝票をチェックできるよう整えたり、商品が魅力的に見えるよう整理したりするなどと自分なりに工夫をした結果、業務効率が上がり、動きやすくなってとても助かると評価をいただきました。
私は自分で工夫し、円滑な業務のために環境を整えるという特技を活かして、営業職の業務を支えたいと考えています。」

未経験職種に応募する場合には、これまでの業務経験で何が活かせそうかを考え、アピールしましょう。「なぜ未経験の職種に興味を持つようになったのか」を、これまでの職務経歴を織り交ぜながら説明すると効果的です。

新卒や就業経験がない場合の例文

「『患者さまの笑顔を大切にする』という貴院の理念に基づき、医療・事務スタッフへのホスピタリティ研修を充実させていることに興味を抱きました。医院の受付スタッフは患者様の記憶に残りやすく、医院の印象を決める大切な役割を担っています。私は、祖父の通院に1年ほど付き添いましたが、受付の方がいつも気遣ってくださり「医院に行って話すとほっとする」と、祖父の辛い闘病生活の支えの一つになっていました。
私は主に祖父の身の回りの世話の担当でしたが、いつも次の行動やタイミングを考えて行動し、とても快適で助かると言われていました。私は気配りや対応力を活かして、貴院の受付スタッフとして患者様の一助になりたいと考えています。」

新卒や就業経験がない場合には、これまでの自分の経験で思ったこと・それを踏まえてやりたいことと結びつけるのがコツ。就業経験がないと不安になってしまいがちですが、自分の経験を交えて説明すると立派な志望動機になります。

パート・アルバイト希望の志望動機の例文

「『地域の新鮮で安心な食材を消費者に届ける』という貴組合の業務内容に興味を持ちました。
貴組合では地産地消にこだわりがあり『地元の生産者が価格競争に苦しむことなく安心して食材を生産でき、地元の消費者に安心安全な食材を届ける』という、双方にメリットがある経営を追求していることに、主婦として共感を覚えています。主婦の目線や経験を活かして消費者に寄り添いつつ、丹精込めて作られた良い品物をご紹介・お届けできるような消費者担当ドライバーとして尽力していきたいと思っています。」

正社員での志望動機と同じように、「どうしてその仕事が良いのか」ということの明確な説明が必要です。パート希望でライフスタイルとの両立が大きな割合を占める場合は、そちらに触れながら書いても良いでしょう。

志望動機の例文はあくまで参考に留めよう

Webサイトや書籍で見た例文の丸写しを、履歴書の志望動機に書くのは避けましょう。自分の考えた内容でないこともあり、面接時に矛盾が生じる可能性も。自分で考えた内容を使い、矛盾が生じないようにしましょう。

こんな志望動機は避けるべき!3つの例

志望動機で避けるべき3つの例

  • 志望動機の欄が空白になっている
  • 志望動機が漠然としている
  • 待遇面を志望動機としている

志望動機を書くうえで、避けたほうが良い代表的な例をまとめました。

1.志望動機の欄が空白になっている

志望動機が思い浮かばない場合も「特になし」と記載したり、空白のまま提出したりするのは避けましょう。志望動機欄は企業側に自分を強くアピールできる項目。そこが空白だと、採用担当者は「なぜこの企業に応募したのか」が分からず、不信感を抱くこともあるでしょう。書類選考がある場合、審査に通らない可能性も高まります。書類選考がなく直接面接する場合や持参した履歴書に志望動機を書いていない場合は、直接質問されるケースがあるので、志望動機は事前にしっかり考えておきましょう。

2.志望動機が漠然としている

「企業理念に共感しました」や「貴社で学ばせていただく・・・」など漠然とした志望動機は避けましょう。「経営理念に共感」というだけでは、理念のどこに魅力を感じたのかが採用担当者に伝わりません。また、自分の「学び」を前面に押し出すと「自分のことしか考えられないのではないか」「受動的な人なのではないか」という印象に繋がります。履歴書の志望動機では、「こういう経験から共感した」「学びながらどう企業に貢献していくのか」など具体的に表現してください。

3.待遇面を志望動機としている

就職・転職活動する際は、誰でも応募先企業の待遇が気になるもの。しかし、わざわざそのことを履歴書の志望動機に書くと、「ほかに魅力が見いだせない」という意味にも取られかねません。仮に待遇面を魅力的に思っていたとしても、業務内容や企業のポリシーなど別の内容を挙げてアピールしたほうが良いでしょう。

履歴書の志望動機の記載マナーを確認しよう

履歴書の志望動機の記載マナーを確認しよう

  • 書面では「貴社」を使う
  • 記入欄の8割程度を目安に書く
  • 誤字脱字に注意
  • 企業ごとの応募方法に合わせて提出

ここで、改めて履歴書に志望動機を書くときのマナーを押さえておきましょう。

書面では「貴社」を使う

応募先企業の呼び方として「御社」と「貴社」があります。「御社」は口語で、面接など直接話すときに使う表現。それに対して、「貴社」は文語で、文章で書くときに使います。履歴書で使う際には「貴社」と、正しく表現しましょう。

記入欄の8割程度を目安に書く

履歴書に志望動機を書く際は、記入欄の8割程度を埋めるのが理想です。8割を下回ると少なく見え、「やる気がない」「伝える内容がない」という印象を与えかねません。志望動機欄の大きさにもよりますが、基本的な文字数は300字程度で、30文字×10行くらいを目安にしましょう。余白も考えつつ、全体的にバランス良く書くよう心がけるのがポイントです。履歴書には盛り込めない内容があった場合、面接でしっかりアピールするため、口頭でも説明できるようにしておきましょう。

小さい文字でびっしり書くのはNG

なかには熱意を伝えたかったり、入社意欲を見せようとしたりして、小さい文字でびっしりと書く人も。しかし、びっしりと書かれた志望動機欄は、見にくいうえに読み手への配慮ができない独りよがりな印象を与える可能性があります。相手への読みやすさを考え、読みやすい字で、行間や字の大きさなどに気を配って書きましょう。

誤字脱字に注意する

誤字脱字が多いと、「履歴書のような大事な書類を見直していないのでは」と思われてしまいます。
基本的に誤字脱字をした場合には、1から書き直すのがマナーです。履歴書という大事な書類に気を配らずに提出するのは、応募先企業への志望度が低いのではないかと受け取られるので、注意しましょう。また、応募者多数の場合、採用担当者が履歴書の確認にあまり時間を割けないことも。誤字脱字が多いと、それだけで採用を見送られる可能性もあります。限られた時間のなかで内容を把握してもらうためにも、読みやすさや正確さに十分注意を払いましょう。職務経歴を用意する際も、履歴書同様に注意が必要です。

企業ごとの応募方法に合わせて提出する

企業によっては郵送やメールなど履歴書を送付する方法を指定している場合があります。指定した方法で送付せず、履歴書に目を通してもらう前に不採用になることを避けるため、事前にしっかり応募方法を確認しておきましょう。下記に応募方法別のポイントをまとめました。

PDFデータで送付する

メールを作成したら、まず件名に「履歴書ご送付の件 (氏名)」と記載しましょう。担当者がメールを開く前に、誰からどういった内容のメールなのか確認するためです。職務経歴書がある場合も一緒に添付しましょう。PDFデータを添付する際は、採用担当者が管理しやすくなるよう、「20230710履歴書(氏名)」のように、日付と書類名、氏名を記載するなど分かりやすいファイル名にします。データを添付したら、パスワードを設定します。メールの構成や例文は「履歴書をPDFで送りたい!メール作成時のマナーは?」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

送付状を付けて郵送する

社会人としての基本的なビジネスマナーとして、応募書類を郵送する際に送付状を同封しましょう。送付状があることで、しっかりマナーを理解しているというアピールにもつながります。ただし、送付状に志望動機や自己PRを記載する必要はありません。送付状の定型文やマナーについては「送付状はテンプレートを使用してOK?就活で履歴書を送るときの定型文」のコラムでご紹介しているので、こちらを参考にしてみてください。

送付状のテンプレートを選ぶポイント

テンプレートを使用して送付状を作る際は、ビジネス文書に合ったものを選びましょう。カラフルなイラストがついたものは避け、見やすくシンプルなものがおすすめです。また、テンプレートに書かれている挨拶なども、自身の状況に内容が合っているか確認してください。

「履歴書の志望動機が浮かばない」「自分に合った企業が分からない」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層向けの就活エージェント。職歴の浅い方や就業経験のない方を対象とした求人を多数扱っています。マンツーマンの面談でじっくりお悩みやご希望をヒアリングしたうえで、優良求人の中からあなたに合った求人を厳選してご紹介。
ご希望があれば、履歴書の志望動機欄の添削や面接対策も行いますので、自信のない方も安心して選考に臨めます。すべて無料のサービスですので、お気軽にお問い合わせください。

履歴書の志望動機に関するFAQ

ここでは、履歴書で志望動機を書く際に想定される質問と回答についてまとめました。

「正社員になりたいから」という志望動機はダメ?

正社員になりたいというだけでは、「ほかの企業の求人でも良いのでは」と受け取られる可能性があります。正社員の求人に応募している時点で、正社員になりたいことは相手へ伝わっているでしょう。履歴書や面接における志望動機では、企業の魅力や業務内容に触れ、「なぜ他社ではなく、その企業に応募したのか」をアピールしましょう。

「貴社の将来性に惹かれた」という志望動機は?

「どのような将来性なのか」という内容まで説明したうえで触れるならOKです。漠然とした表現は、採用担当者に「よく考えたうえで応募してきたのか」と不安に思わせるので、できるだけ具体的に書きましょう。「将来性に惹かれた」という表現ではなく、「貴社の○○のところを魅力的に感じ、実現していくために△△で貢献したい」という書き方にすると良いでしょう。

「地元で働きたいから」という志望動機は?

「なぜ地元で働きたいのか」「応募先企業がどのように地元に貢献していて、自分は業務を通じてどう貢献していくのか」ということを明らかにしていれば、十分な志望動機になります。ただし、地元で働きたいからという理由をメインに持ってくると、ほかの地元企業との差別化が図りにくくなる可能性も。あくまで志望動機のメインは、企業の特色や業務内容のことにしたほうが無難です。

「社会貢献をしたい」という言葉はダメ?

社会貢献について挙げるのは悪いことではありません。しかし、「なぜ」「どのように」社会貢献したいのかを明確にしましょう。また、社会奉仕の精神を強くアピールし過ぎると、利益追求する企業への志望動機として違和感を感じられる恐れもあるので、扱い方には注意が必要です。うまく志望動機を伝えられない場合は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブでは、志望動機の書き方の添削やアドバイスも実施。面接対策もあるので、企業へ志望動機をしっかり伝えることができるようサポートします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ