- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職活動開始!面接で長所を聞かれたときの対策
転職活動開始!面接で長所を聞かれたときの対策
更新日
この記事のまとめ
- 長所について聞くのは、しっかり自己分析ができているのか、適性であるか確かめているから
- 話はコンパクトにまとめ、一番いいたいことだけに絞ることが大切
- まず結論から話すと伝わりやすい
- 短所も聞かれることがあるため、しっかり準備しておこう
転職活動をしていると不安になるのが、やはり面接ではないでしょうか。
よく質問で、長所について聞かれることが多くなります。企業側にはどのような意図があってこのような質問をするのでしょう。
こちらのコラムでは、長所を聞く理由や、回答のコツなどをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆長所を質問する理由
「あなたの長所は?」と聞かれると、自分の性格の良いところをたくさんいいたくなるかもしれませんが、それだけでは効果的なアピールにならない可能性があります。
まず、面接官はなぜ長所について聞くのかを把握することが大切です。しっかり的を射た回答をするためにも、聞かれる理由について理解しておきましょう。
この質問をするのは、その応募者が自己分析をしっかりできているかどうかを見るため。自分のことを客観的に見ているか、持っている能力をどう活かせられるのかなど、十分に理解しているかを見極めているようです。
次に見ているのは、仕事で活かせる能力や強み、適性があるかどうか。
面接官は、長所を聞くことで、自分の会社にマッチする能力を持っているのか、また活躍してくれそうなのか確認しているといえます。
それだけでなく、応募者が職場で上手くやっていけるか、社風に合っているかどうかを見ている可能性もあるでしょう。
では、長所についてしっかりアピールするには、どうしたらいいのでしょうか。次の項目で詳しくご説明していきます。
◆面接官にアピールできる長所の伝え方
つい、あれもこれも話したくなりますが、それでは結局何が一番重要なのかわからなくなります。
しっかりアピールするためにも、長所を1つに絞ることがポイントです。
また、相手に印象づけるには、できるだけ一番いいたいことを簡潔に伝えます。そのためにも事前に整理しておくことが大切といえます。
次のポイントは、仕事と関連した長所にすることです。
自分が働く姿をイメージしてもらえるような内容にすることで、評価に繋がりやすい傾向にあります。
話し方としては、「結論→根拠(エピソード)→結果(仕事にどう活かせるか)」の順にすると、伝わりやすくなります。
ここでのポイントは、根拠を具体的に話すこと。「人からいわれた」「体験した」などのエピソードを盛り込むといいでしょう。
また、面接官は総合的に見て矛盾がないか確かめている可能性も。そのため、自分が話す内容に整合性があるのかを意識しておく必要があります。
あまり対策を行わず、いきなり面接に挑んでしまうと、「うまくいかなかった…」ということにもなりかねません。そのため、ありがちな失敗から学んで、しっかり準備しておくことが大切です。
次の項目では、失敗からヒントをつかむコツをご紹介していきます。
◆ありがちな失敗から成功のヒントをつかもう
しっかり練習をせずに面接に臨んでしまうと、うまく話せない場合があります。
よくある失敗をご紹介するので、以下からヒントをつかんで対策にお役立てください。
・結局何がいいたいのか伝わらない
緊張したり焦ったりしてしまうと、つい話がそれて長くなってしまいがち。
話が長引くと、聞いている面接官は「結局なにを伝えたいのだろう?」と思うかもしれません。話すときは結論から簡潔に話し、長くても3分以内にまとめるのがポイントです。
そのためにも受け答えの練習を重ねることが大切。家族や友人からアドバイスをもらったり、自分の回答を録音して聞いてみたりすると、客観的に気づくことができます。
・短所を聞かれることもある
長所については回答を準備していたものの、いきなり短所を聞かれて慌ててしまうことも。
企業側は長所だけでなく、自分の欠点についてもよく理解し、改善しようとする意欲があるのか、また問題を解決する能力があるのかを見ているようです。
ここで「短所はありません」と答えてしまうと、疑問に持たれる可能性が高くなります。長所だけの人はいないと考えるのが一般的なので、嘘なのではないか、しっかり自己分析ができていないのでは、と判断されることも。的確な回答を準備しておく必要があります。
ただ、「行動が遅い」「約束を守らない」など、仕事をするうえで致命的な短所は、いわないほうが無難です。正直過ぎる回答は避け、ある程度は建前も大事にして伝えましょう。
そして、短所を伝えるだけにならないことがポイント。その欠点から何を学び、どう改善しようとするか、などまで話すことが大切です。
・面接対策なら転職エージェントのハタラクティブへ
面接の練習を1人で行うのは難しいもの。家族や友人に協力してもらうのも限度があるでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、ハタラクティブ。こちらでは、面接の模擬練習を行うことができます。
就活アドバイザーがついているので、的確な指導を受けることが可能です。面接対策が不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円