新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・記載ミスがあった場合は、基本的にすべて書き直しする
・どうしても書き直しができない場合は、二重線を引き訂正印を用いて修正する
・ミスを減らすためには、鉛筆で下書きを行ったあと清書するのがおすすめ
・手書きで何枚も書くのが困難な場合、パソコンでの作成も検討する
履歴書を書いていて「字を間違えてしまった!」という経験はありませんか?
書き始めてすぐのミスなら、新しい用紙を出して初めから書こうという気になれますが、完成間際だったり、完成した履歴書を見返して誤字を発見したという場合、修正液や修正テープを使ったらだめかな?と考えてしまうこともあるかもしれません。
今回は、履歴書で記載ミスをした場合の対応についてまとめました。就活中の方はぜひ参考にしてみてください。
履歴書の記載ミスは、時間をかけて書いていた分ショックも大きいものです。「書き直しせずそのまま使ってしまおうかな」と思ってしまう気持ちもわかります。
ですが、基本的には全て書き直しが必要になります。その理由は以下のとおりです。
修正液や修正テープなどが使われた履歴書は、「丁寧さが足りないな」と思われてしまう可能性があります。
もちろん、どのように思うかは採用担当者によりますが、良い印象にならないことは確かです。
また、修正している箇所によっては、「他の企業で使った履歴書を使いまわしているのではないか」と疑われてしまう恐れもあります。
完成した履歴書を確認中、誤字を発見。でも書き直すのは面倒だから見て見ぬふり...これもNGです。
履歴書を見た採用担当者が「この人は仕事でもミスをしやすいかもしれない」とマイナスイメージを持つ可能性があります。
書き間違えのある履歴書が送られてきたら、企業側はどう感じるでしょうか。
もし、「志望度は高くないけど一応こっちの企業にも応募しておこう、という考えで送ってきたんだろうな」と採用担当者に思われてしまったら、それだけで評価は下がります。
「書き直しの手間を省くために消せるボールペンを使えばいい」と考える方がいるかもしれませんが、これも絶対にNGです。
摩擦によって字が薄くなってしまう恐れがありますし、第一、容易に修正ができるペンを履歴書のような正式な書類に用いてはいけません。
もし、スキルや経験が同程度の応募者が複数人いた場合、判断の基準になるのが「丁寧さ」だったらどうでしょう。
履歴書の書き方で書類通過できるかどうかが左右されると思うと、しっかり書き直そう!という気持ちになりませんか。採用される可能性を広げるためにも、面倒くさがらずに初めから書き直しをしましょう。
しかし、どうしても書き直す時間がない、今日中に送らなければ間に合わない、ということであれば下記の訂正印を使った方法で修正してください。
修正する場所に定規で二重線を引き、その上下の余白に正しく記載。
二重線を引いた箇所には、必ず自身の印鑑で訂正印を押します。
ただし、この方法は「書類の到着が遅れて選考の対象にすらならかった」という最悪の自体を免れるためのものです。
当然企業側は良い印象を持ちませんから、このようなことにならないよう注意しましょう。
最初から書き直さなくても良いようにしておけば「提出期限に間に合わない!」なんて事態も避けられるはず。間違いや誤字が多いという方は、以下の方法で履歴書の作成を行ってみてはいかがでしょうか。
鉛筆で下書きをし、よく確認してからボールペンでなぞれば、記載ミスはなくせます。
下書きは跡が残らないよう薄く書き、消しゴムがけは完全にインクが乾いてから丁寧に行うのがポイントです。
パソコンでの作成なら間違いが見つかった時の修正も楽に行えますし、相手にも読みやすい履歴書となります。あまりにも書き直しが多いなど、手書きで作成するのが困難な場合は、パソコンでの作成も検討してみてください。
とはいえ、企業によっては手書きを好むこともあるので、応募先の企業の傾向などをよく確認してから手書きにするかパソコンにするか決めましょう。
慌てて書類を準備しているとミスが多くなるもの。時間に余裕をもって作成すれば、ミスを減らせるかもしれません。
また、時間が十分にあれば、万が一失敗してもやり直しの時間が残っています。
履歴書をミスなく丁寧に仕上げるためには、できるだけ早めに取り掛かることが大切といえます。
履歴書が完成したら応募先へ郵送しなければなりませんが、ここでもいくつか気を付けておきたいポイントがあるのでご紹介します。
・応募書類は汚れないようクリアファイルに挟む
・書類を入れる封筒は履歴書を二つ折りで封入できる定形外のものを使う
・切手は料金不足にならないよう、郵便局窓口で出す
・提出期限内に届くよう時間に余裕を持って送る
応募書類が揃っていないなどの不備がないよう、郵送まで気を抜かないようにしましょう。
万が一、郵送した後に書類の不備に気づいた場合は応募先の企業に連絡し、その後は企業の指示に従ってください。
応募書類の作成が大変で、なかなか就職活動・転職活動が思うように進まないという方は、転職エージェントを活用するのもいいかもしれません。
ハタラクティブでは、一人ひとりに合った求人のご紹介から、応募書類作成のアドバイス、面接対策まできめ細やかなサポートを実施しています。
若年層に特化したサービスを提供しているため、学歴に自信がないという方や正社員として働いたことがないという方にもおすすめです。まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
元号は統一されてる?知って得する履歴書の書き方基本編
履歴書の封筒の書き方や選び方に関する注意点
20代の方向け!履歴書の入学・卒業年度早見表
高卒の履歴書を見本付きで解説!学歴の書き方は?志望動機の例文付き!
履歴書の学歴はどこから書くのが正解?
エントリーシートの書き方を解説!志望動機や自己PRの例文
転職最初の壁。書類選考を越えるには?
アルバイト経験のみの人は職務経歴書をどうする?書き方の見本をご紹介
フリーターと正社員、どう違う?働き方の徹底比較
志望動機が合否を決める!効果的な面接対策の方法とは?
30代フリーター、アルバイト生活を辞めるなら今だ!
ニートから就職するために必要なことって何?
フリーターとパートの違いは何?アルバイトやほかの雇用形態も解説!
つらい会社でのいじめ…解決するには?
22歳フリーターでも就職できますか?
ハローワークを使った転職活動の方法とメリット・デメリット
退職願・退職届・辞表書き方完全ガイド