新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・志望動機で企業が知りたいのは、「なぜ自社なのか」という点
・志望動機で活躍できる人材かを判断される
・事前に応募先の企業を調べ、求める人物像を掴もう
・条件のみや具体性のない志望動機は避けよう
履歴書の中で、よく見かける「志望動機」の項目。どのように書けば良いのか悩むところかもしれませんが、企業は重視しているようです。志望動機からは何が判断されるのでしょうか?
こちらのコラムでは、志望動機で企業から見られる点や作成のポイントを、例文を交えながら解説しています。
転職時の履歴書でお悩み方は、参考にしてみてください。
人事が知りたいのは、「なぜ数ある企業から自社を選んだのか?」という点です。
企業の強みや求める人材などを理解しているか、ということや「この会社で働きたい」といった意欲が重視されます。
また、志望動機を通して応募者が自社の仕事で活かせるスキルを持っているか、ニーズに合った人材なのかが判断されています。
大切なのは企業と応募者のマッチングです。持っているキャリアやスキルが充分でも、応募先のニーズの合致していないと評価されにくいでしょう。
志望動機は、企業への意欲を伝え、入社後に活躍するイメージをアピールできる項目です。
作成する際は、事前に応募先の企業や業界について調べておくと良いでしょう。その際、展開しているサービスや商品だけではなく、事業戦略などを深く調べることがポイント。
応募先の企業に共感できる点や他社にはない魅力を見つけることで、明確な志望理由につながります。
また、企業の独自性や求めている人物像を把握し、その上で自分のスキルや実績などの強みをまとめることが大切です。
企業を深く知っておけば、「〇〇分野に力を入れている貴社なら、自分の〇〇というスキルが発揮できると思った」というように、具体的なアピールができるでしょう。
基本の流れと例文を下記に挙げているので、確認してみましょう。
【流れ】
応募先企業を選んだ理由→入社後に活かせる自分のスキル→入社後に実現したいこと(目標)
【例文】
中小企業向けのWebサービスを提供している貴社では、少人数のチームで営業できると知り、関心を持ちました。現在はIT系のハードウェア販売会社で、サーバ製品の営業をしています。ITインフラの知識を活かし、自分の提案がダイレクトにお客様に届きやすい環境で、より良いサービスを提供したいと思い貴社を志望いたしました。
この項目では、マイナスな印象を与えてしまう志望動機をまとめてみました。
企業選びの中で、条件や待遇はやはり気になるところ。
しかし、それだけをアピールすると印象はあまり良くありません。条件について言及するのであれば、「仕事に集中できる働きやすい環境が整っている」など言い方を工夫しましょう。
また、「なぜその条件を求めるのか」を補足することで、人事の理解が深まるでしょう。
企業規模や商品、サービスの魅力のみになってしまうと、顧客視点にとどまり社員としての具体的に自分の強みをアピールできません。今までの経験がどのように活かせるかも加えて書きましょう。
同業他社との違いが明らかになっていない内容だと、「企業研究をしっかり行ってないのでは」と思われる可能性も。応募先の企業の特色や強みに言及しましょう。
前の職場はこんな所が悪くて転職を考えた、などの説明はマイナスな印象を与えてしまいます。
「入社しても愚痴っぽくすぐ辞めてしまう人」というイメージを持たれてしまうでしょう。
漠然としている内容だと、「本当にこの会社で働きたいのか」が明確に伝わず、活躍するイメージが湧きづらいでしょう。
「〇〇という理念に共感した」と言うなら、何に共感したのか、自分の経験から導かれる根拠が必要です。
新卒だけではなく、転職時も履歴書の作成は悩むところでしょう。
ハタラクティブは専任のアドバイザーがあなたの悩みに寄り添いながら、企業選びや書類作成ををサポートします。
志望動機に困っているなら、ぜひお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
中卒の人は高卒認定試験を受けた方がいいの?
アピール上手な履歴書とは?資格欄の書き方について
フリーターの国民年金保険料のポイント
第二新卒が異業種へ転職するには?
職場環境にお悩みの方必見!これがブラック企業の特徴
履歴書の書き方のポイントー特技欄
新社会人必見!「お世話になっております」の使い方
ホワイト企業に転職するために!その特徴と見つけ方
ハローワークを使った転職活動の方法とメリット・デメリット
法定内残業とは?割増賃金の計算方法を解説
28歳の転職は有利?転職適齢期と転職成功のコツ
第二新卒者ってどんな人?転職に有利な理由とは
職務経歴書で活かせるスキルをアピール!例文付きで書き方を解説
IQが高い人の共通点とは?後天的に知能指数は伸ばせるのか
就活やめたらどうなるの?就活に疲れた人が読むコラム
面接に受からない!その理由と対処法
税金や社会保険。転職するときに必要となる手続きとは
内定通知メールは返信必須!承諾・辞退の例文をご紹介
より良い自己PRになる「就職に有利な資格」をご紹介
大変なことになる前に!サボり癖の克服法