- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「経歴別」の記事一覧
- 「既卒」についての記事一覧
- 「既卒の就職活動」についての記事一覧
- 既卒のフリーターが稼げる仕事とは?高収入が狙えるおすすめの職種を紹介!
既卒のフリーターが稼げる仕事とは?高収入が狙えるおすすめの職種を紹介!
更新日

この記事のまとめ
- 既卒者が稼げる仕事には、「営業職」「販売職」「IT職」などがある
- 既卒者で稼げる仕事に就きたいなら、学歴や職歴が問われにくい「営業職」がおすすめ
- コミュニケーション力があり、積極的で笑顔をアピールできる人は営業職に向いている
「既卒者であっても稼げる仕事はあるのか…」と悩んでいたり、「学歴や職歴に関係なく高収入が得られる仕事に就きたい」と考えていたりする人もいるでしょう。このコラムでは、既卒者向けに高収入が期待できる仕事をご紹介しています。さらに、未経験求人が多く、学歴や職歴がネックにならない「営業職」についても詳しく解説。営業職として正社員を目指すためのポイントも紹介しているので、ぜひご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒者が稼げる仕事
「せっかく企業に就職して正社員になるなら、しっかり稼ぎたい!」と思っても、「既卒」を理由に就職活動に不安を感じている方もいるでしょう。学歴や職歴がハンデになりにくく、比較的高収入を期待できる仕事、既卒者が就職しやすい職種には、「営業職」「販売職」「IT職」などがあります。
営業職
営業職は、顧客に自社の商品やサービスを紹介・販売する仕事です。単に販売するのではなく、顧客の希望や要望を叶え、課題を解決することを目的としています。
企業の売り上げに直結する重要な職種ですが、働くにあたって特別なスキルや資格は必要ありません。コミュニケーションスキルや情報収集能力、課題解決能力といったニューマンスキルが重視されるため、職歴や学歴を問わず挑戦できるでしょう。
また、多くの企業では営業職に対して成果報酬やインセンティブを導入しているようです。営業活動の結果次第では大きく収入を増やすことも可能でしょう。
販売職
販売職は、商品を販売する仕事です。販売職も就業に当たって資格やスキルを求められません。また、人手不足の影響もあるため未経験から挑戦しやすいといわれています。
販売職も営業職と同じく、成果報酬やインセンティブを導入している企業も。企業によっては「店舗全体の目標」「個人の目標」を設け、達成すると報酬が出る制度を導入していることもあるようです。
営業と販売の違い
販売職は営業職と似ているものの、「顧客の購入意欲」に違いがあるのが特徴。販売職は基本的に店舗で働きますが、顧客は来店している時点で商品の購入意欲があったり、商品の存在を知っていたりする可能性が高め。扱うサービスや商品を知らない顧客に対して営業活動を行う営業職に比べて成果が出やすいでしょう。IT関連職
IT関連職のなかでも高収入に期待できるのが、IT技術職。そもそもIT業界はほかの業界に比べて年収が高い傾向にあります。さらに、IT技術の広がりに対して技術者の数が足りていないため、高収入を狙いやすいといえるでしょう。
IT技術職として働くには専門知識やスキルが必要ですが、人手不足の影響により採用してから研修を行う企業が増えているのも特徴。未経験者を歓迎する求人も多いため、希望条件を見つけやすいでしょう。
参照元
厚生労働省
令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況
なぜ営業職は既卒者におすすめなのか?
先述したとおり、既卒フリーターや既卒ニートの方が高収入を期待できる職種としておすすめなのは、営業職です。その理由は、営業職における正社員の募集には「未経験歓迎」の求人も多く、新卒、第二新卒、既卒などの学歴を問わず採用される可能性が高いからです。
営業職は学歴や年齢よりも実力が重視される職種のため、数字や成績という形で仕事の結果を出すことができます。そのため、働き方次第ではキャリアアップや収入アップを期待できる職種といえるでしょう。
また、営業職はどの業界でも売上に直接関わる重要な職種なので、働くなかで社会人としての基礎が身に付きます。転職をすることになっても選択肢が広くなるため、人材としての市場価値が上がるというのも大きな魅力です。
既卒者が就職しやすい営業職の種類は?
営業職は、顧客や商材、目的によりいくつかの種類に分かれます。既卒向けの求人では「一般営業職」「ルートセールス」「カウンターセールス」といった営業職の募集が多いようです。それぞれの違いを確認しておきましょう。
一般営業職
保険代理店や不動産、車、金融商品など、企業の商品を販売する仕事を指します。
ルートセールス
既存のクライアントに向けて、自社の商品やサービスを販売する営業職を指します。
カウンターセールス
旅行代理店、不動産など、店舗の窓口で販売業務を行う営業職を指します。
上記以外にも、営業職はさまざまな種類があります。「営業の種類とは?業務内容の違いや向いている人の特徴を解説!」では営業職の種類について丁寧に解説。ぜひご覧ください。
営業職に向いているタイプ
クライアントに自社の製品やサービスなどを販売して利益を上げるのが、営業の仕事。お客さまの信頼を得ることや、商品説明に説得力を持たせるためには、コミュニケーション力が必要です。さらに、断られてもあきらめない粘り強さ、顧客のニーズに応えるための柔軟な対応力、クレーム対応も営業職に求められるスキル。
そのため、「積極的」「人と話すことが好き」「親しみやすい雰囲気」「笑顔」などをアピールポイントだと自覚できる人は、営業職に向いているタイプといえるでしょう。
聞くことも営業職の大切な仕事
「営業職=商品をひたすら売り込む」という印象を抱く方もいるようですが、実際は異なります。冒頭でも説明したとおり、営業職は「顧客の課題や要望を叶える」のが仕事。そのため、営業職として活躍するには、顧客がどんなことで悩んでいるのか、何を解決したいのかを把握する「ヒアリング能力」や「傾聴力」が重要です。
既卒から営業職になるためのポイント
比較的学歴の格差なく採用されやすい営業職ですが、「未経験・既卒」は就活において積極的なアピールが大切です。そのためにも、就活までのブランク期間にアルバイトをする、アルバイトの経験を通して営業に役立つスキルを磨くなど、目的を持って過ごすことが大切です。アルバイト経験があれば、履歴書の自己PR欄にアルバイトで達成したことを具体的にアピールできるでしょう。
もし、ニートの期間が長い場合は、社会復帰に向けてバイトから徐々に仕事に慣れていくのがおすすめ。販売職のアルバイトを選ぶことで接客スキルやコミュニケーション力を磨けるため、就活でもアピールすることができます。
若年層に特化した就職・転職支援サービスのハタラクティブでは、既卒フリーターの方におすすめの求人を豊富にご紹介しています。また「どうやって就職活動をしたらよいかわからない」「将来的に収入アップを望める既卒向けの求人がなかなか見つからない」など、既卒ならではのお悩みを、カウンセリング経験豊富な就活アドバイザーがしっかり解決。ひとりで悩まず、まずはハタラクティブにご相談ください。
既卒フリーターが稼ぐにはどうする?よくある疑問をQ&Aで解決
「既卒でも稼げる仕事はあるの?」とお悩みの方に向けて、稼げる職種や収入アップのコツをご紹介します。Q&A方式で分かりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
既卒フリーターにおすすめな稼げる職種は?
学歴や経験よりも実力を重視する営業職やIT職がおすすめです。
営業やエンジニアは成果に応じたインセンティブを期待できるので、努力次第で大幅な収入アップが見込めます。また、どちらも未経験者歓迎の求人が多く、既卒フリーターでも挑戦しやすいのが特徴です。詳しく知りたい方は「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」をご一読ください。
既卒フリーターのまま稼げるようになるコツはある?
時給の高いバイトを探す、バイトを掛け持ちをするなどの方法があります。
ただし、アルバイトは雇用が不安定なうえ長く働いても昇給が見込めません。長期的な目線で「稼げる」を重視するなら、正社員として就職するのがおすすめです。アルバイトと正社員の収入差については、「アルバイトと正社員はどちらが得?給与や待遇面の違いを解説!」のコラムをご覧ください。
既卒フリーターから正社員を目指すのは無理?
既卒フリーターの方でも正社員になるチャンスは十分あります。
「既卒」とされる卒業から1〜3年以内の人材は、企業からポテンシャルやフレッシュさを評価されやすい傾向にあり、採用市場での需要は高め。自分の適性をしっかりと見極め、適切な選考対策を行えば、正社員就職も可能といえるでしょう。
どうやって稼げる仕事を探したら良いですか?
就職エージェントを利用すると効率良く仕事を探せます。
就職エージェントではプロのアドバイザーがあなたの希望をヒアリングし、ニーズに合った会社を紹介してくれるのが特徴。希望の給与額や働き方といった、通常の採用面接では伝えづらいことも、アドバイザーに事前に相談できるのがメリットです。ハタラクティブでは既卒やフリーターの方を中心に就職支援を行っていますので、ぜひ一度ご連絡ください
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。