- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 最終面接で社長への逆質問を成功させる方法!回答ポイントや例文も紹介
最終面接で社長への逆質問を成功させる方法!回答ポイントや例文も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 最終面接は社長や役員が務める場合が多いため、面接官にあった逆質問を用意する
- 最終面接における社長への逆質問では、入社意欲や企業とのマッチ度を見られている
- 社長の最終面接で評価されやすい逆質問は、意欲が伝わる質問や企業理解を示せる質問
- 最終面接の逆質問は、社長に質問するのにふさわしい内容にする
「最終面接の社長への逆質問は何を聞いたら良いの?」と悩んでいる人もいるでしょう。これまでの面接と異なり、最終面接は社長や役員などが面接官を務める場合が多いものです。相手に合った質問を用意できると、好印象につながりやすいでしょう。
このコラムでは、最終面接における社長への逆質問の回答ポイントや例文を紹介します。逆質問が行われる意図や質問をする際の注意点も解説するので、参考にしてみてください。
最終面接で行われる逆質問とは?
最終面接で行われる逆質問は、1次面接や2次面接で行われる逆質問と異なります。面接官に合った質問を用意しましょう。以下で最終面接の逆質問について解説します。
内容
最終面接の終盤で、面接官から「何か質問はありませんか?」と逆に質問されることがあり、これを逆質問といいます。1次面接や2次面接でも逆質問を受けたかもしれませんが、同じように対策していては、マイナスの印象をもたれる可能性があり注意が必要です。
面接官
最終面接の面接官は、社長や役員が務める場合が多いものです。1次面接や2次面接では採用担当の社員や担当部署の社員が担当する場合が多いため、「自社の社風にマッチするか」や「業務に必要なスキルがあるか」をチェックされていました。
しかし、社長や役員はさらに広い視野で企業全体について理解している立場の人です。当然質問する内容も、企業全体に関するものや事業に関するものにするなど、社長や役員に質問するのにふさわしいものにする必要があります。
社長の最終面接とこれまでの面接との違いは?
これまでの面接ではスキルや適性など、「一緒に働く素質」があるかを確認されていました。しかし、その点をクリアした後の最終面接は、「最終的に内定を出すかどうか」を見極める面接です。「志望度が高いかどうか」「入社に対する覚悟があるか」を確認されています。最終面接の対策は、「最終面接を突破するコツは?よく聞かれる質問や受かるための対策を紹介!」のコラムも参考にご覧ください。
社長との最終面接で「逆質問」の機会を設ける意図
社長との最終面接で企業が逆質問を行うのは、疑問点を解消したり経営方針の理解を深めたりしてほしいという意図があるでしょう。逆質問の機会を設ける意図について説明します。
疑問点や不安を解決してほしい
企業側は、逆質問によって応募者がもっている疑問点や不安を解消しようとしています。納得して入社を決めてくれれば、長く勤めてもらえるのではないかと考えるからです。社長に直接質問できる機会は、内定をもらって入社できたとしてもほとんどありません。この機会に積極的に質問してみましょう。
経営方針や文化を知ってほしい
企業の経営方針や文化を知ってほしいという狙いもあるでしょう。経営方針や文化はその企業ならではの特徴があります。社長の考え方を色濃く反映しているため、考え方に共感し理解を深めてもらう目的があるでしょう。
社長との最終面接の際に評価されやすい逆質問
最終面接の逆質問では、会社へ貢献したい気持ちや入社への熱意が感じられる質問が評価されやすい傾向にあります。以下で詳しく解説するので参考にしてみてください。
会社へ貢献したい気持ちが伝わる質問
会社へ貢献したい気持ちが伝わるような質問は評価されやすいでしょう。企業は面接において、応募者が企業へ貢献する意思があるかどうかを見極めています。自分が受けられる福利厚生の質問ばかりでは、企業の成長や利益に貢献したい気持ちが伝わりにくいものです。熱意をアピールできる質問を用意しましょう。
経営方針を理解していることが分かる質問
経営方針について理解していることが伝わる質問は、好評価につながりやすいでしょう。企業は自社の方針について正しく理解して会社に貢献してほしいと考えるものです。企業の方針と応募者の価値観がミスマッチを起こすと、離職につながってしまう可能性も。正しく理解していると示せれば、会社とマッチしていることをアピールできます。
社長にしか聞けないことを聞く
最終面接の逆質問では社長にしか聞けないことを聞きましょう。経営方針など企業全体に関わることは、社長への質問にふさわしい内容です。現場の人にしか分からないことを聞いてしまうのは、面接官の相手にふさわしい内容を用意できていないとマイナス評価を受ける可能性があります。
入社への意欲が感じられる質問
入社する意欲や熱意が感じられる質問は評価されやすいといえます。企業側としては、業務への適性やスキルは1次面接や2次面接で確認しており、最終面接では入社への意欲や熱意があるかどうかを確認したいものです。積極的に質問が出てこない場合は、「志望度が低いのだろうか」と疑問をもたれてしまうこともあるでしょう。
企業とマッチしているか確認している
面接では、応募者の価値観や考え方が、企業とマッチしているかを確認されます。企業は長く働いてくれる人を採用したいと考えるものです。マッチしていないと判断された場合は内定につながらないことも。企業が求める人材や社風にマッチしていることを伝えられるような質問を用意しておきましょう。社長との最終面接の前に逆質問の対策としてやるべきこと
逆質問を準備するためには、企業研究を入念に行いましょう。社風や経営方針を理解しておかないと的外れな質問をしてしまう可能性があります。また、入社後の自分の姿を想像するのも質問を考えるうえで重要です。以下で、逆質問の対策としてやっておくと良いことを紹介します。
企業研究を行い会社の概要や強みを確認する
逆質問対策として企業研究を行い、企業の概要や文化、強みを確認しましょう。逆質問は企業に対する疑問点や不安について確認できる場です。しかし、自分で調べられることを質問してしまっては、「わざわざ最終面接の逆質問で聞くことではない」「企業研究が不十分で入社意欲は低いのでは」などマイナス評価を受ける可能性があります。改めて入念に企業研究を行っておきましょう。概要や強みを把握するだけでなく、理念や経営方針に共感した点を整理しておくのも役立ちます。
社長の経歴やSNS発信を確認する
社長の経歴や情報発信の内容を確認しておきましょう。社長へ逆質問を行う場合、社長にしか聞けない質問を用意するのがおすすめです。プライベート過ぎる内容は不適切ですが、社長自身のことを質問する際に、経歴やSNS情報、書籍などをチェックしておくと質問しやすいでしょう。
入社後の自分の姿を思い描く
入社したあとの自分の姿を想像してみましょう。入社後をイメージすることで、企業に関する情報が自分にどのように関わり役立つのか理解しやすくなります。企業理解につながるとともに、具体的な質問を考えやすくなるでしょう。
質問を用意したら実際に声に出して練習してみよう
逆質問で行う質問を用意したら、実際に声に出して練習してみましょう。メモに書いたときは違和感をおぼえなかったとしても、声に出してみると文章に違和感があり訂正が必要になることも。実際の面接練習の方法は、「面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介」を参考にして進めてみてください。社長との最終面接で逆質問をする際のポイント
最終面接で逆質問をするときには、質問の意図を明確にし、ある程度解答を想定して自分なりの考えをもっておくことが大切です。以下のポイントを押さえて質問を準備しておきましょう。
質問の意図をはっきりさせる
質問を用意する際には、質問の意図が明確かどうかを確認しましょう。抽象的な質問だと何を知りたいのか分からず答えにくいものです。具体的で面接官が答えやすい質問を用意しましょう。そのためには企業研究を入念にして理解を深めておく必要があります。
答えをある程度想定し自分の考えをもっておく
逆質問に対して、さらに深掘りして質問を返される場合があるため、ある程度解答を想定し自分の考えをまとめておきましょう。事前に準備しておけば、「あなたはどう考えますか」と聞かれても焦ることはありません。
オープンクエスチョンで質問する
質問は「はい、いいえ」で解答できるものではなく、意見や考え、エピソードなどを聞き出せるオープンクエスチョンで質問しましょう。具体的な解答を聞けるため、企業に対する理解が深まります。
逆質問をする際のポイントは、
「面接の逆質問で好印象を与える方法とは?就職成功のための対策を立てよう」のコラムでも紹介しているので参考にしてみてください。
逆質問は5~10個用意しておこう
逆質問は5~10個考えておきましょう。面接のなかで説明があり、疑問が解決する場合があるからです。少ない数しか用意していないと、聞くことがなくなり焦ってしまう可能性があります。複数用意したにも関わらず聞ける質問がなくなってしまった場合は、「丁寧に説明していただいたため質問はありません。御社へ入社したい気持ちがさらに高まりました」と答えるのも一つの方法です。
最終面接で逆質問をする際の注意点
質問があるかどうか聞かれたら、特にありませんと答えるのは避けましょう。質問の内容も最終面接の逆質問にふさわしいものを用意する必要があります。この項では、逆質問を行う際の注意点を解説するので確認してみてください。
「特にありません」は避ける
意欲を伝える場である逆質問で「特にありません」と回答をしてしまうと、「企業に関心がないのだろうか」「入社意欲が低いのだろうか」と疑問をもたれてしまう可能性があります。そのため、事前に複数の質問を準備しておくことが必要です。
基本的な言葉遣いを確認する
面接全体を通して、正しい言葉遣いを心掛けましょう。基本的な言葉遣いや敬語が上手く使えないと失礼な印象につながってしまいます。面接の前に基本的な敬語の使い方を改めて確認しておきましょう。
ビジネス枕言葉を使う
「差し支えのない範囲でお答えいただきたいのですが」のように、クッション言葉を挟んで質問すると丁寧な印象を与えやすいでしょう。「恐れ入りますが」もよく使うクッション言葉です。
ふさわしくない質問は避ける
最終面接の逆質問には、条件面に終始した質問や調べれば分かるような質問は避けたほうが良いでしょう。企業への興味関心や入社する意欲が低いと判断される可能性があります。
また、面接官に合わない質問も避けるべきです。社
長との面接なのに、現場の人にしか分からないような質問をするのは良くありません。以下のような質問は避けたほうが良いでしょう。
労働条件や福利厚生など働き方に関する質問
「残業はどの程度ありますか」「有給は消費しやすい環境ですか」「社員はどのような福利厚生を受けられますか」などの質問は、条件ばかり気にしていると思われる可能性があります。詳しい条件については内定後に質問するのが無難でしょう。
現場業務に関する質問
現場の人でないと分からないような質問や具体的な業務に関する質問は、社長に質問する内容としては合わないでしょう。社長にしか聞けない質問をするのがおすすめです。
調べれば分かる内容の質問
企業のWebサイトやパンフレットで調べれば簡単に分かる内容について質問するのは避けましょう。事前の企業研究を怠っている印象を与えてしまいます。面接中に説明されたことを再度質問するのも、「人の話を聞いていない」「誠意がない」と受け取られる可能性があるでしょう。
社長以外が答えられる質問
社長以外の人が答えられる質問は避けたほうが無難でしょう。社長に直接質問できる機会はなかなかありません。社長だからこそ答えられる質問を用意していきましょう。
プライベート過ぎる質問
社長にしか聞けないことだとしても、家族や年収などのプライベート過ぎる質問はやめましょう。企業側からすると、その質問をする意図やメリットが分かりません。入社への意欲や会社とのマッチ度を示せる質問を用意しましょう。
企業の弱みに関する質問
企業研究を進めるうちに、企業の弱みについても知ることになるでしょう。赤字を解消するための施策について尋ねるなど、弱みに対して追及するような質問は困らせる可能性があります。
自分の心配事に関する質問
自分の心配事を解消するための質問は避けたほうが良いでしょう。「この給料で一人暮らしが可能か」「希望に沿わない配属になったらどうしたら良いか」など、会社が解決できないようなものなどです。
受け身過ぎる質問
「マーケティングのスキルが身につきますか?」など受け身過ぎる態度はマイナス印象を与える可能性があります。成長したいことをアピールするより、企業に貢献できることをアピールしましょう。
社長との最終面接で好印象を与える逆質問の例
この項では、社長との最終面接で好印象を与える逆質問の例について紹介します。例を参考にして自分なりの質問を複数用意しておきましょう。
経営理念に関する逆質問例
経営理念に関する逆質問の例は次のとおりです。
- ・御社で解決したい社会課題を教えてください
- ・会社の経営で大切にしていることを教えてください
これまで説明してきたように、事前の会社説明会や会社案内で説明されたことは質問しないように注意が必要です。それらを把握したうえで、質問を用意しましょう。
事業方針に関する逆質問例
事業方針に関する逆質問の例は次のとおりです。
- ・今後力を入れていく事業について教えてください
- ・事業の今後の展望を教えてください
企業研究を入念に行ったうえで質問しましょう。抽象的になり過ぎると答えにくいので、具体的で答えやすい質問を用意します。
企業文化に関する逆質問例
企業文化に関する逆質問の例は次のとおりです。
- ・仕事でもっとも大切にすべきことを教えてください
- ・△△な企業文化が特徴と感じていますが、今まで取り組んできたことを教えてください
企業文化や価値観は企業特有のものです。そのため、質問しつつ自分が企業の価値観とマッチしていることを示せる内容を選ぶのも良いでしょう。
社長自身に関する質問例
社長自身に関する逆質問の例は次のとおりです。
- ・一番苦労した経験を教えてください
- ・社長の将来の夢やビジョンを教えてください
社長自身に関する質問を用意しておくのも一つの方法です。SNSや書籍など、社長が発信している情報を確認してから質問を用意しましょう。
入社後に関する質問例
入社後に関する逆質問の例は次のとおりです。
- ・入社するまでに準備しておくと良いことを教えてください
- ・御社で活躍する社員に共通の特徴を教えてください
入社後に関する質問は、入社への意欲や熱意を示せるでしょう。企業は最終面接で入社への意欲や企業とのマッチ度を確認しています。
このほかにも、逆質問の質問例は「逆質問とは?聞き方のポイントと有効的なアプローチ方法」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
社長への逆質問で良い印象を与えて最終面接を突破しよう
社長へ直接質問ができる機会は非常に限られています。就職してから一度も社長に会ったことがない人も少なくないでしょう。最終面接は内定を獲得するために重要なだけでなく、企業理解を深めるチャンスでもあります。十分対策して面接に臨みましょう。
面接対策が不安な人は、ハタラクティブまでご相談ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。プロのキャリアアドバイザーが、あなたの希望に合った求人をご紹介します。面接対策や書類の添削など、強みを活かしてアピールできるように丁寧にサポート。すべてのサービスは無料で利用できるので、お気軽にご相談ください。
社長の最終面接で行う逆質問に関するFAQ
社長の最終面接で行う逆質問に関する質問を紹介します。疑問を解決して、自信をもって面接に臨んでください。
社長の最終面接のときに自分から逆質問をしたほうが良い?
逆質問の機会があれば、積極的に質問してみてください。企業への関心や熱意を伝えられるでしょう。ただし、質問する機会を与えられなかった場合は無理に質問する必要はありません。勝手に質問を始めたと判断されるとマイナス印象になる可能性があります。
最終面接で気をつけることは「最終面接の逆質問で気を付けるべきこととは?考える際のポイントや注意点」も参考にしてみてください。
社長の最終面接で逆質問をする際におすすめの内容は?
社長にしか聞けないことを質問してみましょう。たとえば、今後の事業計画に関わることや、社長自身のことなどです。企業への熱意や志望度の高さが伝わる質問が良いでしょう。面接対策が不安な人は、ハタラクティブまでお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。