適職の見つけ方を解説!好きなことだけでなく得意なことを探そう

適職の見つけ方を解説!好きなことだけでなく得意なことを探そうの画像

この記事のまとめ

  • 適職の見つけ方のポイントは、「自己分析」「他己分析」「企業研究」など徹底すること
  • 適職を見つけ方は、希望条件を出し過ぎず完璧を求めないことが大事
  • 適職の見つけ方は、性格別に考える方法もある
  • 適職の見つけ方が分かると早期離職を防げるメリットもある

「適職の見つけ方が分からない」という方はいるでしょう。適職を見つけるには、自己分析や企業研究を十分に行うことが大切。適職が分からないままだと、企業選びがうまくいかないばかりか、将来への不安を感じる要因になってしまいます。
このコラムでは、適職の見つけ方や「好きな仕事」との違いを解説。適職の見つけ方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

適職の見つけ方

ここでは、自分に合った仕事を見つけるための5つのヒントを紹介します。これらを参考にして、自分に合った仕事を探してみましょう。
 

適職を見つけるための5つのヒント

  • 自己分析で自分の強みや価値観を知る
  • 他己分析で客観的な意見を聞く
  • どのような職種や企業があるのか知見を広める
  • 企業研究で求める人物像を理解する
  • 職場見学で実際に働いているスタッフを観察する

1.自己分析で自分の強みや価値観を知る

自己分析とは、過去の経験を振り返り、自分の長所や短所、行動や思考の傾向などから、自身を客観的に評価することです。「自分にはどのような強みがあって、どう仕事へ活かすべきか」「どういった価値観を大切にしたいのか」を考えることで、自分を客観視できます。

自分の幸せの追求につながる可能性もある

自分がどのような人間なのかを知ることで適職も見えやすくなるので、そのうえで興味の有無を踏まえて判断しても良いでしょう。
また、心理学者であるアルフレッド・アドラーの言葉には、「幸せとは貢献感である」とあります。これを適職の探し方に照らし合わせてみると、「働くことで自分が誰かに貢献していると実感できる仕事をすれば幸福を感じられる、つまりそれこそが適職である」ことになるでしょう。

2.他己分析で客観的な意見を聞く

自分で自分の特徴や長所を見つける自己分析に対して、家族や友人に協力してもらう他己分析という方法があります。自己分析はあくまで自分の判断になるため、思い込みや固定概念があるとうまくいきません。その点、他己分析は第三者視点からの評価なので、客観性が高まります。家族や友人といった身近な人が、自分では気付けない強みを知っていることもあるでしょう。また、意見をもらう相手が社会人であれば、より的確なアドバイスをもらえる場合もあります。

3.どのような職種や企業があるのか知見を広める

世の中にはどのような職種や企業があるのかを調べ、知見を広めることも大切。数えきれないほどの仕事や企業があっても、それを知らなければ適職を見つけるための選択肢は狭いままです。自分が知っている職種だけでなく、今まで関心のなかった分野や業界にも視野を広げることで、新たに興味を持てる仕事が見つかる可能性は高まります。

4.企業研究で求める人物像を理解する

採用ページや募集要項などから、「企業が求める人物像」を理解しましょう。求める人物像は社風や企業理念などから調べられます。また、福利厚生や教育体制といった待遇面から、希望する働き方ができる企業かどうかもチェックしてください。その際に注意したいのは、待遇面だけで自分に合った企業かどうかを判断してしまうことです。待遇はあくまで判断材料の一つとして捉え、業務内容と働き方の両面から適職かどうかを見極めましょう。

また、「ここで働きたい!」と思えるような会社に巡り合えたとしても、そこで他の企業の情報収集を中断せずに、希望する企業と似た特徴を持った求人にも目を通すことをお勧めします。似た企業の研究をすることで志望動機を深めることにも役立てられ、なるべく多くの情報に触れることで、より自分に合った企業に出会う確率を上げることも大切です。

5.職場見学で実際に働いているスタッフを観察する

興味のある企業や仕事が見つかったら、可能な限り店舗見学に行ったり、実際に働いている方の声を聞いたりしてみましょう。実際に働いている環境や人を観察することで、自分が働く姿を具体的に想像しやすくなります。 また、職場の雰囲気を知る良い機会になるので、自分に合った職場環境かどうかも判断できるでしょう。

適職の見つけ方についてさらに詳しく知りたい方は、「自分の適職が分からない…向いている仕事を見つける方法とは?」のコラムもぜひご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

そもそも「適職」とは?

適職は「その人に適した職」で、その仕事が好きかどうかとは別の捉え方といえるでしょう。そのため、適職とは「好きかどうかに限らず得意な仕事」ともいえます。

自分に合った仕事探しに苦戦している方の多くが、適職ではなく天職を探している傾向です。天職とは、「その仕事にやりがいや生きがいを感じ、天から授かったと思えるほどに好きだと感じる職業」のこと。天職を見つけるのが間違いなのではなく、自分の好きなこと、かつ得意なことを仕事にしたいと考えるのは自然なことでしょう。しかし、自分に向いている仕事が分からないと感じるなら、「好きなこと」に限らず、選択肢を広げて仕事探しをする必要があります。
自分の好きなことでなくても、「頑張った分だけ成果を出せそう」「強みを発揮できそう」という仕事を探してみると良いでしょう。

天職については、「天職とは?自分に合った仕事の見つけ方と悩んだときの対処法」のコラムでも詳しく解説しています。適職と天職の違いを知りたい方は、チェックしてみてください。

好きな仕事・得意な仕事に就くメリットとデメリット

自分は好きな仕事と得意な仕事のどちらを探すべきなのか、それぞれのメリットとデメリットを参考に、自分に合っている仕事を見つけましょう。
「好きなこと」が適職になる場合もありますが、それ以外のことで力を発揮する方もいます。仕事選びをするうえで重要なのは、自分の力を発揮できて、成果につながるかという点です。「好きだから仕事にしたい」という気持ちも大切ですが、そのほかの条件が自分に合っているかもよく考えてみましょう。

好きな仕事に就くメリットとデメリット

好きな仕事に就いた場合には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

好きな仕事に就くメリットは、やる気が継続しやすいことや前向きに働けることなどが挙げられます。また、好きなことを仕事にしたくても、場合によってはハードルや倍率の高さで就職が難しいことも多く、携われること自体がすでにメリットであるともいえるでしょう。

デメリット

デメリットは、仕事に対してイメージ・理想とのギャップを感じやすいことです。たとえば、旅行が好きという理由で旅行会社に就職した場合、実際に自分が旅行をすることと、旅行に関する仕事をすることは全く違うため、「思っていたよりも仕事がつまらない」というようなミスマッチが起こりうるでしょう。自分の理想の働き方や待遇、給与が得られなかった場合など仕事以外の面に不安を感じれば、続けられなくなる恐れも。好きな仕事が適職ではなかった場合、徐々に働くことに対する不満が募り、成果を出せなくなります。

得意な仕事に就くメリットとデメリット

得意な仕事に就いた場合には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

得意な仕事に就くメリットは、仕事で良い結果を挙げやすい点です。得意な仕事をこなし成果を出していくうちに、いつにまにかやりがいを感じたり今の職業こそが適職だとと思えたりすることもあります。

デメリット

一方、デメリットは、得意な仕事であってもそれが好きになれるかどうかが分からないこと。たとえば、学生のころに得意科目はあってもその授業自体は特別好きじゃなかったという経験がある人もいるでしょう。
仕事では、好きではない業務にも積極的に取り組む姿勢が求められます。そのため、好きなこと以外の仕事を苦痛に感じてしまう場合は、「得意」を活かすことが難しいでしょう。

適職を探すときの3つの注意点

自分に合った仕事を探す際は以下3つのポイントに注意してみてください。

1.広い視野で求人を見る

まずは、自分の興味の範囲を広げ、広い視野で求人を見てみましょう。業務内容や社風など、ある程度の理想を持つことは大切ですが、完全に希望が一致した企業を探すのは難しいもの。完璧を求め過ぎると適職が見つからず、「1社も内定をもらえていない」「理想の企業が見つからず応募すらできない」という状況に陥ってしまいます。

2.自分の希望には優先順位をつける

希望条件は優先順位をつけ、上位2~3個を軸にすると良いでしょう。条件があまりに多いと選択肢を狭めることになってしまうため、希望条件は「どうしても譲れないもの」に絞っておくことが大切です。条件を出すときは、「やりたい仕事ができるかどうか」「理想の働き方に近いかどうか」「将来達成したいことが叶うかどうか」に焦点を当てることも、適職の見つけ方のポイントといえます。

3.適職かどうか判断するのは仕事に慣れてから

選んだ仕事が自分に合っているかどうかはっきりするのは、「就職後」になる可能性も覚えておきましょう。入社したてのころはミスが多かったり、人間関係がうまくいかなかったりするもの。「この仕事は自分に合っているのだろうか」と不安になる方もいるでしょう。だからといって、すぐに自分には向いていないと判断するには早いといえます。 入社間もないころに不安を感じる原因は仕事に慣れていないだけの場合もあるので、しばらく様子を見てみましょう。

性格別の適職の見つけ方

ここでは、性格別の特徴と向いている仕事の例を紹介します。

行動力がある

行動力のある方は、物事を瞬時に判断する能力や瞬発力に優れていることが多いです。そのため、営業や企画職、イベントプランナーなど、判断力やスピードが求められる仕事が向いているでしょう。

几帳面

几帳面な方は仕事も細部にまでこだわり、人が気付きにくい点にもよく気が付きやすいという特徴があります。そういったタイプにはプログラマー、システムエンジニア、経理、データ入力など、数字を扱ったり正確さを求められたりする仕事が向いているでしょう。

気遣いが上手

気遣いが上手な方は、誰かの役に立ちたい、困っている人を助けてあげたいという気持ちが強い傾向が見られます。販売職、幼稚園の先生や保育士、ベビーシッター、介護職、カウンセラーなど、人を助けたりお世話をしたりする仕事に適しているでしょう。

内向的

内向的な方は、物事を深読みして場の空気を読んだり、コミュニケーションが苦手な代わりに決められたことをきっちりこなすのが得意であったりする傾向があります。プログラマー、工場勤務、警備員、事務職、清掃員など、人との関わりが少ない仕事が向いているでしょう。
自分の思考やペースとじっくり向き合うのが向いている方は、「考えるのが好きな人向けの仕事は?活かせる要素や適職の選び方もご紹介!」のコラムもぜひご一読ください。

適職の見つけ方を知って早期離職を防ぐ

自分に合った仕事に就ければ入社後のミスマッチを感じにくく、早期離職のリスクを減らせます。反対に、不向きな仕事に就いてしまうと、早い段階で退職してしまうことになりかねません。早期離職の原因の多くは、「会社と価値観が合わない」「仕事内容が合わない」などのネガティブな内容です。そうならないためにも、入社前に会社の価値観や仕事内容が自分に適しているかを確認しておく必要があります。

自分に合った仕事の見つけ方が分からず不安な場合は、就職活動のプロに相談してみるのも選択肢の一つです。若年層向け就職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから内定までのトータルサポートを行います。サービスの一環として就職相談を実施しており、適職について相談することや、1分程度の性格から分かる適職診断を受けることも可能です。また、カウンセリングの後は希望や適性を考慮した求人紹介や応募書類の添削、面接対策など手厚いサポートを受けられます。もちろん、これらのサービスはすべて無料です。「適職を見つけたい」という20代の方は、ハタラクティブにぜひご相談ください。

適職の見つけ方に関するQ&A

ここでは、適職の見つけ方でよくある疑問をまとめました。適職診断や転職に関しても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

適職診断の結果に出てこない職業が向いていることもありますか?

適職診断の結果が100%正しいとは限らないため、ほかの職業が自分に向いていると感じることは十分にあり得るでしょう。「やりたいことがない人向け!仕事探しで適職診断を活用してみよう」のコラムでは、適職診断の活用方法を解説しています。適職診断の使い方や結果の見方を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

適職に就かずに年齢を重ねるとやばいですか?

働くうえでミスマッチを起こしていなければ問題ないといえます。しかし、「自分に合わない」と感じながら30代、40代と年齢を重ねてしまうと、転職するのが難しくなってしまうことも。まずはミスマッチを起こさないためにも、「就職したらイメージと違った!ミスマッチを防ぐ方法とは」のコラムを参考にしてみてください。

適職に就いたら転職はしない方が良いですか?

適職についても、その後転職することは可能でしょう。経験やスキルを積むことで、自分に合った職業で働くことは変えず、ほかの会社へキャリアアップ転職する道もあります。キャリアアップについて詳しく知りたい方は、「キャリアアップとは?社会人としての市場価値を高めよう」のコラムをあわせてご覧ください。

自分に合った働き方が分からないので仕事が続くか不安です

自分の合った働き方を知るには、第三者に頼るのも手です。若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで仕事探しをサポート。求職者一人ひとりの適性を分析するため、自分に合った働き方が明らかになりやすいでしょう。
自分に合った仕事で長く働きたい方は、ぜひハタラクティブにお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ