新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・「人の役に立つのが好き」「成果が評価に繋がると嬉しい」など、人それぞれやりがいを感じる条件は違う
・自分がどんなことにやりがいを感じるのか知ることが大切
・やりがいのある仕事に就くには、条件を書き出す、得意なことに絞る、実際に働いている人に話を聞くなどの方法がある
・仕事を続けながらでも、目標を立てたり就業後に楽しみを作るなどやりがいを見つける方法はある
ワークライフバランスの重視や価値観の多様化が進む昨今、「もうこの仕事を辞めたい、やりがいを感じない…」「もっとやりがいのある仕事がしたい…」このように考える人も少なくないのではないでしょうか?
しかし、ここでいう「やりがいのある仕事」とは何でしょう?
こちらでは、仕事におけるやりがいとは何か?どうしたらやりがいのある仕事を見つけられるのか?など、仕事とやりがいについて解説していきます。
そもそもやりがいのある仕事とはどんな仕事なのでしょうか?
ひとくちにやりがいのある仕事と言っても、どのようなことにやりがいを感じるのかは人それぞれ。
一般的には、以下のようなものにやりがいを感じる人が多いようです。
・人の役に立つ仕事
・収入が良い仕事
・自分が楽しくできること
・自分が得意なこと
・きちんと評価をされる仕事
自分が好きなこと、得意なことを仕事にすれば業務内容自体がやりがいになる人もいますし、人の役に立ったり正当な評価が貰えれば、それを嬉しく感じる人もいるでしょう。もちろん収入が良い、福利厚生がしっかりしている会社に勤めることで自分に見返りがあることがやりがいになるケースや、自分が作ったものが世の中に出ることで達成感を感じる人もいます。
このように、どんなことにやりがいを感じるかは人によって大きく異なるでしょう。
やりがいのある仕事に就きたいと考えたときには、まず自分がどんなことに「やりがい」を感じるのかを知ることが大切です。
自分がどのようなことにやりがいを感じるのか多角的に分析しましょう。
具体的には、下記のような方法があります。
・やりがいを感じる条件を書き出す
自分が何にやりがいを感じるのか、書き出してみるところからスタート。
何のために仕事をしたいのか、何があれば頑張れるのか、それを書き出して認識することで、仕事を探す際の条件を明確にすることができるでしょう。
・得意なこと、できることに絞る
得意なことやできることに絞ると、自分のパフォーマンスを発揮することができます。
そうすれば仕事がうまくいく、周囲に必要とされる、評価される、などのやりがいを感じやすくなるでしょう。
・過去にやりがいを感じなかったことも重要な手掛かり
何ができるか分からない、得意なことを思い付かない、という人は逆を考えてみるのもひとつの手です。
どんなことにはやりがいを感じないのか、物足りないと思うのかを知れば、自分が何をやりたいのか、何に向いているのかを知る手掛かりになるでしょう。
・実際に働いている人に話を聞いてみる
可能であればOB、OG訪問など、実際に働いている人に話を聞いてみるのも良いでしょう。
具体的に仕事の話を聞くことができれば、働いている自分をイメージしやすく、何にやりがいを感じる人がいるのかも分かります。自分が希望する仕事の同業種、同職種の知人や友人に話を聞くのもおすすめです。
今の職場で働きながら、やりがいを見つけることはできないのでしょうか?
仕事を続けながら、やりがいを見つけるための方法をご紹介します。
・毎日目標を立てる
マンネリ化してしまうと、人はやりがいを感じなくなってしまうもの。
毎日目標を立て、それを達成することを目指して仕事をすれば「もっとこうすれば効率化できる」「昨日より早く作業ができた」など、やりがいを感じることもできるでしょう。
・ライバルや目標になる人を見つける
ライバルや目標になるような人を見つけると、「今月は負けてしまったが来月は負けないように頑張ろう!」「あの人みたいに仕事ができるようになりたい!」などと思えるかもしれません。
・就業後に楽しみを用意する
どうしても仕事そのものに「やりがいを感じられないな…」と考えてしまうなら、仕事以外に楽しみを作ることも有効な手段。プライベートで趣味を見つける、就業後に友人と食事の約束をする、週末の予定を作るなど、仕事以外に楽しみがあるとモチベーションも維持できるでしょう。
このように、仕事をしながら工夫次第でやりがいを見つけることも可能です。
しかし、「今の仕事ではどうしてもやりがいを感じない」「もう仕事を辞めたい」という気持ちが強いなら、もしかすると仕事や職場環境が合っていないのかもしれません。
そんな時は、転職を検討してみるのはいかがでしょう?もっと自分に合った仕事や職場を探したいのであれば、転職エージェントの利用もおすすめです。
ハタラクティブでは、実際に足を運んだ信頼できる企業のみをご紹介。カウンセリングであなたに合った職場を提案しているので、ぜひ一度ご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事におけるやりがいとは?面接で聞かれる意味や探し方をご紹介!
自分に合った仕事の見つけ方を解説!軸を決めて自己診断してみよう
適職の見つけ方を解説!好きなことよりも得意なことを探そう
適職ってどんな仕事?自分に向いている仕事の見つけ方
やりたい仕事がない人におすすめ!自分に合う転職先が見つかる7つのヒント
やりたい仕事がない?理想の仕事の見つけ方とは
自分の満足度が「良い仕事」につながっている?
フリーターの仕事探し、正社員になる方法
楽しい仕事とは?見つけるにはどうする?職種ランキングや男女の違いを紹介
自分の適性に合った仕事の探し方
自分に向いてる仕事を見つける利点と探すポイントとは
やりたい仕事がない!見つける方法ってあるの?
自分に向いてる仕事の探し方!転職先はどう選ぶ?診断方法は?
何のために働くのか…仕事をする意味を見出す5つのヒント!面接の対処法も
「楽しい」仕事って何だろう?仕事の見つけ方
自分に合う仕事は?向いている仕事の見つけ方
転職したいけどやりたいことがない?自分に合った仕事の見つけ方
仕事にやりがいを感じるかどうかは自分次第ってホント?
自分に合ってる仕事はどうやって見つける?