- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職務経歴書に書くことがないときの対処法!第二新卒やフリーターはどうする?
職務経歴書に書くことがないときの対処法!第二新卒やフリーターはどうする?
更新日
この記事のまとめ
- 職務経歴書では「経験とスキル」「仕事への姿勢」「志望度」などがチェックされる
- 職務経歴書に書くことがないと悩む主な理由は、経験の浅さやスキル不足など
- 職務経歴書に書くことがないときは、経験を掘り下げて自分の強みを探すと良い
- 正社員として働いたことがない人は、アルバイト経験を職務経歴書に記載しよう
「職務経歴書に書くことがない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。職務経歴書とは、自分のこれまでのキャリアを記載し企業に自己PRする書類です。新卒でなければ、就職活動で履歴書とともに提出を求められる場合が多いでしょう。このコラムでは、職務経歴書の作成に難しさを感じている方向けに、職務経歴書を書くためのヒントをご紹介します。職務経歴書に記載できる内容を理解し、就活を成功に導きましょう。
職務経歴書に書くことがない場合の対処法
職務経歴書に書くことがないと悩む人は、仕事のスキルや経験が足りないと考えていることが多いようです。社会人経験が浅かったり仕事のブランクがあったりする場合、ほかの応募者の経歴と比べ「自身の職務経歴書が見劣りするのでは…?」と心配になることもあるでしょう。
しかし、企業は職務経歴書から華やかな経歴や経験を確認しているのではありません。これを念頭に今までの経験(仕事以外も含む)を深掘りして、自分の強みを探してみましょう。
第二新卒の職務経歴書
社会人経験が少ない第二新卒者の場合、職務経歴書は仕事への前向きさや人柄が伝わるような書き方を意識するとよいでしょう。企業側も、第二新卒者は社会人経験が浅いことを充分に理解しています。職歴やスキルの記載はできる範囲に留め、「どのように仕事と向き合ってきたか」「仕事の課題をどうクリアしたか」といった点に重きを置くのがポイントです。
第二新卒の職務経歴書の書き方を知りたい方は「第二新卒の職務経歴書、書き方とポイント」を参考にコツを押さえましょう。
アルバイト経験のみの職務経歴書
正社員として働いた経験がないという方は、これまでに行ったアルバイト経験を書きましょう。アルバイト経験がない場合は、生活のなかで培った経験やスキルを記載し、応募先企業にアピールするのもおすすめです。
アルバイト経験からも、そこで得た接客力や営業力、コミュニケーション能力、PCスキルなど多くの企業で応用できるスキルや経験が身についているはず。業務自体は関連していなくても、応募先で活かせる能力を持っていることを伝えられれば、効果的なアピールになるでしょう。
アルバイトの経験で自己PRとして書けるものの例を以下に挙げますので、職務経歴書を作成する際の参考にしてください。
・お客様へのアプローチの方法を変え、商品の売上に貢献した
・聞かれたときに説明できるよう、自主的に商品知識を身につけた
・接客の際、言葉遣いや声のトーンなどに気を配った
・几帳面な部分を評価され、商品の在庫管理や受発注業務を任された
・後輩の教育指導係に任命され、新人のミスを積極的にフォローした
このほか、仕事における積極的な行動や結果、実績などもあわせて伝えるとより効果的です。
職務経歴書にアルバイトについて記載する際のポイントについて知りたい方は「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」をご覧ください。
スキルが不十分なときの職務経歴書
これまでの仕事がルーティンワークで「別の仕事に活かせるスキルがない」「職務経歴書に書けるスキルがない」と感じる人もいるでしょう。
そのような場合は、「効率化のため業務工程の見直しを行い、無駄な作業を減らした」「過去に問題が起こった部分は徹底的にチェックし、記録を残すようにした」「想定外の事態が起こったときに臨機応変に対応して、業務マニュアルに追加した」など、仕事をする中で自分なりに工夫した点や改善したことを職務経歴書で強調すると良いといえます。毎日同じ仕事をしているからこそ気づく部分もあるはずです。
ブランク期間があるときの職務経歴書
仕事をしていない空白の期間があると、選考で不利になってしまう傾向があります。仕事のブランクがある場合は、その間に学んだことや取得した資格、ボランティア経験などを職務経歴書に書き、「単に仕事をしていなかっただけではない」ことを伝えるのがおすすめです。
入院や長期療養などのやむを得ない事情がある場合は、そのことを記載したうえで、現在は回復して問題なく就業できる旨もあわせて説明しましょう。また、ブランクがあると職務経歴書にかける実績を覚えてないという人もいるでしょう。そのような場合は転職エージェントを利用して、面談で相談しながら作成するのがおすすめです。
職務経歴書の書き方が知りたい方は、「履歴書との違いを交えて職務経歴書の書き方を解説!」もぜひ参考にしてください。
企業が職務経歴書を通じて知りたい4つのこと
採用担当者の興味を引く職務経歴書にするには、まず「企業が職務経歴書から知りたいこと」を把握する必要があります。企業が職務経歴書を通じて知りたいと思っているのは「スキルや経験」「仕事への姿勢」「志望度」「プレゼンテーション能力」の4つです。
企業が職務経歴書を通じて知りたいこと
- スキルや経験
- 仕事に対する姿勢
- 志望度
- プレゼンテーション能力
1.スキルや経験
多くの企業は、「会社が求める実務能力を持っているか」「応募者の経験やスキルは自社で活かせるか」を見ています。そのため、職務経歴書には単にこれまでの経歴を並べるだけでなく、その経験が企業でどのように活かせるかを記載することが大切だといえるでしょう。
2.仕事に対する姿勢
華々しい成果がなくても、「業務を行ううえで工夫した点」や「なぜそれを実行したか」などの具体例が職務経歴書に書かれていると、企業から評価を得やすい傾向にあります。職務経歴書に書くことがないと悩んでいる方は、業務効率化のために行ったことや、自分の提案で顧客から評価されたエピソードなどがあれば、積極的に記載しましょう。
面接で職務経歴書について深掘りされた際の回答のポイントを知りたい方は「面接での職務経歴の答え方を例文つきで紹介!転職が多い場合の対処法も解説」を参考にしてください。
3.志望度
企業側は意欲的に働いてくれる人材を求めているため、職務経歴書の「志望動機」や「自己PR」の部分も重視しています。職務経歴書に書くことがないと感じている方も、仕事への熱意を裏付けるような具体的で信憑性のある内容を書けば、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
4.プレゼンテーション能力
職務経歴書は履歴書と違い決まった書式がないため、「どのような構成にするか」も一つのチェックポイントです。そのため、伝えたい情報やアピールポイントが明確か、読みやすい工夫がされているかといった点も、採用選考での大きな判断材料になっています。
職務経歴書の必要性や書き方については、「フリーターに職務経歴書は必要?項目ごとの例文や書き方のポイントをご紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
職務経歴書に書くことがない人は職種の特徴を押さえよう
職務経歴書を作成する際は、職種ごとにポイントを押させて記入するのがおすすめです。前述したとおり、企業は職務経歴書を通じてスキルや経験を判断したいと思っています。そのため、「求めている人材とマッチしている」と思わせる職務経歴書を作ることがポイント。職種別の職務経歴書の作成ポイントを以下で解説するので、書くことがないと悩んでいる方は参考にしてください。
営業職を志望するときの職務経歴書
営業職の場合、「どのような商品」を「どのような顧客」に対し営業していたのかを明確に記載しましょう。また、書くことがないと悩んでいる方は、具体的な営業内容や営業をするうえで大切にしていたことを職務経歴書に書くと、採用担当者により伝わりやすい内容になります。
営業職志望の場合の職務経歴書の書き方を知りたい方は「営業志望の場合どうやって書く?職務経歴書作成のコツ」を参考にしてください。
事務職を志望するときの職務経歴書
事務職の場合、自分のPCスキルが大きなアピールポイントになります。そのため、ExcelやWord、PowerPointなどがどの程度使えるのか、前職でどのような業務を担当していたのかを職務経歴書に記載すると良いでしょう。
また、事務職は業界によって業務内容が多岐にわたるので、これまでの経験が活かしやすい職種でもあります。職務経歴書に書くことがないと思っている方は、これまでの経験から事務職に活かせそうなことを記載するのもおすすめです。
事務職志望の職務経歴書作成のポイントを知りたい方は「事務職志望の人、必見!職務経歴書の書き方」で紹介しているため、あわせてご覧ください。
技術職(プログラマー、SEなど)を志望するときの職務経歴書
プログラマーやシステムエンジニアといった技術職の場合、即戦力として活躍できるスキルが職務経歴書での大きなアピールポイントになります。そのため、自分がどの言語でどれくらいの成果物を作成できるのかを明確にしておきましょう。
また、未経験から技術職を目指す場合は、自分の勉強意欲をアピールするのも効果的です。「未経験だから職務経歴書に書くことがない…」と考えず、自分の経験や体験から業務に活かせそうなことを洗い出しましょう。
職務経歴書の作成で気をつけるべき4つのポイント
最後に、職務経歴書を作成するうえで気を付けたいポイントをまとめました。職務経歴書を作成した後は、以下のような箇所がないかをよく確認しましょう。
職務経歴書の作成で気をつけるべき4つのポイント
- 誤字脱字はないか
- 読みやすいか
- 内容は具体的か
- 空白がありすぎないか
1.職務経歴書に誤字脱字はないか
職務経歴書の誤字や脱字には十分気を付けましょう。誤字・脱字があると、採用担当者に「適当に作成した」と思われるリスクがあります。「ビジネスマナーに欠ける人材かも」「志望度が低いのでは?」といった懸念を企業側に抱かせる可能性があるため、注意してください。
2.職務経歴書は読みやすいか
職務経歴書は文字を詰め込みすぎず、適度に改行しながら作成しましょう。また、採用担当者がひと目で「何がどこに書いてあるのか」分かるようなレイアウトを心掛けることが大切です。
3.職務経歴書の内容は具体的か
職務経歴書の内容は、できるだけ具体的に書くことが重要です。記載内容の説得力が増し、より採用担当者に伝わりやすい職務経歴書になります。
職務経歴書に書くことがないと悩んでいる方は、業務内容はもちろん、「どんなことを目標として働いたのか」「仕事を通じて何を実現したか」なども詳しく書きましょう。数字で表現できるものがあると、採用担当者も実績をイメージしやすくなり、説得力が増します。
4.職務経歴書に空白がありすぎないか
空欄が多いと、志望度が低い、入社意欲が低いなどの印象を与えてしまいます。書類選考の段階で落とされてしまう可能性もあるため注意しましょう。職務経歴書は、埋められる部分は必ず埋めて提出することが大切です。
「自分なりに頑張ってみたけど、どうしても職務経歴書に書くことがない…」という方は、転職・就職エージェントのハタラクティブを活用してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブでは、経験豊富なプロの就活アドバイザーが、あなたの適性や悩みを踏まえたうえで、ぴったりの求人をお探しします。
応募書類作成のアドバイスから面接対策まで幅広いサービスを提供し、一人ひとりの就職活動を全面的にサポート。既卒、第二新卒、フリーターといった若年層の方を対象としているため、未経験歓迎の求人も豊富に取りそろえています。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にご相談ください。
職務経歴書に関するFAQ
「どのように書くとよいのか分からない」など、職務経歴書に関する悩みはさまざまです。ここでは、Q&A形式でお悩みに回答いたします。
職務経歴書は必須ですか?
基本的には、新卒以外は提出が必須の書類だと考えた方がよいでしょう。
職務経歴書は、自分のキャリアやスキルをアピールするものであり、企業が合否の判断材料として使うものです。職歴がないなどの理由で職務経歴書を書くことが難しいとお考えの方は、「職歴なしの職務経歴書はどうすれば良い?書き方のコツを紹介」も合わせてご覧ください。
前職歴が多い場合も、職務経歴書にはすべて書くべきですか?
すべて書く方が望ましいです。職歴の一部を省略してしまうと、場合によっては経歴詐称を疑われかねません。そこまで疑われない場合でも、採用担当者には「なぜ書いていなかったのだろう?」と不思議に思われる可能性があります。
職務経歴書が不要な企業があるのはなぜですか?
職務経歴書を不要とする理由は、「応募者の負担を減らし、たくさん応募してもらう」「面接を重視している」などです。履歴書と面接だけで選考されるので、むしろ難易度が高いと言えます。履歴書作成と面接対策により一層力を入れる必要があると考えておきましょう。詳しくは、「転職時に職務経歴書は必要?履歴書と両方提出の理由や書き方を解説」を参考になさってください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。