- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- メーカーとは?どんな業種がある?主な仕事内容や転職を成功させるコツを紹介!
メーカーとは?どんな業種がある?主な仕事内容や転職を成功させるコツを紹介!
更新日
この記事のまとめ
- メーカーとは「もの(製品)」を生産・製造する企業のこと
- メーカーの仕事とは製造だけでなく、営業や広報も含まれる
- メーカーは製造工程によって「素材」「部品」「加工」に分類できる
- メーカーに就職を希望するなら、製品や素材などの情報は事前に調べておく
メーカーとはどのような業種なのでしょうか。メーカーはいわゆる「ものづくり」を行う企業であり、さまざまな分野の製品を生産しています。このコラムでは、メーカーの業種とともに製造している分野や製品、活躍する職種などをご紹介。メーカーについて知りたい方や、メーカーへの就職を検討している方は参考にしてください。
メーカーとは?
メーカーとは「もの(製品)」を生産・製造する企業のこと。業種分類として製造業と呼ばれることもあります。自動車メーカーや食品メーカー、アパレルメーカー、化粧品メーカーなど製造する製品によって分類され、種類はさまざまです。
工場などで素材の加工から組立まで全工程を自社で行う企業もあれば、加工や組立など工程の一部だけを担当する企業など、製造のどこからどこまでを担っているかは企業によって異なります。
メーカーについてさらに詳しく知りたい方は、「就活アドバイザーが教える!生産・製造のお仕事」も参考にご覧ください。
メーカー業界の現状と今後の展望
近年では、日本のメーカー業界の国際競争力は低下しつつあるのが現状です。人材や材料にかかるコストの高騰がその背景として考えられます。
さらに、高い技術力を持った人材の高齢化や海外進出、退職による人材不足、設備の安定的な操業なども大きな課題。そのため、日本のメーカー業界では、海外市場の開拓や製造・輸送コストの削減を狙った動きが目立つようです。
メーカーと商社の仕事内容の違いとは?
メーカーは製品を製造する仕事です。一方、商社はメーカーと製品を必要とする顧客との仲介役を担います。メーカーが自社製品に使用する素材の調達を代行したり、完成した製品を小売先に納入したりするのが商社の主な業務です。商社については「総合商社とは何かわかりやすく解説!仕事内容や就職・転職成功のコツも紹介」のコラムで詳しく解説しています。
メーカーの主な分類
メーカーと呼ばれる企業の種類は幅広いため、製造工程や顧客層の違いで分類が可能です。ここでは、製造しているモノと対象とする顧客、それぞれの分類を紹介します。
種類で分けるメーカー
メーカーを種類で分ける場合は、以下の3つに分類できます。
1.素材メーカー
原料炭や鉄鉱石から鋼材を作る、植物や木材から紙を作るなど、製品の元となる素材を工場などで製造するメーカーです。ガラスや樹脂、ゴムなどを製造するのも素材メーカーにあたります。素材メーカーについては、「素材メーカーの仕事」も参考にしてみてください。
2.部品メーカー
素材メーカーが製造した素材を使い、製品の部品を作ります。たとえば自動車であればタイヤ、ヘッドライト、ボディなどの各部品を作るのが部品メーカーの役割です。
3.加工(組み立て)メーカー
素材や部品を加工(組み立て)して、実際に消費者が購入する商品を作るのが加工メーカーです。自動車や食品、家電などで有名な企業の多くが加工メーカーに属します。
「OEMメーカー」とは?
OEMとは「Original Equipment Manufacturer」の頭文字で、「相手先ブランド企業」と訳されます。メーカーが自社製品ではない製品を製造することを表しており、代表的なものとして挙げられるのがコンビニやスーパーのプライベートブランドやアパレル商品。自社で製造工場を持つのはコストがかかるため、多くの企業が製造を委託しているようです。
顧客層で分けるメーカー
メーカーは顧客層によって、B to B企業(Business to Business)とB to C企業(Business to Customer)の2種類に分けられます。B to B企業と B to C企業の違いは以下のとおりです。
B to B企業
B to B企業は、企業相手の事業を行う会社のことです。前述した素材メーカーと部品メーカーは、B to B企業に該当します。B to B企業は消費者向けの宣伝を積極的に行わないので、世間的な知名度はやや低い傾向にあります。しかし、各分野において高度な技術を持つメーカーは多くあり、中には外国の企業が顧客の場合もあるようです。
B to C企業
B to C企業とは、消費者を相手に製品やサービスを提供する会社のこと。メーカーの中では、加工メーカーが該当します。テレビやインターネット上で消費者へ向けて大々的に宣伝を行う企業は知名度が高いため、就活時や転職市場においても応募者が集まりやすい傾向です。
メーカーで活躍する職種と仕事内容
メーカーの仕事内容は製造だけにとどまらず、商品企画や研究開発、営業などさまざまな業務があります。ここでは代表的な職種とその仕事内容をまとめました。
製造
工場で実際に製品を製造する仕事です。具体的な仕事内容は、製品の組み立てや加工など。作業によっては免許や資格が必要になる場合もあります。
点検
完成した製品に不備がないか、規定の品質を維持できているかなどのチェックを行う仕事です。点検担当者による目視のほか、専用の機械を使っての調査も行います。
生産管理
生産管理の仕事内容は、商品の品質と生産量を保つことです。納期までのスケジュールを立て、遅延が起こらないよう生産ラインや製造量の管理を行います。
資材調達
資材調達は、製品を作るための素材や材料を国内外から買い付けるのが仕事です。独自の自社ルートから仕入れを行うほか、商社と連携して買い付けを行うこともあります。
研究開発
研究開発は、新製品を作り出すための研究や、既存製品の改良などを行います。企業によっては、新技術や新素材の開発に携わることもあるようです。
商品企画(マーケティング)
商品企画(マーケティング)の仕事内容は、商品のコンセプトや消費者へのアプローチ方法を考えることです。消費者層や市場ニーズを調査したうえで、どのようなプロモーションを行うかを検討します。モノが売れる仕組みを考える役割を担っているといえるでしょう。
営業
営業は、顧客企業や流通先に自社製品を提案・販売する仕事です。相手のニーズを的確に把握し、合致する商品を提案する能力が必要になります。
広報
広報は、マスメディアやインターネットなどを利用して自社製品を消費者に宣伝する仕事です。販促イベントの企画運営や、SNSを活用した情報発信なども業務に含まれます。
人事
人事は、採用活動や働きやすい環境の整備など、人材に関わる部分を担う仕事です。採用や労務管理、人事制度の立案などを行っています。
経理
経理の仕事内容は、企業のお金の流れを管理することです。売上、入金確認、経費精算、預金管理などを行い、企業経営が円滑に進むよう調整します。
メーカーに就職するメリット
メーカーに就職するメリットとして挙げられるのは、モノづくりに関われるのでやりがいやモチベーションを感じやすいこと。また、国内での業界規模は大きいので、安定しているといえます。
経験やスキルは重視されにくい
メーカーの仕事に必要な資格や特別なスキルは必ずしも求められません。ものづくりの業界には特定の技術や経験が必要となるイメージがありますが、実際には未経験者や初心者でもスタートできる場が多く存在しています。
モノづくりに関われる
自分が製造に関わった商品が世の中に流通し、人の役に立っていることを実感しやすいのがメーカーで働くメリット。メーカーで働いていると、どの段階であってもモノづくりに関わるといえます。また、製品を街中やCMなどで目にする機会も多く、直接的に製造や製品に関わっていなくても、やりがいやモチベーションにつながるでしょう。
業界規模が大きい
冒頭で「日本メーカーの国際競争度は低下している」と述べたものの、日本国内においてメーカーの業界規模は依然として大きいといえます。業界規模が大きいということは、需要も高く経営が安定しやすいということにつながるでしょう。
メーカーへの就活や転職を成功させる3つのポイント
メーカーへの就活や転職を成功させる3つのポイント
- 仕事内容や特徴を把握
- 業界・企業研究を徹底
- 就職エージェントに相談
ここでは、メーカーへの就活や転職を成功させる3つのポイントを紹介します。就職・転職を成功させるには、志望先の企業がどんな業務を行っているのかを理解し、自分とマッチする点を見つけ出すことが重要です。
1.メーカーの仕事内容や特徴などを把握する
メーカーへ入社するにあたり、仕事内容や企業の特徴の把握は必須です。その企業が素材・部品・加工メーカーのどれに該当するのかなどの基本情報は、事前に調べておきましょう。
2.業界・企業研究を徹底する
希望している職種だけでなく、メーカー業界全体や他社の研究も徹底して行いましょう。志望企業と競合している企業のWebサイトを見比べたり、関連するニュースを読んだりしておくことで、より理解が深まります。企業研究のやり方は、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」で解説していますので、参考にしてみてください。
3.就職エージェントに相談する
なかなかメーカーについて情報を得られなかったり、自分に合っている職種なのか決めかねているならエージェントに相談するのがおすすめです。エージェントは、プロならではの情報を共有してくれるので、業界のこと、社内の雰囲気、どのような職種があるのかなどをより詳しく理解できるでしょう。さらに、これまでの経験してきた職種や仕事に対する価値観などから、メーカーへの適性を客観的に判断してもらうことができます。
「具体的にどのような職種があるのかわからない」という方は、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがマンツーマンであなたの求職活動をサポートします。エージェントが条件に合った求人の紹介はもちろん、書類添削や面接対策も丁寧に実施しています。
紹介する求人の企業にはスタッフが直接足を運んで取材を行っているため、各企業の求人情報についての質問にも対応可能です。就職・転職エージェントのハタラクティブのサービスはすべて無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。