- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で聞かれる弱みや短所の答え方を一覧で紹介!コツや注意点も解説
面接で聞かれる弱みや短所の答え方を一覧で紹介!コツや注意点も解説
更新日
この記事のまとめ
- 面接で弱みや短所を聞く理由は、「誠実な態度で面接に臨んでいるか」などを見るため
- 仕事に関係のない弱みや短所は、マイナスなイメージにつながる可能性があるため避ける
- 弱みや短所を改善する取り組みや努力もあわせて伝えることで、好印象を与えられる
- 面接で自分の弱みや短所を伝える際は、前向きな内容に言い換えることがポイント
面接で弱みや短所を聞かれたとき、「どう答えれば良いか分からない」と悩む方もいるでしょう。面接官に良い印象を与えるためには、自分の努力次第で改善できる、業務の内容に沿った内容を、弱み・短所として答えるのがポイントです。このコラムでは、面接で弱みや短所を聞かれる理由や答え方のコツ、注意点などを例文一覧付きでまとめました。自分の弱みや短所を見付ける方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
面接で弱みや短所を聞く理由
就職・転職面接で面接官が弱みや短所を聞く理由は、応募者の誠実さや企業との相性などを知るためだと考えられます。
「何を判断されているのか」について以下で詳しく紹介するので、質問の意図をしっかり確認してみましょう。
質問に誠実に答えているか
誰にでも弱みや短所はあるものです。面接官に質問されたときにどのように答えるかで、「嘘をついて自分を良く見せようとしていないか」「誠実な態度で面接に臨んでいるか」を判断されているといえます。
自分を過剰に良く見せようとせず、ありのままを素直に回答するのがおすすめです。
自分を客観視できているか
自分の弱みや短所を把握するには、自己分析と客観的な視点が必須。就職・転職面接では、弱みや短所に対する回答を通して、応募者の自己分析能力を確かめていることがあります。
事前にしっかり自己分析を行い面接に臨むことで、「自分の弱点を客観的に受け止められている」という印象を与えられるでしょう。
問題を解決しようとする意欲があるか
面接官は、「弱みや短所を知ったうえで、応募者自身に成長しようとする意欲があるか」を見極めたいと考えている可能性も。就職・転職面接で弱みや短所を聞かれたときは、「弱みや短所をどのように補っているのか」についてもあわせてアピールすると良いでしょう。
社風や職種の適性に合っているか
応募者の弱みや短所を確認することで、社風や職種とのマッチ度を測っている面接官も少なくありません。社風が合わない企業に入社したり、適性が少ない職種に就いたりしてしまうと、上手く実力を発揮できず苦労する可能性があります。
企業とのミスマッチを避けるためにも、弱みや短所をきちんと伝えることが大切です。
就職・転職面接で弱みや短所を聞かれる背景には、さまざまな意図があります。これらの意図を理解したうえで、面接官に好印象を与える答え方ができるよう工夫してみましょう。面接で短所を聞かれる理由については、「面接で聞かれる短所。なぜ聞かれる?どう答える?」でもまとめているので、あわせてご覧ください。
面接で弱みや短所を答える際の注意点
就職・転職の面接で弱みや短所について質問されたとき、「体質的な部分は弱みや短所としない」「致命的な短所は伝えない」などの注意点があります。避けたほうが良い内容やポイントを、その理由とともに以下で解説するのでご確認ください。
「特にありません」はNG
弱みや短所のない人間はいません。なぜなら、弱みは強みと、短所は長所と裏表の関係にあるからです。「特に弱みも短所もありません」と答えると、「嘘をついているのでは?」という不信感を抱かれる可能性があるうえ、「自分を客観視できていない」と思われる恐れも。弱みや短所を自己分析し、答えられるようにしておきましょう。
病気に関する内容には触れない
「身体が弱い」「持病がある」など、自分の努力次第で改善することができない、体質的な部分を弱みや短所とすることは避けましょう。事前に伝えておくべき持病や疾患がある場合は、別途タイミングを見て言うのが一般的です。
社会人として致命的な短所は伝えない
自分の弱みや短所は、どのような内容であっても正直に答えれば良いというものではありません。「時間にルーズで遅刻が多い」「ギャンブルでお金を使いすぎてしまう」など、社会人としての資質が疑われる短所は避けましょう。
また、短所として「メンタルが弱い」と回答するのは、おすすめできません。面接官から、「仕事をする上で支障があるのではないか」と懸念される可能性があるためです。
弱みや短所の回答例は、「面接で使える弱みや短所の例文一覧」の項目にまとめているので、参考にしながら作成してみてください。
仕事に全く関係のない弱みは避ける
面接の場で容姿の悩みやプライベートなことなど、仕事に全く関係のない弱みを述べても意味がありません。むしろ、面接官の質問の意図を汲み取れていないと判断される可能性があるため、避けるのが無難です。
強みや長所との矛盾点を作らない
面接で弱みや短所を答える際は、「強みや長所」と「弱みや短所」に一貫性を持たせた回答を心掛けましょう。たとえば、自分の強みや長所を「計画性がある」と答えているのに対し、弱みや短所が「せっかちで行き当たりばったり」という答えでは、面接官に不信感を抱かせることになりかねません。
「弱み」と「短所」は厳密には異なるもの
「弱み」と「短所」は似ていますが、厳密には違います。一般的に就職・転職面接で聞かれる「弱み」とは、今までの仕事や経験、組織の中で身に付けたスキルのうち、改善が必要な力や課題を指します。一方で「短所」とは、自分自身の人柄や性質、性格上の欠点のことです。「面接官の意図を分かっていない」「仕事に差し障りのある短所を挙げている」といった答え方では、就職・転職面接でマイナスな印象を与えてしまう可能性も。上記の注意点に気を付けて、弱みや短所を選ぶようにしましょう。「面接で伝えても良い短所が分からない…」という場合は、「短所として考えられる例を一覧でご紹介!面接で回答するコツも解説」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
面接で良い印象を与える弱みや短所の答え方
就職・転職面接で弱みや短所を答える際に、自分の弱点だけを羅列するのはNG。具体的なエピソードを交えながら、自分なりに克服に向けて取り組んでいることで締めくくると良いでしょう。
以下では、面接で弱みや短所を伝えるときの主な3つのステップについて解説します。
結論から述べる
面接で質問に答える際は、「私の弱みや短所は○○です」といった結論から話し始めましょう。結論を先に述べると、最もアピールしたいポイントを印象づけられ、自分の意見を的確に伝えることができます。
具体的なエピソードや背景を伝える
結論を述べたあとに、弱みや短所を裏付けるエピソードを説明します。これまでの人生の中で失敗した経験や苦手としてきたこと、難しく感じた活動などをもとに、話を組み立てましょう。
たとえば、「商品を誤発注してしまった」という失敗の背景に、「みんな忙しい時期で、自分がこなさなければいけないと思った」などの理由があれば、「1人で抱え込みやすい」という弱みや短所として語ることができます。
克服するために努力していることで締める
最後に、自分の弱みや短所を受け止めたうえで、改善や補うために努力していることを述べます。自分なりに弱みや短所と向き合い、苦手なことから逃げず前向きに取り組んでいる姿勢をアピールしましょう。
面接で使える弱みや短所を答える際のコツ
就職・転職面接で弱みや短所を尋ねられた際は、面接官に「自分のことをきちんと理解している」という印象を与えられる回答をすることが大切です。
ここでは、面接で弱みや短所を答えるときのコツをいくつか紹介します。
努力次第で改善できそうな内容を選ぶ
先述した「面接で弱みや短所を答える際の注意点」とも共通しますが、自身の体質に関することや、社会人として致命的な短所など、改善が難しくネガティブな印象を与えやすい内容は避けるのが無難です。基本的に、弱みや短所は自分の力で改善できるものを選ぶと良いでしょう。
弱みや短所を言いっぱなしにしない
面接では弱みや短所とあわせて、改善策や努力している点を伝えるのがポイントです。そうすることで、問題解決能力をアピールできます。弱みや短所を述べただけでは「改善する意欲がない」と思われる可能性もあるため、気を付けましょう。
業務に結びつけた前向きな内容にすると好印象
弱みや短所を前向きな言葉に言い換えることで、「仕事に活かせる」とアピールすることも可能です。たとえば、「おせっかい」が短所と感じている場合、他者優先が求められる場面では長所とも考えられます。「入社○年後には、過度なおせっかいに気を付けながら、新人教育や研修を任せられる立場に就きたい」とまとめると、業務にも結びついた前向きな内容に変換することも可能です。
ポジティブとも捉えられる回答を心がけてみましょう
弱みや短所だからと後ろ向きな内容にせず、前向きに捉えられる回答を工夫すると、より良い印象を与えることができます。短所からポジティブに言い換える例については、「短所を長所に言い換えよう!面接で評価される伝え方とポイントをご紹介」でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。自分の強みや長所の裏返しを考える
今までで成功した経験や、得意としてきたことから強みや長所を見つけ出し、それを裏返して弱みや短所として活用する方法もおすすめです。
「芯が強い」「頑固」という、裏表の関係にある長所と短所を挙げた場合、「やりぬく力を持っているのが強みだが、頑固すぎるときがある」といった人物像がイメージしやすくなります。
実際に他者から指摘されたことを振り返る
自身で弱みや短所が上手く見つけられない場合は、家族や友人などの言葉を振り返って、ヒントを得るのも効果的です。普段は聞き流していても、「周囲からよく指摘されていた」ということを思い出してみましょう。
面接で使える弱みや短所の例文一覧
ここでは、就職・転職面接で使える長所と短所の例文を紹介します。回答例を参考にして長所と短所を上手に伝えましょう。
弱みが「主体性がない」と感じている場合の例文
「私の弱みは主体性がないことです。前職で事務職をしていたため、どちらかというと協調性やチームワークを意識していました。
ですが、自分で決めないといけない場面でも、つい人の意見を尊重しがちです。周囲との協力を意識しながらも、根拠をしっかり考えた上で自分の意見を発信する、ということを心がけています」
弱みが「行動力に欠ける」と感じている場合の例文
「私の弱みは行動力に欠けることです。自分が納得いくまで物事を深く考える傾向にあるため、行動に移すまで時間がかかってしまう点を指摘されたことがあります。一度行動に移してしまえば、迅速かつ問題への対処もスムーズなため、熟慮する時間はここまでと決めて取り掛かるよう気を付けています」
短所が「心配性」の場合の例文
「私の短所は心配性なところです。何をするにもリスクの大きさが気になってしまい、つい尻込みしてしまいがちです。そのため仕事に取り掛かる際は、リスクヘッジを行いつつも事前準備に時間をかけ過ぎないよう心がけています。
また、自分の中の優先順位を整理することで、最初に時間配分を考えておく工夫をしています」
短所が「馴れ馴れしい」場合の例文
「私の短所は、馴れ馴れしいと思われやすいところです。人と接することが好きなため、初対面の方に対しても自分から積極的に話しかけてしまいます。
最近では、そのような態度で嫌な気持ちになってしまう人もいることが分かったため、相手の気持ちや立場に配慮した関わり方をするよう心掛けています」
自身の弱みや短所を効率的に見つける方法
「自分の弱みや短所がよく分からない」「ネガティブ要素を見つけるのが難しい」という場合は、過去の出来事を振り返ったり、第三者に意見を聞いてみたりするのがおすすめです。
ここでは、弱みや短所を効率的に見つける方法を解説するので、ぜひ活用してみてください。
過去の出来事を書き出す
過去に失敗した経験や上手くいかなかった課題を書き出してみましょう。失敗した理由や原因を深掘りする中に、自分の苦手なことが隠れている可能性があります。その苦手を客観的に整理し、自分の弱みや短所としっかり向き合うことが大切です。
家族や友人の弱みや短所を参考にする
自分自身でなかなか見付けられない場合は、家族や友人の弱みや短所を聞いてみるのも一つの手です。自分では短所だと思っていなかった部分を、短所と受け止めている人もいるでしょう。第三者に尋ねる際は、「どうしてそう感じたのか」「改善するために努力していることは」といった具体的な部分まで聞いておくと、自分で考える際の参考にもなります。
転職エージェントなど第三者の意見を聞いてみる
「自分ではどうしても見付からない」「知り合いに聞くのは恥ずかしい」という場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職エージェントとは、民間企業による就職支援サービスです。求人の紹介以外にも、履歴書の作成や面接練習などの幅広いサポートが受けられます。自分の回答に不安がある人や、1人で面接対策をする自信がない場合は、就職・転職のプロに頼るのも良いでしょう。
ハタラクティブは、経歴や学歴を問わずご利用いただける、若年層に特化した就職支援サービスです。転職したい第二新卒の方や、フリーターから正社員を目指している方など、幅広く求人をご紹介しています。最初の相談から内定まで、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに丁寧なサポートを行っているので、ご相談者の短所や長所、適性、性格を細かく把握できるのが特徴。すべてのサービスは無料で利用できるため、就職・転職活動に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。