- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- なぜ?履歴書は手書きが良いとされる理由とは
なぜ?履歴書は手書きが良いとされる理由とは
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の書き方が採否に直接影響する訳ではないが、印象を左右する場合がある
- 応募する企業や職種に合わせて、履歴書の作成方法を判断しよう
- 履歴書は、レイアウトを意識して丁寧に書くことが大切
就活や転職活動を始めるとき、履歴書を手書き・パソコンどちらで作成するべきか悩む人も多いのではないでしょうか。一般的には手書きが良いとされていますが、応募する企業や業種によってはパソコン作成のほうが良い印象を与えることができるのです。
ここでは、手書きが良い理由や、パソコン作成でも構わない企業など、履歴書について解説します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書はなぜ手書きがいいの?
日本では、多くの企業で「履歴書は手書きするべき」という考えが根強く残っています。字の綺麗さ・書き方の丁寧さなどから、志望度や人柄が伝わると考えている企業も多く、特に新卒の就活では手書きするのが一般的でしょう。
重要な書類で誤字脱字をせず丁寧に書けているか、適切に修正できているかなどから、仕事に対する取り組み方を見ている場合もあります。
とはいえ、履歴書は職歴や学歴を知るための書類です。字の汚さや書き方の雑さなどが、採否に直接影響するとは考えにくいもの。
しかし、同じ条件の応募者で迷っているときは、より丁寧な書類を作成できる人のほうが選ばれる可能性は高いでしょう。
また、「パソコンのスキルをアピールするため」「採用担当者に印象づけたい」などの理由から、履歴書をパソコンで作成するのは避けるべき。フォーマットが変わってしまうことで、採用担当者が読みにくいと感じたり、協調性がないと思われてしまったりする恐れがあります。
パソコン作成が駄目なわけではありませんが、社員の年齢層が高い企業や老舗の企業では、手書きで提出したほうが無難でしょう。
パソコン作成がOKな企業
前項で説明したように、新卒採用で使用する履歴書は手書きがスタンダード。しかし、中途採用の場合はあえてパソコンで作成することで、良い印象を与えられる可能性があります。
データでの提出が指示された場合
履歴書などの応募書類を事前にデータで提出するように指定されている場合は、パソコンで作成するほうが無難です。
手書きの履歴書をスキャンして提出すると、パソコンスキルが無いと思われてしまうでしょう。
パソコンで作成したほうが良い企業
応募書類の提出方法が指定されていなくても、外資企業やIT、Web系の企業、ベンチャー企業などに応募した場合は、パソコンで作成するのがおすすめ。
特に、外資企業やベンチャー企業は、履歴書はパソコンで作成するものだと考えている場合も多く、手書きで作成すると「効率が悪い」「パソコンのスキルが低いのでは?」と思われてしまう可能性があります。
また、パソコンのスキルが必要な業種・職種であれば、パソコンで作成したほうが良いでしょう。
ほかにも、自社のWebサイトから応募を受け付けている企業や、転職サイトに求人情報を掲載している企業、効率を重視している企業などは、パソコン作成でも問題が無い可能性が高いです。
履歴書を作成する際に、手書きかパソコン作成か迷った場合は、企業の文化や雰囲気を見て決めると良いでしょう。
評価される履歴書とは
履歴書を手書きで作成する際、綺麗な字を書くことにこだわる人もいるでしょう。しかし、字の綺麗さが採否に影響する訳ではありません。
大切なのは、読みやすい「丁寧な字」を書くこと。クセのある字でも、丁寧に書くことで良い印象を与えることができます。
たとえ字が綺麗でも、欄内に小さい字でびっしりと書き込まれていると読みにくいもの。行間や改行に注意し、全体が文字ばかりになってしまわないように、レイアウトを意識して書きましょう。
また、履歴書で一番大切なのは「字」ではなく「内容」です。特に、志望動機は企業研究をしっかりと行い、応募先企業ならではの内容を考えます。
「他社ではなく、なぜこの企業・仕事に応募したのか」ということを考え、他にはない魅力や特徴を挙げましょう。
応募書類の作成が苦手、書き方が分からない…という方は、エージェントを活用するのがおすすめです。
ハタラクティブでは、アドバイザーが履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削を実施。応募先企業にあなたの魅力が伝わる書類の作り方をアドバイスしています。
初めて転職・就職する方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
履歴書のマナーに関する疑問Q&A
履歴書は書類選考を突破するのに重要な書類です。入社後も保管される正式な文書となるため、作成マナーを守って完成度の高い履歴書に仕上げましょう。ここでは、履歴書のマナーに関して想定される疑問をQ&A方式で解決していきます。
履歴書を郵送するときの注意点は?
履歴書を応募先企業へ郵送する際の注意点としては、「書類をクリアファイルに入れる」「切手を過不足なく貼る」などが挙げられます。また、履歴書をクリアファイルに入れるときは、上から「送付状→履歴書→その他の書類(職務経歴書やESなど)」の順で入れるのがマナーです。郵送する際の封筒の選び方や書き方については、「封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説」で解説しています。
履歴書を手渡しする際に封筒は必要ですか?
選考を受ける企業へ履歴書を持参する際は、郵送時と同様に封筒に入れるのがマナーです。履歴書の水濡れや折れを防ぐため、書類をクリアファイルに入れたうえで封筒に入れましょう。ただし、郵送時と異なり、封筒に宛名や封(のり付け)は必要ありません。表面左端に「履歴書在中」と書くと丁寧です。履歴書を手渡しする際の注意点は、「履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!」を参考にしてください。
履歴書を3つ折りにして郵送するのはOK?
就職・転職を目指す場合は、折り目のない履歴書を用意するのが基本です。市販の履歴書には、小さめの封筒が同梱されているタイプもありますが、3つ折りにしないと収められない場合があります。小さめの封筒は使わず、履歴書を折らずにクリアファイルに入れた状態で収められるA4サイズ程度の封筒を用意するのがおすすめです。用意すべき封筒については、「封筒に入れる時のマナー」をご覧ください。
履歴書を郵送する際の封筒は茶色でも良い?
履歴書を郵送する際に用いる封筒の色は、茶色の封筒よりも丈夫で目立ちやすい白色がおすすめです。就職・転職活動の場では、茶色の封筒を「マナーに対する認識が甘い」と考える人もいるため、白色を選んでおけば安心でしょう。そのほか、封筒に関するマナーは「履歴書を入れる封筒の色は?転職者必見のマナー情報」も参考になります。就活のプロの意見を聞いてみたい人は、ハタラクティブへご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円