ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「退職の悩み」についての記事一覧
  5. 「退職手続き・法律関連」についての記事一覧
  6. 雇用保険被保険者証を紛失したら再発行できる?代理人でも手続き可能?
退職手続き・法律関連

雇用保険被保険者証を紛失したら再発行できる?代理人でも手続き可能?

退職

2025.08.22

この記事のまとめ

  • 雇用保険被保険者証を紛失した場合、ハローワークで再発行できる
  • 雇用保険被保険者証は、転職や失業保険の手続きなどのタイミングで必要になる
  • 再発行はインターネットからも申請できるが数日かかる
  • 雇用保険被保険者証の再発行は、代理人が手続きすることも可能
  • 代理人が再発行する場合、本人の身分証明書のコピーや代理人の身分証、委任状が必要
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
あなたの隠れた強み診断
あなたの強みをかんたんに発見してみましょう!(30秒で完了)


雇用保険被保険者証を紛失してしまった際、「再発行できる?」「代理人に手続きをお願いしても大丈夫?」など疑問や不安を感じる方も多くいるでしょう。平日に仕事を休めない方や、体調不良で外出が難しいなど、本人が行けない場合、代理人でも手続き可能です。コラムでは、雇用保険被保険者証を紛失した際の対処法をご紹介します。いざというときの参考にしてください。

あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!

あなたの隠れた
強み診断

さっそく診断START

目次

  • 雇用保険被保険者証の再発行は代理人でもできる
  • 雇用保険被保険者証を紛失したらどこで再発行できる?
  • 雇用保険被保険者証とは?加入条件について
  • 雇用保険被保険者証の再発行に必要なもの
  • まとめ

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 就活・転職の方法がわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
  • 選考・面談に自信がない
  • より良い環境・条件で働きたい
  • 何から始めれば良いかわからない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

雇用保険被保険者証の再発行は代理人でもできる

本人(雇用保険被保険者)がハローワークに行けない場合は、代理人でも申請できます。

代理人申請を行う場合は、以下のものが必要です。

  • ・雇用保険被保険者(本人)の身分証明書のコピー
  • ・代理人の身分証明書
  • ・委任状

雇用保険被保険者証の委任状には決まった書き方がないため、代理人の住所と氏名、連絡先を記入してから「私は、上記の者を代理人と認め、雇用保険被保険者証再発行の手続きに関する一切の権限を委任いたします」という一文を入れます。そして、最後に雇用保険被保険者(本人、委任者)の住所と氏名を書いて捺印すればOKです。

また、代理人に再交付を頼む場合は前に勤めていた会社の情報(所在地と名称、電話番号)を伝えることを忘れないようにしましょう。

関連記事

雇用保険被保険者証とは?いつもらえる?再発行方法も解説

雇用保険被保険者証とは?いつもらえる?再発行方法も解説
まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

雇用保険被保険者証を紛失したらどこで再発行できる?

雇用保険被保険者証を紛失した場合は、ハローワークの窓口で再発行できます。

そもそも、雇用保険被保険者証は企業が雇用保険の加入手続きをすることで発行され、多くの場合は紛失を防止するために会社が保管します。そして、退職のときに初めて当該社員に渡されるというケースが多いようです。

ただし、「発行され次第本人に手渡す」という企業もあるので、手元になければ企業が保管しているか確認しましょう。

雇用保険被保険者証は、転職や失業保険の手続き、教育訓練給付金の申請のタイミングで必要になります。

雇用保険被保険者証のインターネットによる再発行の方法

雇用保険被保険者証の再発行は、厚生労働省が提供する「e-Gov:電子政府の総合窓口」からインターネットでも申請可能です。マイナンバーカードやGビズIDなどの電子証明書を使ってログインし、該当する申請フォームに必要事項を入力します。本人確認書類の提出と電子署名が求められるため、事前に準備しておきましょう。

雇用保険被保険者証が即日必要な場合はハローワーク窓口が確実

電子申請では再発行までに日数がかかるため、「至急必要」「書面での原本が欲しい」といったケースではハローワーク窓口での再発行がおすすめです。心配な場合は、最寄りのハローワークに問い合わせたうえで訪問すると安心です。

参照元
厚生労働省
e-Gov:電子政府の総合窓口

雇用保険被保険者証はハローワークならどこでも再発行できる

雇用保険被保険者証の再発行は、全国どこのハローワークでも手続きできます。失業保険の申請は住所地を管轄するハローワークでしかできませんが、被保険者証の再発行は管轄外でも問題ありません。引っ越し先や職場の近くなど、都合のよい場所で対応してもらえますよ。

ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

あなたの強みをかんたんに発見してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\隠れたあなたの強み診断!/
【無料】さっそく診断スタート

雇用保険被保険者証とは?加入条件について

雇用保険被保険者証とは、労働者が雇用保険に加入していることを証明する書類です。被保険者番号や氏名、生年月日などが記載されており、転職時や失業給付の手続き、ハローワークでの求職申請などに必要になります。

雇用保険に加入できるのは、以下の条件を満たしている人です。

  • ・1週間の所定労働時間が20時間以上
  • ・31日以上の雇用が見込まれること

前述の加入条件を踏まえると、1日3〜4時間で週3日働く場合や1週間程度の短期アルバイトは加入対象外になります。条件を満たしている人は雇用保険に加入しているため、手元になければ退職の際に会社に雇用保険被保険者証があるか問い合わせておくと良いでしょう。

関連記事

アルバイトで雇用保険なしは違法?条件や未加入時の対応

アルバイトで雇用保険なしは違法?条件や未加入時の対応
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

雇用保険被保険者証の再発行に必要なもの

雇用保険被保険者証の再発行に必要なものは、以下のとおりです。

  • ・身分証明書
  • ・印鑑
  • ・前に努めていた会社(雇用保険被保険者証を受け取った会社)の住所、名称、電話番号が分かるもの

必要なものを用意して最寄りのハローワークに行きましょう。雇用保険被保険者証の再発行で訪れた旨を伝えれば「雇用保険被保険者証再交付申請書」という書類への記入を求められます。

記入した書類を担当職員に提出すれば、早ければ即日で新しい雇用保険被保険者証が交付されるようです。紛失以外に、汚してしまったり破れてしまったりした場合も再交付対象なので、焦らず対処しましょう。

関連記事

雇用保険被保険者証の再発行できる?手続きに必要なものとは?

雇用保険被保険者証の再発行できる?手続きに必要なものとは?

雇用保険被保険者証の再発行は会社にバレる?

雇用保険被保険者証をハローワークで再発行しても、手続きをしたこと自体が会社に知られることはありません。本人が自分でハローワークへ行き、再発行申請を行えば、その情報が現在の会社や過去の会社へ連絡されることはないため、「バレる」ことは基本的にないでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

まとめ

雇用保険被保険者証を紛失した際は再発行することができます。代理人による手続きも、必要な書類を準備すればOK。

しかし、中には「条件は満たしていたのに前職で雇用保険に加入していなかった…」という場合もあるようです。雇用保険は、労働者の意思に関係なく会社が加入するものなので、条件を満たしていたにも関わらず雇用保険に加入していない場合は勤務環境に問題がある可能性もあります。

「勤務環境の良い企業で働きたい」と考えているなら転職エージェントに相談してみてはいかがですか?ハタラクティブは、専任アドバイザーが企業を訪問して求人内容を確認しています。そのため、勤務条件や職場環境など、求人サイトでは分かりにくい情報をお伝えすることが可能です。

さらに、あなたの希望する条件や適性から判断して求人を紹介。納得できる条件で転職をしたいと考えている方は、ぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集

  • 企画営業職

  • 大阪府

  • 年収 252万円~403万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

この記事に関連するタグ

  • 退職
  • ハローワーク
  • 転職に関する悩み
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    入社してすぐ辞めるのは問題ない?保険への影響や理由の伝え方も紹介!の画像
    入社してすぐ辞めるのは問題ない?保険への影響や理由の伝え方も紹介!
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説の画像
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説
    退職後の手続きを順番に解説!期限はいつまで?必要書類の一覧も紹介の画像
    退職後の手続きを順番に解説!期限はいつまで?必要書類の一覧も紹介
    解雇されると再就職は難しい?失業手当や転職活動への影響も解説!の画像
    解雇されると再就職は難しい?失業手当や転職活動への影響も解説!
    仕事を辞めたいけど言えない!退職を切り出すのが怖いときの対処法とは?の画像
    仕事を辞めたいけど言えない!退職を切り出すのが怖いときの対処法とは?
    失業保険はいくらもらえる?計算式や月給別のシミュレーションをチェックの画像
    失業保険はいくらもらえる?計算式や月給別のシミュレーションをチェック
    仕事を辞めたらすること5ステップ!退職後の手続きや必要書類を解説の画像
    仕事を辞めたらすること5ステップ!退職後の手続きや必要書類を解説
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントもの画像
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントも
    仕事を辞めたいのは甘え?退職を検討すべき理由と辞める前にやることを解説の画像
    仕事を辞めたいのは甘え?退職を検討すべき理由と辞める前にやることを解説
    失業したらやることは?年金・保険の手続き・失業保険の受給手順も解説の画像
    失業したらやることは?年金・保険の手続き・失業保険の受給手順も解説

    退職手続き・法律関連 関連の記事

    退職届はいつまでに出す?提出のスケジュールと必要な手続きを紹介の画像
    退職届はいつまでに出す?提出のスケジュールと必要な手続きを紹介
    雇用保険被保険者証とは?いつもらえる?再発行方法も解説の画像
    雇用保険被保険者証とは?いつもらえる?再発行方法も解説
    雇用保険の傷病手当は在職中でも受け取れる?支給条件や受給期間を解説の画像
    雇用保険の傷病手当は在職中でも受け取れる?支給条件や受給期間を解説
    退職を1ヶ月前に伝えるのは遅い?非常識だと思われないポイントを紹介の画像
    退職を1ヶ月前に伝えるのは遅い?非常識だと思われないポイントを紹介
    試用期間に退職届は必要?即日で辞められる?書き方と提出マナーの基本の画像
    試用期間に退職届は必要?即日で辞められる?書き方と提出マナーの基本
    退職の挨拶メールはシンプルでいい?例文や好印象を与えるコツを紹介の画像
    退職の挨拶メールはシンプルでいい?例文や好印象を与えるコツを紹介
    退職願と退職届の違いとは?書き方や仕事を辞めたいときの流れをご紹介の画像
    退職願と退職届の違いとは?書き方や仕事を辞めたいときの流れをご紹介
    退職届は手書きにした方が良い?基本のルールと書き方についての画像
    退職届は手書きにした方が良い?基本のルールと書き方について
    雇用保険被保険者番号は転職すると変わる?退職前に確認しておくべきことの画像
    雇用保険被保険者番号は転職すると変わる?退職前に確認しておくべきこと
    転職のとき健康保険はどうする?14日以内に手続きができないときの対処法の画像
    転職のとき健康保険はどうする?14日以内に手続きができないときの対処法

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報の取り扱いについて
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら