- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 志望動機の書き方とは?企業に好印象を与える例文をご紹介
志望動機の書き方とは?企業に好印象を与える例文をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 企業が志望動機を聞く目的は、志望度の高さや企業と応募者の相性を見るため
- 志望動機の書き方は、結論から書き出し熱意を伝えて締めくくると良い
- 志望動機の書き方として、抽象的な内容やネガティブな退職理由などは避ける
- 志望動機の書き方は「なぜその企業なのか」を具体的に説明することが大切
- 志望動機の書き方に迷ったときは、例文を参考にするとイメージが湧きやすくなる
就活で「志望動機の書き方が分からない…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。志望動機は結論から書き出し、「その企業ならではの内容にする」「志望度の高さを伝える」などが大切です。このコラムでは、志望動機を書くときのポイントや状況別の例文を紹介します。また、面接での志望動機の伝え方もまとめたので、志望動機の作成に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
企業が志望動機を聞く理由
企業が応募者に志望動機を聞く主な理由は、「社風やビジョンに合うか確かめるため」「志望度の高さを知るため」といったものがあります。
入社後のミスマッチを防ぐためにも、応募者と企業の方向性がマッチしているかどうかは大切です。志望動機を聞くことで、応募者のことを知って企業の社風やビジョンに合うかどうかを判断しています。
また、志望動機をきちんと作成するためには、十分な企業研究や自己分析が必要です。採用担当者は、「自社について理解しているか」「自社に貢献したいという思いがあるか」といった観点から志望度の高さを判断していることもあります。
「志望動機はなぜ聞くの?会社側の意図と書き方を知ろう」のコラムでも志望動機を聞かれる理由や書き方について解説しています。こちらもぜひご一読ください。
志望動機をまとめる際のポイント
ここでは、志望動機をまとめる際のポイントを解説します。効果的な志望動機を作成するために、下記のようなポイントに気をつけてみましょう。
適切な文字数や構成は?
履歴書に志望動機を書く場合、記入欄のサイズにもよりますが、200~300字程度の文字数がおすすめです。文字数が多過ぎたり少な過ぎたりすると、アピールしたいことや入社熱意が伝わりにくくなることもあるため、採用担当者が1分程度で読める文字数を意識して書くのがベターといえます。
志望動機の内容は、「応募企業で叶えたいこと」「同業他社ではなくその企業を選んだ理由」「入社後にどのように貢献できるか」を含めて、それぞれを60~100字程度でまとめると良いでしょう。
結論から始めるのが基本
志望動機の書き出しは、結論から始めることも大切です。「私は、△△事業に携わりたいと考えています。その理由は…」というように、最初に結論を伝えてから理由やエピソードを書くことで、より内容が伝わりやすくなるでしょう。
採用担当者は、志望動機から自社と応募者のマッチ度を見ています。そのため、書き出しで「応募企業にマッチしている」という理由やエピソードを伝えられると、好印象を与えられるでしょう。
締めくくりは活躍イメージや熱意を伝えよう
志望動機の締めくくりでは、入社後に活躍するイメージや熱意を伝えるのが有効です。入社後に貢献したいことや実現したいことなどのビジョンを伝えることで、採用担当者に「自分が働く姿」をイメージしてもらいやすくなるでしょう。
志望動機の締めくくりに使える例文
以下は、志望動機の締めくくりに使える例文です。
【例文】
「貴社の企業理念である△△に則り、△△事業に貢献したいと考えています」
「貴社の△△職として、△△を行い、貴社の事業に貢献します」
「貴社に入社後は、私の△△という強みを活かして貢献したいと考えています」
締めくくりの文章では、自分を採用するメリットや熱意を伝えましょう。
未経験の職種に応募している場合であっても、「未経験ですが、よろしくお願いいたします」といった締めくくり方では、前向きさや活躍のイメージが伝わりません。自分のアピールしたい点を整理し、しっかりと伝えるようにしましょう。
企業研究・自己分析を行う
志望動機を書くにあたり、企業研究や自己分析を行うことは必須といえます。前述したように、志望動機では「その企業を選んだ理由」が重視されるため、企業研究や自己分析を行うことで志望理由を整理しておくためです。
企業研究には、企業のWebサイトや求人要項、ニュースなどを活用するのがおすすめです。会社情報や主軸サービス(商品)など基本的な部分だけではなく、「同業他社と比較して何が違うのか」「新しく開始したサービスや注力している事業は何か」なども確認します。情報を集めたうえで、自分が感じたことや共感した点について、言葉で説明できるようにしておきましょう。
また、自己分析をして企業と自分のマッチポイントを見つけることも大切です。自分の強みや価値観を把握し、応募企業の理念や求める人物像と一致する点を考え、伝えられるようにしましょう。
企業研究のやり方については「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」のコラムで詳しく解説しています。
また、自己分析のやり方は「自己分析の方法をご紹介!就活や転職に役立てよう」のコラムで紹介しているので、こちらもあわせてご覧ください。
志望度の高さを伝える
志望動機をまとめる際には、応募企業への志望度の高さを伝えることも意識しましょう。「応募企業のどこに魅力を感じているのか」「入社後はどのように活躍したいと考えているのか」などを伝え、志望度が高いことをアピールするのがおすすめです。また、その企業を志望することになった具体的なエピソードがある場合は、それを書いても良いでしょう。
例文
志望度の高さを伝えたい場合の例文を紹介します。
【例文】
「貴社の『健康と笑顔を未来に』という企業理念や高品質で安全な製品づくりへの姿勢に共感し、応募いたしました。特に、貴社が消費者のニーズに応えるための多様な商品のラインナップや、持続可能な製造プロセスを追及している点に深く感銘を受けました。
内定をいただけましたら、品質管理部門で経験を積み、製品の安全性と品質を確保するための知識や技術を磨いていきたいと考えております。将来的には、新商品の開発や市場調査にも携わり、消費者に喜ばれる製品を提供することで、貴社のブランド価値向上に貢献したいと考えています」
採用担当者は、自社への志望度の高さや本気度を確認したいと考えています。また、同時に仕事に対しての意欲も見極めているため、入社後にどのように貢献したいかも伝えられると良いでしょう。
その企業ならではの内容にする
志望動機では、「なぜ他社ではなく、その企業を選んだのか」を伝える必要があります。十分に企業研究を行い、その企業ならではのポイントを盛り込んだ内容にすることが大切です。
「ほかの企業でも実現できるのでは?」「自社でなければならない理由は?」と深堀りされても答えられるように、企業研究や自己分析をして回答を整理しておきましょう。
例文
「なぜその企業を選んだのか」を伝える場合の例文を紹介します。
【例文】
「私が貴社を志望する理由は、以前交通事故で怪我をした際に、貴社の保険で迅速かつあたたかいサポートを受け、大変助けられた経験があるからです。この経験を通じて、保険は人々の病気や怪我に対してだけでなく、精神的なサポートにもなるのだと実感しました。
貴社に入社できましたら、顧客の状況だけでなく気持ちにも寄り添った対応を実践し、多くのお客さまの安心と安全を支える存在になりたいです」
その企業ならではの志望動機にする場合は、理由や具体的なエピソードを伝えることで、採用担当者に明確に伝わりやすくなります。
入社後に活かせるスキルをアピールする
志望動機では、入社後に活かせるスキルをアピールすることも有効です。就活の場合にはアルバイトや学生時代の経験から、転職の場合には前職の経験から入社後に活かせるスキルや知識を洗い出してみましょう。それを志望動機に盛り込めば、効果的なPRポイントとなります。
「△△の経験を活かして業務に貢献したいです」というように、積極的にアピールするようにしましょう。
その他、業務に役に立つ資格を取得している場合には、それも大きなアピールポイントとなります。
例文
入社後に活かせるスキルをアピールする場合の例文を紹介します。
【回答例】
「私が貴社を志望する理由は、学生時代の飲食店のアルバイト経験で培った『コミュニケーション能力』を活かし、業務に貢献したいからです。アルバイトでは、さまざまなお客さまやスタッフと円滑にコミュニケーションを取り、チームワークを重視して業務を行っていました。この経験から、信頼関係を築く重要性を学びました。
貴社に入社後できましたら、『コミュニケーション能力』を活かし、国内外の取引先との円滑な連携を図り、貴社のグローバルな事業展開に貢献したいと考えています」
就職・転職活動でアピールできるスキルは「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」のコラムでも紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
「志望動機書」の提出が必要な場合
志望動機書も「その企業を志望した理由」を記載する書類ですが、履歴書や職務経歴書よりも詳しく記載する必要があります。また、新卒の就活よりも転職活動において提出を求められることが多いようです。そのため、転職理由と志望動機に矛盾のない説明をすることが大切になります。「その業界や職種を志望したのはなぜか」「その企業を志望したのはなぜか」「入社後に何を達成したいか」という点を踏まえて、志望理由やこれまでの実績をアピールしましょう。
「志望動機書の書き方は?第二新卒や未経験から転職する場合の例文も紹介!」のコラムでも志望動機書の書き方を詳しく解説しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
こんな志望動機は避けよう
志望動機を考えるときには、気をつけたほうが良いポイントがいくつかあります。この項では、注意点を紹介するので事前に確認しておきましょう。
抽象的な内容になっている
志望動機を組み立てるときに、抽象的な内容になっていないかという点は確認したいポイントです。
たとえば、「貴社の経営理念に共感しました」「貴社の商品に魅力を感じました」と伝える場合、具体的なきっかけやエピソードの話がないと、採用担当者から納得を得られない場合も。企業理念のどの部分に共感したのか、その企業でどう活躍したいのかなど、深掘りした内容にすると良いでしょう。
退職理由と志望動機に一貫性がない
転職の場合、退職理由と志望動機に一貫性がないと、採用担当者が「本当の理由はほかにあるのでは」と不安をもってしまう可能性があります。内容の信憑性が低いと判断されれば、自分のイメージが下がってしまう恐れもあるため、注意が必要です。たとえば、退職の理由が「周囲とのチームワークで取り組みたい」で、志望動機が「黙々と仕事をし、スキルアップを目指したい」では矛盾した理由となり、信用性が低いと判断されてしまうでしょう。
なお、退職理由はネガティブな伝え方をせず、前向きな言い方に変えることもポイントです。
面接での退職理由の伝え方は「面接で好印象な退職理由の例文を紹介!考え方のコツや言い換え方法も解説」のコラムでも詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
ユーザー目線の志望動機になっている
ユーザー目線の志望動機になっていないかも確認しましょう。たとえば、BtoC企業への志望動機で「貴社の△△という商品は使いやすく…」という内容のみを伝えると、「働く側の意識になれていない」と思われてしまう恐れがあります。商品についてどのような点が使いやすいのか、そう感じた理由なども具体的に説明したうえで、自分の意見もプラスできると評価につながりやすくなるでしょう。
待遇面のみを志望理由にしている
待遇面のみを志望理由として伝えるのも避けましょう。「福利厚生が充実しているから」「給与面の条件が良かったから」など、待遇のみを理由として伝えると、条件だけを気にしていると思われ、マイナスな印象につながってしまう可能性があります。
「学びたい」という姿勢を全面に出している
志望動機では、「学びたい」という姿勢を全面に出すのも避けたほうが無難です。向上心があることは良いことですが、「研修を受けてスキルアップしたい」「会社の制度を利用して学びたい」という志望動機は「会社頼み」「他力本願」などの印象につながってしまう可能性もあります。会社で大切なのは、あくまで利益を追求すること。「過去の経験に固執せず、良いものは学んでいきたい」「自分の知識や経験が役立つようであれば、積極的に周囲に伝えたい」といった伝え方だと、謙虚さやひたむきな印象につながるでしょう。
過度な誇張や謙遜をしている
志望動機を書く際に、過度な誇張や謙遜をしていないかも注意したいポイントです。たとえば、「すべてのお客さまを契約につなげます」「どんな難しいノルマも達成できます」など。強過ぎる表現を使うと、「極端な考え方をする」「具体性がない」などとマイナスな印象につながる可能性があるので、注意しましょう。
また、謙遜のし過ぎも避ける必要があります。たとえば、「できるか不安ですが」「ご迷惑をお掛けすると思いますが」などの伝え方は、「自信がない」という印象につながりかねません。過度に謙遜したり受け身になったりせずに、「志望動機は入社熱意をアピールする場」と捉えることが大切です。
前職の不満や愚痴などネガティブな内容になっている
志望動機に前職の退職理由を書く際は、不満や愚痴などネガティブな内容にならないよう気をつけましょう。仕事を辞めた理由を環境や会社のせいにしているように見えてしまうと、他責的な印象を与える可能性があります。
退職理由は「新しい環境でキャリアアップしたいと思った」など、前向きな言葉に言い換えると良いでしょう。
【状況別】志望動機の書き方の例文
ここでは、状況別の志望動機の書き方の例文をご紹介します。以下で確認し、志望動機を考える際の参考にしてみてください。
未経験職種に転職する場合
未経験職種から転職する場合の志望動機の例文を紹介します。
「私が貴社を志望したのは、貴社の△△というサービスに魅力を感じたからです。
前職では営業職をしていましたが、経験を重ねるうちに、営業よりも社内の人を支える働き方のほうが自分にとってはやりがいを感じられると気が付きました。
貴社のサービスを裏方から支える役割を担いたいと思い、貴社の事務職を志望いたしました」
まずは、なぜその企業を選んだのかをしっかり述べましょう。そのあと、なぜ未経験の職種に挑戦しようと思ったのかを説明します。
退職理由や別の職種を志した理由は、これまでの経験を通じて感じたことを正直に書くと良いでしょう。
「未経験者の転職を企業はどう考える?採用確率を上げるポイントも解説」のコラムでは、未経験者が転職するときのポイントを紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
経験のある職種に転職する場合
次に、同職種からの転職の場合の志望動機の例文を紹介します。
「私が貴社を志望したのは、貴社の扱う製品に魅力を感じたからです。前職では△△を扱う営業職として勤務していましたが、お客さまに寄り添うより身近な製品を扱った営業が行いたいと、転職を決意いたしました。これまで○年間培った営業の経験を活かし、即戦力として貴社に貢献できればと考えております」
同職種の転職の場合、なぜ前職を辞め、転職しようと考えたのかを伝える必要があります。
また、職種の経験があるのは大きな強みなので、即戦力として活躍できることは積極的にアピールしましょう。
第二新卒で転職する場合
第二新卒で転職する場合の例文を紹介します。
「事務職の仕事を通して培った「業務効率化」や「データ分析」のスキルを活かし、営業職に挑戦したいと考えています。
事務職では、正確かつ迅速なデータ処理を意識して営業チームのサポートを行っていました。細かいニュアンスを伝えることや些細な気配りが信頼感につながったり、業務に影響を与えたりすると感じました。この経験から、お客さまとの直接的なコミュニケーションや関係構築の重要性を実感しました。
貴社の営業職では、これまでの経験を活かして顧客ニーズを的確に把握し、信頼関係を築くことで業務に貢献したいと考えています。」
第二新卒で転職する場合、企業側は「転職しても、すぐに辞めてしまうのでは」と懸念している場合があります。そのため、責任感をもって取り組んでいた業務について具体的なエピソードも伝えることで、仕事への意欲をアピールできるでしょう。
一度離れた職種に戻る場合
一度離れた職種に戻る場合の例文を紹介します。
「私は3年前、一度企画職に転職しましたが、販売職の魅力を再認識し、再び挑戦したいと考えています。企画職では、商品の企画や市場分析を通じて販売戦略を学びましたが、直接お客さまと接し、ニーズを直に感じ取る喜びを忘れられませんでした。
販売職では、企画職で培った市場分析や商品知識を活かし、より効果的な販売方法を提案することで、お客さまに満足していただけるサービスを提供していきたいと考えています。そのため、販売職に再挑戦し、貴社の発展に貢献したいです。」
一度離れた職種に戻る場合は、前職の退職理由と志望動機に一貫性があることが大切です。自分が何を求めて転職をするのかを明確に説明できるようにしておきましょう。
フリーターから正社員に転職する場合
フリーターから正社員に転職する場合の例文を紹介します。
「私は飲食店のアルバイトを通じて、接客や調理技術だけでなく、チームワークや顧客満足の大切さを学びました。この経験から、飲食業界での仕事により深く携わりたいと考え、正社員として働くことを目指しています。
アルバイト時代に培ったスキルを活かし、スタッフ全員が協力し合うことでお客さまにとって快適なサービスを提供する環境をつくりたいです。貴社の一員として、たくさんのお客さまに愛される店舗づくりに貢献し、さらに成長していきたいと考えています。」
フリーターから正社員に転職する場合は、入社への熱意や仕事への意欲を伝えるのが大切です。
厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況 6フリーターについて(p.13)」によると、正社員としてフリーターを採用する際に重視する点は、「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」が、15~34歳で68.7%、35~44歳が64%と、最も高いことが分かります。
志望動機を作成する際には、企業分析や自己分析を行い、企業と自分の共通点を見つけて志望度の高さや熱意をアピールするのも有効です。
フリーターから転職する際の志望動機の書き方は「フリーターから正社員へ!転職を成功させる志望動機の書き方や例文をご紹介」のコラムでも詳しく解説しているので、こちらもぜひご覧ください。
参照元
厚生労働省
平成30年若年者雇用実態調査の概況
マネジメント経験を活かして転職する場合
マネジメント経験を活かして転職する場合の例文を紹介します。
「私が貴社を志望する理由は、これまでの営業チームのマネジメント経験を活かしてさらなる成長を遂げたいと考えたからです。前職では、チームリーダーとしてメンバーの目標設定や進捗管理、育成などを担当し、チーム全体の成績向上に努めていました。この経験を通して培ったリーダーシップとコミュニケーション能力を、貴社の営業チームでも役立てたいと考えています。貴社の一員として、さらなる発展に貢献しながら自信も成長していきたいです。」
マネジメント経験を活かした志望動機をつくる際は、前職の経験や発揮したい能力を具体的に説明し、即戦力になれることを伝えましょう。
ブランクから再就職する場合
出産や子育てなどのブランクから再就職する場合の例文を紹介します。
「経理職として4年勤めたあと、出産を機に退職したため、10年ほどブランクがあります。現在は子育てが落ち着いたため、また経理職として再挑戦したいと思い、志望いたしました。長期のブランクを経ても、精密なデータを管理する能力や注意力は維持しています。前職の経験を活かしながら、経理部門での予算管理や財務報告におけるチームの一員として、組織の成長に貢献したいと考えています。」
ブランクがあり再就職に不安がある方は、「ブランクがあると就職に不利?内定につながる空白理由の伝え方」のコラムで空白期間の答え方や就活のポイントを解説しているので、ぜひご一読ください
面接で志望動機を伝えるときの心得
面接で志望動機を伝えるときのポイントとして、「転職理由と志望動機に整合性をもたせる」「具体的なキャリアプランを考えておく」といったことが挙げられます。以下で、確認してみましょう。
応募書類と面接の志望動機は同じで良い
面接で志望動機を伝える際、履歴書や職務経歴書などの応募書類に書いた内容と変える必要はありません。面接は応募書類に書いた内容を参考にして進むためです。
ただし、面接で志望動機を聞かれたときは、履歴書の内容をそのまま伝えるのではなく、より具体的なエピソードや文字数の関係で書けなかったことなども説明すると良いでしょう。
聞き取りやすい声量やスピードを意識する
面接で志望動機を伝えるときは、聞き取りやすい声量やスピードを意識して話しましょう。面接では、回答の内容だけではなく、態度や話し方に気を配ることも大切です。せっかく志望動機の内容が良くても、声が小さかったり話す速度が早過ぎたりすると、良い印象にはつながりにくくなります。
相手が聞き取りやすい声量やスピードを心掛け、面接官の目を見て明るい表情で話しましょう。
「面接の心得9選!内定獲得に向けて知っておきたいポイントやマナーを解説」のコラムでも、面接で好印象を与えるためのポイントを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
具体的なキャリアプランを考えておく
面接で志望動機を伝えるにあたり、具体的なキャリアプランを考えておくこともポイントの一つです。応募書類に書いた志望動機に対して、「なぜそう思ったのですか」「具体的にはどんな行動を考えていますか」などと深堀りして質問される可能性があります。その際、キャリアプランと志望動機を結びつけ、その企業でなければ実現できない理由を伝えられると良いでしょう。
「面接でキャリアプランを質問されたら?答え方のコツと状況別の例文をご紹介」のコラムでは、キャリアプランの立て方や例文も紹介しているので、回答を考える際の参考にしてみてください。
志望動機の書き方に迷ったら
志望動機の書き方に迷ったら、まずは例文を参考にしてみると、イメージが湧きやすくなるでしょう。アピールしたい内容や自分の状況に共通点がある例文を選び、自分の転職理由や志望理由に置き換えて考えてみる方法があります。
また、一人で考えるのが不安だったり、第三者のアドバイスを取り入れて対策したりしたい場合は、就職・転職エージェントを活用するのもおすすめです。エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーがつき、応募書類の添削や面接対策など就活のサポートを行っています。志望企業に合わせた対策や客観的なアドバイスをしてくれるため、自信をもって就活に臨めたり、自分では気づかなかった強みやアピールポイントに気づけたりすることもあるでしょう。
「志望動機をうまくまとめられない」「アドバイスをもらいながら転職活動を進めたい」という方は、ハタラクティブにご相談ください。
若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがつき、就活を徹底的にサポートします。希望条件や適性から、一人ひとりにぴったりの求人をご紹介。「未経験者歓迎」「職歴・学歴不問」の求人もご用意しているので、社会人経験が浅い既卒やフリーターの方も安心です。応募書類の添削や面接対策も実施しているため、志望動機の書き方に不安がある方も、マンツーマンで相談やアドバイスがもらえます。仕事での適性が簡単に分かる「適性診断」もご利用が可能です。サービスの登録・利用はすべて無料なので、転職活動をスムーズに進めたいという方は、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。