仕事でやらかしたらクビ?失敗したときの対処法や立ち直り方を解説

仕事でやらかしたらクビ?失敗したときの対処法や立ち直り方を解説の画像

この記事のまとめ

  • 仕事でやらかしたからといって、クビになることはほとんどない
  • 電話対応や遺失物など、仕事でやらかした経験を持つ人は多い
  • 仕事でやらかしたら、速やかに上司に報告し冷静に対処して原因を突き止める
  • やらかした原因を分析しておけば、仕事での失敗を減らすことができる
  • 対策しても失敗が減らない場合、仕事が合っていない可能性があるので転職するのも手

仕事で「やらかした!」と思うような失敗をしてしまい、落ち込んだ経験をしたことがある人もいるでしょう。失敗を反省することはもちろん大切ですが、さらに重要なのは気持ちを切り替えて前に進むことです。このコラムでは、仕事での失敗例や気持ちを切り替える方法、心構えなどをご紹介しています。また、仕事の失敗例ややらかしたときに取るべき行動も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仕事でやらかしたらクビになる?

「仕事でやらかしたらクビになるのでは」と不安になりますが、ミスをしただけではクビになることはほとんどありません。ただし、以下の場合はクビになる恐れがあるので、注意して仕事に取り組みましょう。

・わざと会社に損害を与える行為をした
・懲戒解雇や普通解雇に相当すると判断された
・罪を犯した
・会社が経営不振になった

なお、上記に該当する場合でも、いきなり仕事を失うことはありません。労働基準法で、従業員を解雇する場合は30日前に解雇予告を行う必要があると定められています。また、解雇予告がない場合は30日分以上の平均賃金を支払う義務があるため、会社から「今日でクビ」と宣言されることはまずないと考えて問題ないでしょう。

普通解雇と懲戒解雇の違い

普通解雇とは、就業規則で定められている解雇条件で、会社によって異なるものの「能力や成績不足」「就業不能」などが該当します。懲戒解雇とは、普通解雇よりも悪質性の高い行為を対象としており、「不正行為」「ハラスメント」「業務命令の無視」などが該当。普通解雇や懲戒解雇以外の種類は、「会社をクビになった場合とその種類について」のコラムで解説しているので、確認してみましょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

やらかした!仕事で失敗したエピソード例

ここでは、仕事でよくある失敗をまとめました。どのような内容で失敗する人が多いのかを参考にして、失敗を未然に防ぎましょう。

【電話対応】
・保留ボタンを押し忘れ、相手に知られたくないことを聞かれてしまった
・相手の話をよく聞き取れなかった
・相手に指定された日時や名前を聞き間違えた
・電話を折り返すのを忘れて放置してしまった

【書類関連】
・誤字脱字に気づかないまま作成した書類を印刷してしまった
・重要な書類を間違えてシュレッダーにかけてしまった
・会議の日時を間違えて覚えていたため、必要な資料の作成が間に合わなかった

【遅刻や欠勤】
・社員全員参加の会議の日に寝坊してしまった
・取引先から指定された場所を間違えてしまった
・取引先との商談の約束を忘れてしまった

【パソコン関係】
・外出で持ち出したパソコンをカフェに置き去りにしてしまった
・誤ってお客さまからいただいた重要なデータを削除してしまった
・メールを違う相手に送ってしまった
・BCCに入れるべき宛先をすべてToに入れてメール送信してしまった

また、大事な用事があるタイミングで体調を崩してしまったり、見積書といった書類にミスがありトラブルに繋がったりすることもあるでしょう。思うように仕事に集中できず、心理的な面からミスを起こしてしまうことも考えられます。「失敗した時の対処法とは?ミスしがちな人の特徴や繰り返さないコツを解説」のコラムでは、このほかの仕事で失敗した例を解説しているので、参考にしてみてください。

仕事でやらかしたあとは気持ちを切り替えることが大切

仕事で失敗したあとすぐに気持ちの切り替えができず、「生きた心地がしない…」「仕事に行きたくない…」と落ち込んでしまう人もいるでしょう。最初の失敗を長期間引きずった状態でいると気持ちの回復が遅くなり、さらに失敗を誘発する可能性も。失敗して落ち込んだ場合でも「ずっと失敗を引きずり失敗を繰り返すこと」と「反省して次に活かし失敗を減らすこと」では、失敗に対する見方が異なってくるでしょう。

ミス後は、失敗を嘆くよりも自身の成長へつなげられるかを考えたほうが建設的です。「失敗した」ことを事実としてしっかり受け止め、同じことを繰り返さないための対策を考えましょう。

失敗は悪いことではない

失敗することから学ぶことも多くあるため、一概に悪いこととはいえません。ですが、事前に注意し対策をしておけば、防げるような不要な失敗があるのも事実。失敗することを避けるための努力や工夫は、仕事の効率を上げるために大切なことといえるでしょう。年月が経てば仕事にも慣れ、自然とミスが減る可能性もあります。

失敗が続くようなら休息することも必要

人は、疲労が溜まって調子が悪いときに失敗しやすくなることもあるでしょう。規則正しい生活や適度な休息を取って、体調を管理するのも失敗を防ぐ方法の一つです。気分転換をする方法は「仕事の失敗を忘れる方法とは?負の連鎖に打ち勝つには」のコラムで解説しているので、参考にしてみましょう。

仕事でやらかした時に取るべき4つの行動

ここでは、仕事でやらかしてしまったときに取る行動を解説しています。仕事で失敗してしまったとき速やかに行動できるよう、以下をチェックしておきましょう。

1.関係各所に「報連相」する

「やらかしたかも!」と失敗に気づいたら、できるだけ早く上司に報告することが大切です。たとえば、忘れ物をして、取りに戻ればすぐ解決できることもあるでしょう。しかし、時間がなく取りに戻れない場合は、上司に相談せず自分だけで解決しようとするのは避けましょう。失敗は時間の経過とともに、事態が悪い方向へと動く傾向があります。

何か失敗した際は、上司に怒られることを避けたい気持ちや逃げたい気持ちといった後ろめたさから事実を隠したくなるもの。しかし、失敗を隠すことは社会人として責任感がなく、不誠実な行動といえます。起きたことを自分の責任として受け止め早めに伝えれば、上司も適切な指示ができ被害を最小限に押さえられる可能性があるでしょう。

2.失敗を認めて謝る

失敗によって同僚や上司、取引先といった顧客に迷惑をかけてしまった場合は、すぐに心から謝罪しましょう。失敗の内容をしっかり事実として伝え、自分なりの改善策を含めるとより反省していることが伝わります。失敗を見つけたらできるだけ早く対応し、各所への謝罪を終えたことも忘れず上司へ報告しましょう。

3.再発防止案を実行する

状況が落ち着いたら、なぜ失敗が起きたのか原因を突き止めましょう。原因の究明は、失敗の再発を防ぐために大切なことです。また、原因が分からないといった場合、上司に相談することもおすすめ。ミスが起きた原因を放置せず、繰り返し失敗するのを避けるために具体的な対処法を見つけましょう。

4.失敗を巻き返す活躍

仕事でやらかしたからといって、就業意欲が低下するのは社会人としてあまり良くない行動といえます。一度失敗を経験すると「また失敗するかも」と不安になりやすいですが、失敗を巻き返すつもりで業務に邁進しましょう。

仕事でやらかした経験を成功に繋げる方法

ここでは、仕事でやらかした経験を成功につなげる方法を解説しています。失敗したことを放置せず、以下の方法を試して学ぶことがないか考えてみましょう。

失敗を振り返る

仕事でやらかしてしまったら、失敗した原因を見つけるために失敗を振り返ってみましょう。なぜ失敗したのか、失敗の原因はなにか、防ぐにはどうしたらいいのかなどを考え、発生からミスの発覚、対処した方法までまとめながら振り返ることが大切です。上司から失敗した原因について指摘があった場合は、素直に受け止めメモを取るなど忘れないよう工夫しましょう。

改善点を見つける

やらかした原因が分かったら、同じミスを繰り返さないよう改善点を考えましょう。仕事で失敗する原因は、確認不足や注意不足が多い傾向があります。業務内容を理解しないまま対応するのも、ミスが発生する原因になりかねません。ミスを事前に防ぐために業務内容に不明点があった場合、再度上司に確認するように心掛けましょう。

癖をつける

改善点が分かったら、ミスをしない方法の癖をつけるよう意識してみましょう。確認不足が原因なら、段階ごとに確認をする、メモを取る、ToDoリストを作るといった習慣を身につけること。注意不足であれば、自分が良くするミスを付箋に書いて貼る、リマインダーを設定するなどの方法が有効です。失敗した教訓を次の行動に活かせれば、成功につなげていけるでしょう。

仕事でのミスが減らないと悩んでいる方は「仕事でミスをしたときの対応方法は?防止策や落ち込むときの対処法も解説」でミスが多い人の特徴を確認してみましょう。また、ミスが原因で大損害が生じ損害賠償をされたときの対処法は「仕事で大きなミスを防ぐにはどうすればよい?原因や対策を紹介!」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

仕事の失敗が減らないときの対処法

ここでは、「失敗への対策をしているのに、ミスが減らない」といった問題が発生したときの対処法を解説しています。努力をしているにも関わらず、改善が目に見えないとメンタルにダメージが蓄積され就業意欲が低下する恐れも。改善策を試してもミスが減らない場合、以下を参考にしてみてください。

自己分析で自分の適性を再確認する

どれだけ対策しても仕事が思うように進まない、ミスが改善されないといった場合は、今の仕事や職場がマッチしていない可能性も考えられます。自分の適性と現在の仕事や職場が、合っているか確認してみましょう。自己分析を行ったり、上司や社内にキャリアを相談できる機関があれば相談したりするのがおすすめ。適性の見つけ方については「自分の適性に合った仕事の探し方」で解説しているので、試すときの参考にしてみてください。

転職して仕事を変えてみる

現職に馴染めないと感じているなら、転職を検討するのも有効です。異動や配置換えなどで職場を変えることはできても、会社そのものの理念や雰囲気が合わなければ同じミスを繰り返す可能性も。より自分に合う、快適に仕事ができる環境を求めて、転職を検討してみましょう。
勤務環境や職場の雰囲気、理念を重視した転職を成功させたいなら、転職エージェントを活用するのがおすすめ。求人サイトとは異なり、求人を扱う会社の詳しい情報を聞くことができるのが特徴です。

転職エージェントを利用するなら、若年層向けのハタラクティブをご検討ください。ハタラクティブでは、専属のアドバイザーがカウンセリングを行い、あなたに合ったお仕事をご紹介。直接取材を行った企業のみを紹介するため、入社後のミスマッチなどのリスクを回避できます。「もっと自分に合う仕事があるのではないか?」と感じている方は、ハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ