公開日:
【このページのまとめ】
・企業が志望動機を聞く理由は、企業側と応募者のニーズがマッチしているかを知るためだといえる
・志望企業のみに該当するポジティブな志望動機を考え、働く意欲を伝えよう
・他社でも通用する曖昧な内容や、仕事に対する意欲が伝わらない志望動機を書くのは禁物
・企業研究を徹底し、入社後の活躍をイメージしてもらえる志望動機を仕上げよう
志望動機は、採用担当者への印象を左右するだけでなく、合否の判断にも影響を与えるポイントといえます。就活や転職の結果に大きく関わる志望動機について、詳しく見ていきましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
志望動機は、面接中に必ずといえるほど聞かれる質問の1つ。応募者の選考の際、どの企業においても重要視しているポイントだといえるでしょう。
企業が志望動機を聞く理由として、主に以下のようなこと挙げられます。
・数ある企業のなかから自社を選んだ理由を知るため
・自社のニーズとマッチした人材か判断するため
・入社後どのように活躍したいのか知るため
・応募者の人柄や意欲を確認するため
上記のなかでも、志望先の企業を選んだ理由についてはよく聞かれる質問だといえます。ほかではなくその企業でなくてはならない理由は、とくに重視される傾向にあるようです。
企業が求めるニーズと、応募者のスキルや人柄が一致していることも大切なポイント。求人情報で提示していた内容にそぐわない場合、企業研究を怠っていると判断されるケースもあります。
たとえキャリアが優秀だとしても、企業ニーズにマッチしていなければ「ほしい人材」だと思ってもらえないかもしれません。
企業が志望動機を聞く理由を把握したうえで、ほかの応募者と差別化を図り良い意味でインパクトを与えられる志望動機を考えましょう。
志望動機を書くときの1つめのポイントは、応募企業のみに当てはまる理由を書くことです。
オリジナリティがなければ使い回しと思われてしまうことにくわえ熱意も伝わらず、良い印象からかけ離れる恐れも。企業研究を徹底して志望企業ならではの業務内容や魅力をピックアップし、オリジナルの志望動機につなげる必要があります。
2つめのポイントは、転職を控えた方に特に注意してほしい点です。
前職の退職理由と志望動機には、一貫性を持たせることが大切。退職理由がネガティブなものであったとしても、それを新たな環境でどのように変えていきたいのかつじつまが合うように説明します。退職理由に対して志望動機が噛み合っていなければ、本心ではないと思われるでしょう。
応募企業のみに該当するオリジナリティのある内容にくわえ、入社後の活躍をイメージしてもらえる意欲的な志望動機を完成させることが大切です。
志望動機の書き方のポイントが分かったら、次に志望動機のだめな例をチェックしてください。
志望企業だけに該当する内容を伝えることは、志望動機を考えるうえでの大前提ともいえます。採用担当者に「うちでなくても良いのでは?」と思われないようにするためにも、他社にも通用する曖昧な志望動機は禁物です。
志望動機を伝えるときに、ネガティブな退職理由だけで終わらないように気をつけましょう。たとえば「残業が多かったため転職を決意して、貴社に応募させていただきました」といった内容は、前職の不満から逃れたかったことだけが浮き彫りになります。
「学ばせてほしい」という受け身な姿勢も禁物。自ら仕事に臨み戦力になろうとする意欲が伝わらなくなるため注意が必要です。
志望企業の企画商品や経営理念など、企業の魅力だけに偏り仕事内容に触れないのも陥りがちな志望動機といえます。
企業の方針や商品の魅力に関して伝えること自体は間違いではありません。しかし、その内容のみだと仕事でどのように活躍できる人物なのか、企業は判断できないでしょう。
入社後にどのように活躍したいのか、仕事についても言及しておく必要があります。
印象アップにつながる志望動機を書くには、このようにさまざまなポイントを押さえることが大切です。
自分だけで志望動機を考えるのは不安という方は、就職エージェントに相談するのもおすすめ。プロのアドバイスを取り入れることで、ポイントを押さえた魅力的な志望動機に仕上がるでしょう。
若年層の就職支援サービスを行うハタラクティブは、仕事に関する悩みを幅広い角度から手厚くサポート。会社選びはもちろん、志望動機の書き方や面接対策などサービス内容は多岐にわたります。まずは一度ご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
志望動機が合否を決める!効果的な面接対策の方法とは?
志望動機の考え方と作り方が知りたい!面接での効果的な答え方も紹介します
面接で困らない!効果的な志望動機で転職を成功させよう
志望動機が書けない理由は?新卒や転職者のためのコツを例文つきで解説!
不採用理由を知りたいなら問い合わせを!選考落ちしやすい4つの原因とは
面接でキャリアプランを聞かれる理由は?新卒と転職で違う?答え方まとめ
評価される志望動機とは?面接での伝え方について解説
「なぜ働くのか」と面接で聞かれたら?理由の見つけ方と回答法もご紹介
企業に好印象を与えるにはどうする?志望動機の作成例
履歴書の志望動機はどう書く?例文付き!効果的な書き方
例文あり!志望の動機、どう答える?
志望動機を徹底攻略!採用担当者に伝わる書き方とは
趣味がないときの面接対策はどうすればいい?回答例や特技についても解説
製造業を目指す人必見!企業に響く志望動機の極意とは
面接でよくある質問と回答例!転職者と新卒では内容が違う?